国語の大化け
- 2019/12/02
- 00:00

☆桜井信一の「本」はこちら☆
シリーズ累計30万部突破!


下剋上受験×ビリギャルのスペシャル対談~本気で勉強すれば人生は変えられる~
FAXでのお申込みは 0120-529-015
『塾か家庭教師か迷って・・・』という相談に回答しています。

【今日のテーマ】
国語の大化け
今年は国語読解記述講座を開催しました。東京200組、大阪50組の親子にご参加いただきました。
10月の下旬頃から「国語が化けた!」という声が届いています。「テキストを隅々まで読んだ!」なんて声を聞くと、頑張って作った甲斐がありとても嬉しいです。たくさんの子がしっかり実践してくれているのでしょう。
掲載許可を頂いた方からのメッセージをご紹介します。(こちらの判断で一部伏せております)

桜井様
毎日ブログを楽しみにし、毎朝、娘に下剋上算数を解かせております。
7/15国語の講座に親子で参加させて頂きました。[東京御三家中]の[長子]も当時、算数教室で大変お世話になりました。
おかげさまで6年前半まで壊滅的だった娘の国語の成績が上昇しました事をご報告させて頂きます。
6年前半の四谷大塚の模試では、国語偏差値はやっと50。
算数はサピックスの模試でも偏差値65を超えるものの、第一志望が[東京御三家中]のため、それで乗り切れるとは思えず、どうにかしなくてはと焦っておりました。
果たして二学期、合格力判定サピックスオープンの国語偏差値、
9月は58、
10月は60、
11月は62 です。
そして、第一志望の[東京御三家中]と、併願校の豊島岡の過去問の国語で、80点を超えるようになりました。
本日、娘が「なんだか私、国語が出来るようになったよね」と。
7月に受講した後、2週間ほどは、蛍光ペン引きや模範解答読みの時間を毎日とりましたが、その後は隙間時間を使う位しか出来ずにおりました。
それでも常に国語を解く時にそれらを意識させるだけで、この効果が出たことに驚いております。
一学期の塾の面談で
「国語はやったからと言って伸びるとは言えません…」と言われた娘が、
先日の面談では「上がりましたね!」と。
親の勘を信じて、塾の課題を後回しにしてでも取り組んで正解でした。
夏休み前の努力が、今この時期に成績上昇となって現れたこと、成績が上がるにはタイムラグがあると言う事を娘に伝える良い機会ともなりました。
国語が安定した事で、ここからは算数のメンテナンスと、理科社会の穴埋めに注力出来ます。これはとても心強いです。ありがとうございます。
2月に良いご報告が出来ますよう、このまま油断せずに粛々と準備を進めます。長文失礼いたしました。
国語参加ママ
ギリギリのタイミングで追いついてきましたねー!本人のモチベーションも上がることでしょう。
他にもたくさんの皆様から報告を頂戴しております。
「国語は正解が正解を呼び加速する科目」 これを実感した子がたくさんいます。
ぐぅ~んと伸びるときが来ますから、まだ伸びていない人はもう一度テキストをよく見返して頑張ってほしいです。
中学受験の合格祈願は上の絵馬、
医学部受験の合格祈願は下の絵馬です!
6年生の皆様、『直前対策』のお申込みをスタートしました。
難関中学まで、あとひと息で合格圏へ!という皆様、ぜひお越しください。
申込み受付中!

2019.12.2
桜井信一
3か月がタテに並ぶカレンダーです。便利です。

このブログ初訪問の方はご挨拶へ
☆桜井信一の「本」はこちら☆
算数教室2019は2月~7月の計6回にのべ600組の親子が参加してくださいました。

国語講座は250組の親子が参加してくださいました。

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください