子どもを挫折させない方法
- 2019/07/10
- 00:00

【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ
算数教室2019は2月~7月の計6回にのべ600組の親子が参加してくださいました。


国語は東京大阪全3回開催!
東京会場は2開催とも満席となりました。
大阪会場の受付開始は7/26です。
算数教室・国語読解記述講座まで
あと4日!
【今日のテーマ】
子どもを挫折させない方法
私は太りやすい体質なので、健康維持の目的で度々ダイエットをさせられるのですが、勉強よりもきついですね。
例えば小麦粉を抜くダイエット。
パンを食べたらダメなんて辛すぎるでしょう?
炭水化物を抜くダイエット。
晩酌をしない私は白いご飯あっての食卓なのに…って情けなくなります。
でも、小麦粉や炭水化物を抜くといくらか痩せることは、過去の経験からはっきりしているのです。
大体何日くらい炭水化物なしを耐え抜いたら、どれくらいの効果があるのか、ダイエットというのはそれがあらかじめわかって挑戦しています。
ちょっと想像してください。
ある野菜だけを食べたら痩せるとどこかに書いてあったとして、毎日その野菜だけを食べる苦行を続けることはできるでしょうか。
最初の1日は何とか乗り切ったとして、2日目に美味しそうなパン屋さんの前を通ったときに思うはずです。
「ホントに効果があるのだろうか。実は大して痩せないんじゃないか。それならいっそ中断して、このパンをかじりながら別のダイエットを考えようか」
効果がはっきりしないダイエットを3日続けることは難しいでしょう。
では、効果がはっきりしているダイエットならどうでしょうか。
私は白いご飯が大好きなので、炭水化物ダイエットはなかなかつらいものがあるのです。
でも痩せることははっきりしているのです。つまり、効果は明確なのです。
それなのに、2日目にはもう折れそうになる。
「別に太っていてもいいんじゃないか。ストレスの方が不健康なんじゃないか」
こう思い始めるともうダメですね。
効果がはっきりしていても、かなり即効性がなければ続かないのです。
よく考えてみると、勉強は、効果がはっきりしないと思いませんか。
私は子どもと一緒に勉強してみてずっとそれを思っていたんです。「これ、効果あるのか?」って。
計算ドリルをやりながら「こんなことやってほんとに賢くなるんだろうか」と思って自然だと思うのです。
問題集をせっせとこなしながら疑問に思って普通だと思うのです。
子どもからすれば、その計算ドリルや問題集はこれまでもやってきて、何も効果がなかったわけですから。
ところが、同じ計算ドリルや問題集を使っているのに賢いやつがいる。だからこのテキストのせいにはできない。困った。
サラダダイエットで痩せた人がいる。でも自分は痩せなかった。するとサラダのせいにはできなくなる。
いや待てよ、その人とは体質が違うんじゃないか、なんて思い始める。
勉強でいうと、「あいつとは脳の質が違うんじゃないか」って思い始めるわけですね。
勉強は、なんだかはっきりしないのです。だからやる気が出ない。
「あそこの算数の先生はすごいらしいよ。絶対賢くなるらしい」
そう言われて意気揚々と教わりに行った。やる気が出たわけです。
でも一週間もしないうちに元の木阿弥なんてことは、多くの人が経験済みだと思うのです。
ダイエットも勉強も、苦行になると色々考えてしまいます。
「これはおかしいんじゃないか。向いていないんじゃないか。無駄なんじゃないか」色々考えてしまうから挫折してしまうのです。
痩せたらあの服が似合うだろう。
賢くなったらあの学校に行けるだろう。
同じ発想です。
でも、辛くなってきたときに色々考える。
別にお出かけの予定なんてないし、このままでもいいかな。
そういえばあの学校はちょっと遠いし、厳しそうだし。
こうしていくらでも変更可なのがダイエットと勉強なのです。
スイーツを食べているのに太らない人、いますよね。太らない体質なのでしょう。本当に羨ましい。
それと同じで、地頭のいい子を見て羨ましいと思う子もいれば、諦めゾーンにいる子もいる。
ダイエットを成功させることはかなり難しいですよね。挫折経験をお持ちの方はたくさんおられるはず。
勉強をするってその根気なのです。ダイエットよりも期間が長いことを考えるとさらに厳しいのです。
効果がないかもしれない。このダイエットは間違っているかもしれない。劇的に痩せることはない気がする。
そんなとき、ご主人が「野菜しか食べない約束でしょ。痩せたくないの?」と言ってきたらキレますよね。
でも子どもには「勉強する約束でしょ。あの学校に行きたいんでしょ?」と言う。平気で言うのです。
じゃあご主人がどう言えばダイエットをする気になったでしょうか?
そんなのどんな言い方でも同じだと思いませんか。
でも言うだけじゃなく、ノリでこう来たらどうでしょう。
一緒にやろうよ。そっちは元々そこまで太くないから3キロ減で、ぼくは5キロ減を目指すよ。明日から同じメニューで行こう。しばらくは甘いものを食べることができないけど頑張ろうな。意外と楽しいかもな。
どうでしょう。これなら挫折はやや先になる気がしませんか。
子どもを挫折させない方法。当時、私なりに必死に考えたのです。
親子で取り組む。
結構いい作戦だと思いませんか。
最後に、いま私が検討しているダイエット法をご覧ください。(音声が出ます)
”1週間に3回踊れば10キロ痩せるダンス”
これが出来るやつは元から痩せてるだろーがっ!
精一杯やろう!
このシャーペンで医学部へ
2019.7.10
桜井信一
このブログ初訪問の方はご挨拶へ
☆桜井信一の「本」はこちら☆

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください