問題はそこじゃない
- 2019/07/09
- 00:00

【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ
算数教室2019は2月~7月の計6回にのべ600組の親子が参加してくださいました。


国語は東京大阪全3回開催!
東京会場は2開催とも満席となりました。
大阪会場の受付開始は7/26です。
【今日のテーマ】
問題はそこじゃない
最近中学受験人口が増えているそうです。そういえばスマホで中学受験の記事を見る機会が多くなりました。
どちらかというと批判記事が多いかな。過熱ぶりを嫌味っぽく言っている記事も最近見かけました。
まあ、人気の証拠ですね。
逆に何も言われなくなったら中学受験も下火でしょうね。でも当分はそうならない気がする。
子どもの教育費、こんなにかかりまーーす!という記事も見かけますよね。
ある記事では、
幼稚園
小学校
中学校
高校
この学習費がオール公立でも520万円かかると書いてありました。よく読んでないからわからないけど学習費って何?
仮に500万円必要だとしてね、だからどうなの!って話。
500万円もかかるから育てるのやめましょってわけにいかないでしょ。
この手の記事、突然いますぐ500万円いるように書いていることが多い。
幼稚園から高校卒業って、何年?
14年とか15年間とかの話でしょ。
15年って、180か月。
500万円÷180月=27000円くらい
子どもがいればそりゃ27000円くらいいるでしょーに!
いやあ、27000円デカいですよって書いてあるわけですよ。
いまね、もう建物の中はタバコ吸ってはダメってところまで行っててね、これでもか!って値上げしてね、まだタバコ吸っているツワモノがいるわけですよ。
毎月少なくても15000円はタバコにつぎ込んでいるんです。
会社の帰りにちょっと居酒屋に寄るサラリーマンなんていっぱいいるわけです。夜10時頃に電車乗ると既に酒臭いもん。
居酒屋の寄り道を月に数回したらすごい金額ですよ。いくら安い店を探してもそこそこかかります。
タバコ吸っている人や居酒屋に寄り道している人を見て、「すげーな、金持ちだなあ」なんて思わないですよね。
その人が毎月いくらかかっているかなんて気にもしない。
単にタバコ吸う人、居酒屋寄る人、それだけです。
お金を何に使うかに差があるだけで、27000円くらいみんな何かに使ってますよ。
例えば、私はタバコを吸いません。以前は吸っていましたけどね。自分で買ってビールを飲むことはありません。晩酌の習慣がないのです。そもそもお酒を飲むと食後に作業が出来なくなります。算数教室も国語講座も資料が出来上がってないことになります。
居酒屋に寄り道する習慣もありません。外食があまり好きではないので、好んで行くことはありません。そもそも飲んで帰るとこれまたその日は作業が出来なくなります。
タバコ代と酒代がかからない。
これだけでも相当浮きますよね。でも私は浮かしているつもりはなくて、単にお酒が弱いから飲まないのと、寝る直前まで作業をしているので飲まないのです。もう何年もくつろいだ記憶がありません。
他にも、多くの人がお金をかけていることで、「オレはその習慣ないなあ~」というものが結構あります。無趣味に近い。まあつまらないやつです。
それらで浮いた数万円があったとします。浮いたというか誰かとの差額ですね。それで子どもを私立に行かせると、「お金あるなあ~」ってなります?
何に使うかなんて人ぞれぞれで、使い道に良い・悪いなんて他人が言えるかなあと思うのです。自分のお金なんだし。
稼いでいるから払えるとか、年収の高い人が中学受験させるとか、そういう尺度がおかしいと思うのです。
タバコがいい例で、稼ぎの少ない職人さんに喫煙者がやまほどいます。
何かにお金がかかる人は、何かを我慢すればいいだけの話。どれも我慢せずにお金を遣える人もいて自然。
幼稚園から大学まで、こんなにかかるんですって総額を知ったところで、子どもが頑張っていたら出してやりたくなるだろうし、ぽけーっと過ごしていたら捻出する気にならないだろうし。
例えばね、多くの人が所有しているマイカー。
週に1回しか乗らないのに駐車場代払っている人、いっぱいいます。マイカーというのは車両価格だけで済まない。
税金、保険、ガソリン代、車検、洗車代、行先での駐車料金、カー用品
これらの年額ってとんでもないお金です。計算したら途中で吐き気がする金額。
子どもを中高一貫校に入れる方がずっと安く済むはずです。
でも、マイカーを持っている人をみて「すげー、余裕があるのね、うちなんて公立しか」って言わないですよね。
車に贅沢する人がいて、子どもの学費に贅沢する人がいる。
どっちが偉いとか、正しいとかないと思うんですよね。
ただ言えることは、中学受験ってマイカーを持てる家なら払えるはずってこと。色々事情があるだろうから絶対じゃないけれど、多くの人がマイカーを買えるのなら払えると思う。居酒屋に寄って、毎晩晩酌するのなら私学の学費は楽勝で払えると思う。
お酒やめてまで教育費か!って思う人もいるかもしれないけど、あれもこれも払えないのも事実だしね。しかも、私みたいにそれが我慢じゃない人もいる。習慣がないだけって人がいるわけです。
頑張ってたらね、これは払ってやりたくなる。
子どもが頑張らないから払う気が起きなくて、それで子どもに中学受験させるのを嫌味っぽく言われてもね。
勉強だけじゃなくて何でもそうなんでしょうけれど、子どもが夢中になって頑張っていたら、お金をかけてやりたくなりますよね。
問題はかかるお金の総額じゃないんですよ。
子どもが頑張ってくれないってところが問題なんです。
ネット記事のライターさんたちは、そこがわかってないなあ。
「頑張らない子どもにカネをかける必要があるか?」ってタイトルで記事書いたら、多くの人が読み、ヤフコメしたくてたまらない人も多いと思うんですよね。
精一杯やろう!
このシャーペンで医学部へ
2019.7.9
桜井信一
このブログ初訪問の方はご挨拶へ
☆桜井信一の「本」はこちら☆

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください