危機感
- 2020/01/07
- 00:00

☆桜井信一の「本」はこちら☆

昨年度のべ600組の親子が参加した算数教室、今年もいよいよ始まる!
【今日のテーマ】
危機感
『家庭での出来と、塾の確認テストの結果にかなり差があります。』という相談などなどに回答中です。

お正月の暴飲暴食で疲れた胃腸をいたわるために、このタイミングで七草がゆを食べますね。例年、実際に食べている方も多いかと思います。
受験生がいる家では、お正月に酒飲んで食べ過ぎてというよりも、常にピリピリしていて胃腸にきますよね。もうずっと七草がゆでいいんじゃないの?という状況でしょう。
わが家も受験生がいます。
中学受験とは違い、のんびりしたものです。年末年始は紅白も観ましたし、実家にも帰省しました。
学力的にのんびりできる状況というわけではないのですが、合格してもしなくても自分に返ってくることが理解できている分だけ甘くなれるのでしょう。大人になったような、まだまだ世間を甘くみているような、そんな様子です。
中学受験の場合、受験生本人に危機感を持たせるのは厳しいですよね。小学生ってそこまで危機感がない。だから傍で見ている大人はイライラするのです。
そんな小学生に口でうるさく言っても危機感がわいてきたりしません。
しかし、まだ子どもだからこそ、深く考えずに船頭の言うことを聞くのです。船頭任せというのが子どもの本質です。
つまり、親は危機感のない子どもにそれを持たせようとするのではなく、船頭にならなければいけません。船頭の言うことなら聞くのです。
算数をやろう。
それは、とりあえず西の方に向けて進んでいるのと同じ。
もっと具体的な指示が必要です。
出来るだけ多くのことを詰め込みたいと思うでしょうけれど、それも空回りする可能性があります。
詰めるとキャパを超えた分が頭から出ていくのです。
焦点を絞って必要最低限にしましょう。
防災セットだけ携行する。そんなイメージです。
さて、うちの子、どうしましょう。
「受かると思うんだよね」というのです。
その根拠を詳しく聞いてみると、
「そりゃ、ヤバいだろ!」と思うのです。
危機感を持たせようと少しオーバーに言っているのではなく、本当にヤバい。
どうしたらそこまで甘く考えることができるの?という甘さです。
何教科もあるものを綱渡りのように解ききる。途中何もアクシデントがないなんてあり得ないと思うのです。
でも、「ないない」と思っているのが子どもですね。
そんな子が、「一人暮らししてみたいな」と言うのです。
いやいや、それこそアクシデントだらけだろと思うのですが、それは親が考えすぎらしい。
周りは一足先に大学生。
一人暮らしを始めた友人もいます。
楽しすぎて留年しそうな勢いらしい。
先日、同じ年ごろの娘さんを持つお父さんに訊いてみたのです。
「大学生になって彼氏できたらどうします?」
すると、期待していた回答ではありませんでした。
「いやあ、大学生は仕方ないでしょー」
もう半分大人になった子どもを育てる。子育ての一番難しい局面にきているのかもしれません。
もう少しこの時期で停滞してほしい。男親はそんな気持ちです。
中学受験の合格祈願は上の絵馬、
医学部受験の合格祈願は下の絵馬です!
2020.1.7
桜井信一
3か月がタテに並ぶカレンダーです。便利です。

このブログ初訪問の方はご挨拶へ
☆桜井信一の「本」はこちら☆
国語講座は250組の親子が参加してくださいました。

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください