受験算数は大人でも理解できない
- 2020/04/29
- 00:00

☆桜井信一の「本」はこちら☆
中学受験の様々なお悩みに回答中です。

算数教室は休講中ですが、中学受験相談室はやってま~す!
【開催延期のお知らせ】
5.17(日)第2回 桜井算数教室 月イチ講座2020 ―― 新型コロナウイルス対応
【今日のテーマ】
受験算数は大人でも理解できない
算数が苦手というお母さんも、ちょっと我慢してこれを見てください。
5年生で習う「差集め算」という、まあ特殊算のなかではやさしめの問題です。
持っているお金でプリンを買うと5個買えて50円余ります。また、ゼリーを買うと7個買えて10円余ります。プリンの値段はゼリーの値段より40円高いとすると、はじめに持っていたお金はいくらですか。
さて、これを子どもが「わからな~い」と言ってきたとしましょう。
「解説読んでもわからな~い」というのです。
もう、お皿を洗っているのに困った子ねえ、と手を止める。
所詮は5年生の算数。解説まであるなら大丈夫だろう。
第一子が受験という新米ママならよくやってしまう失敗です。
だって、解説はこれです。
ゼリーだけ買ったことにして、代金の差からゼリー1個の値段を求める。
ゼリーを5個買ったときに余る金額は、
40×5+50=250円
ゼリーを7個買ったときに余る金額は10円だから、
ゼリー(7-5=)2個の代金は、
250-10=240(円)
よって、ゼリー1個の値段は、
240÷2=120円
したがって、
120×7+10=850円
どうでしょう?
これを50回読んで、子どもに説明してあげることができるでしょうか。
かなり説明がうまいと評判の先生がこれを教えたとして、子どもが納得するでしょうか。
受験算数の落とし穴はここだと思うのです。
これは多くの子が理解できないと思うのです。わかった気になる子はいるけれど、実は理解できていないと思うのです。
もちろん、本当に理解できる子もいる。
理解できなかった子はどうするでしょう。
解説には、差の2個という数や、50円という金額が出てきます。もっともらしい解説です。先生がそう言うのだから間違いないだろうということで、そのまま覚えてしまうと思うのです。
さらに、お母さんは、
「一週間後に復習しなさいよ!」と言う。
すると、まじめな子は一週間後に確認するのです。
やり方を覚えているかどうかの確認を。
それ、意味ありますか?
理解したとは言えないと思うのです。
ところが、A先生の説明でわからなかった子は、B家庭教師に教わろうとする。うまく説明するのでわかったような気がする。
当時、私は解説の前で腕組みしたのです。何度読んでも理解できないために、子どもに教える予習ができないのです。
こんなことの連続でした。
そのとき思ったのです。この落とし穴にはまった子がどれくらいいるのだろうかと。
ほとんどと言っていいレベルだと思います。
どうでしょう?子どもに解かせてみませんか。そして、説明してあげてみませんか。やってみればわかります。受験算数はかなりのことを要求していることに。
だって5年生ですよ。5回うるさく言っても忘れ物するような幼い子たちですよ。頼んだお買い物すらちゃんとできるか怪しい年齢ですよ。大人が理解できない解説を理解できると思いますか?
私は無理だと思います。
だけど一部の子が理解するものですからそれが正当化されてしまうのです。
この受験算数の落とし穴。
うちもそれ、それで困っているという方はぜひ知ってほしいのです。
ちなみに、これは5月1日開校の『桜井信一の下剋上受験塾』の5年生第10講でとりあげます。ぜひ、この日は親子で聞いてほしいと思います。
理解できない子はどうすればいいのか。ぜひ知ってほしいと思います。
まもなく開校です!
駆け込み乗車の方!わずかならGW用にテキストの入荷があります!

予告記事(4/2)
<よくいただくご質問>の記事
クリックしてね!
算数も国語も休校中

2020.4.29
桜井信一
3か月がタテに並ぶカレンダーです。便利です。

このブログ初訪問の方はご挨拶へ
☆桜井信一の「本」はこちら☆
最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください
フリーエリア
Powered by FC2ブログ
Copyright © 父娘の記念受験 All Rights Reserved.