過去問の無駄遣い
- 2019/09/27
- 00:00

9月の教室のご案内です。

年内の教室は、
10/22(過去問講座:6年生対象)
12/22(直前算数対策:6年生対象)

中学受験ナビへリンク

【今日のテーマ】
過去問の無駄遣い
志望校までの偏差値の差は10以上もある。
しかもよくよく聞くとその偏差値とは、過去1年以内に実施された模試の一番良かったもの。
他にも、各科目の最高偏差値を平均して編み出した親偏差値という事例もあります。
そんな幻のような偏差値から志望校は10も上にある。圧倒的に学力が足りていないのです。
でも、志望校は譲れない。
どうやら過去問を繰り返せば可能性はあるらしい。
何の策もなく、ただ過去問をやり込む。
10点ということもざらにある。
90点分を個別指導で教わってきて、また別の年度をやる。3回は繰り返せそうだ。
復習を繰り返し、ずいぶんと出来るようになってきた。受かるかもしれない。
こういう誤解がよくあるのです。
志望校に合格するというのは、過去問を解けるようにすることではなく、そのレベルの問題を数問並べられたとき、7割程度正解できる学力があるということ。そういうことなのです。
この時期、赤本持ち込みで個別指導塾に走る人が増えると聞きます。
〇〇中対策と誤解しているわけです。
まだ受験まで少し時間があります。学力を伸ばす時間があるわけです。
本当に受かりたいのなら、過去問はギリギリまで待ちましょう。
もっと言うと、先に作戦を立てておいて、あと何と何を出来るようにしてから過去問に取り掛かろうと具体的に決めることができている方がいい。
過去問は無駄に使わない方がいいと思うのです。
赤本やり込み作戦は、最後の最後、捨て身になるときまで待った方がいい。
まだ、実力を積み上げる時間が残っています。
この経験を活かして、子どもたちには災害に強い社会を作ってほしいですね!
中学受験の合格祈願は上の絵馬、
医学部受験の合格祈願は下の絵馬です!
2019.9.27
桜井信一

このブログ初訪問の方はご挨拶へ
☆桜井信一の「本」はこちら☆
算数教室2019は2月~7月の計6回にのべ600組の親子が参加してくださいました。

国語講座は250組の親子が参加してくださいました。

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください