奇跡の中学受験!
- 2020/02/12
- 00:00

☆桜井信一の「本」はこちら☆
中学受験の様々なお悩みに回答中です。

【今日のテーマ】
奇跡の中学受験!
昨年の算数教室でのこと。第1回から第6回まですべて参加してくださったご家庭が結構いました。何かお礼をということで、事務局さんが案を考えたのです。
「パーフェクト参加の方でクジ引きして当たった方1名に桜井さんが直接アドバイスします!」
(今年度は初回にクオカードをプレゼントにしたそうです)
かなりの数がいましたので薄い確率でしたが、見事引き当てたのは6年生の女の子とお父様でした。
そういえば、よく見る子だなあと思ったのです。
そこで私がお聞きしました。
「後日ご都合を合わせて私がご自宅へお伺いして数時間アドバイスさせて頂くのと、8月~12月まで毎月メールでアドバイスするのと、どっちかを選んでください」と言いました。
すると、
「受験までにどうしていいかわからないことが何度かあると思うので、一度キリよりメールを選びます」とお答えになりました。
その方の受験報告がなかったので色々想像していたのです。
そこに驚きの結末が飛び込んできました。ぜひご覧ください。
※ 管理者の判断で伏せている部分があります。
桜井様
こんばんは。[○お名前○]です。
受験結果について、ご報告が遅くなりました。
入学する学校の確定に至るまで、ちょっとした出来事がありました。
今回の受験結果は、第一志望校「[神奈川女子難関]中」の「合格」をいただきました。
桜井さん、本当にありがとうございました。
心より感謝いたします。
厳密には、「繰り上げ合格」でした。
つまり、ボーター直下に位置していたことになります。
第三志望校はすでに合格の通知をいただいており、入学金の支払いを済ませ、制服の採寸を進めていました。
待合室で映されていた、在校生からの「入学おめでとう」メッセージ。
ここの学校で6年間過ごすのか…と複雑な思いで映像を眺めていた矢先での電話連絡。
会場の外に出て正式な繰り上げ合格の連絡を受け、他校ながら、思わず大声を上げてしまいました。
すぐ事情を説明して採寸をやめ、辞退届をすぐ提出し、正面玄関前で家族全員ハイタッチ。
満面の笑みで、そして涙を流し、喜び合いました。
ドラマのような展開で、みな一生忘れることのない出来事となりました。
[実際はここで第三志望校の良さを書いておられますが、省きます]
[神奈川女子難関]中の入試では、本人の話を聞く限り手応えがあったようですが、結果は不合格。まさかの不合格。
一体、何点足りないのだろうか、と気がかりで仕方ありませんでした。
そして、繰り上げ合格をいただき、本人の感覚が何よりも正確な情報であることがわかりました。
「おめでとうございます」という言葉とともに合格通知書を受け取ったときの喜びは、何とも感慨深いものです。
4年生後半より[神奈川女子難関]中への入学を目指し、親子で駆け抜けてきました。
「算数教室」、「国語講座」すべて参加し、考え方、解き方などを総入れ替えした結果、偏差値40後半からスタートして、59~62にまで達したのです。塾の内容も有意義でしたが、桜井さんより受けた影響は大きすぎました。
国語は、「国語教室」参加前は日本語として成立していない記述が多くみられ、あ然としていましたが、参加後は突然、自然な文章が書けるようになり、模範解答に近い記述を連発するようになりました。
本当に驚きました。
算数は最後まで苦戦しましたが、2020年1月(本番4週間前!)に入ってから、まさかのアクセル全開モードに。
「どんどん問題ちょうだい」といわんばかりに、さまざまな問題をさらさらと解いていきます。
それまでの受け身対応であった頃とは明らかに違います。
急激に算数ができるようになってきたのが、目に見えてわかります。
もはや、私が手を加えるレベルではなく、単なる伴走者でした。
そして本番、最低点にはギリギリ届かなく愕然としましたが、結果的にボーダーギリギリまで登り詰めることができ、合格に至りました。
本人が10歳の頃から目指してきた志望校の制服を着ることが出来ることに大喜びでした。
それを聞いて、伴走してきた私は涙でいっぱいになります。
いくら伝えても足りませんが、
桜井さん、本当にありがとうございました。
[○お名前○]
いやあ、メールがないから不合格かなと焦りましたよ。せっかく抽選で当てたのに責任を感じて。
これでホッといました。
以下が、私から本人に送ったメッセージです。
「今回のことは二倍喜ばせるための神様のギャグだ。なかなか普通の人には経験できないことだ。それも含めてきみの人生。面白くなりそうだ。おめでとう」
お申込は明日2/13まで!

中学受験の合格祈願は上の絵馬、
医学部受験の合格祈願は下の絵馬です!
2020.2.12
桜井信一
3か月がタテに並ぶカレンダーです。便利です。

合格の報告はこちらから。
クリックしてから、件名のプルダウンを「合格の報告」に切り替えて投稿してください。

このブログ初訪問の方はご挨拶へ
☆桜井信一の「本」はこちら☆
国語講座は250組の親子が参加してくださいました。

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください