記憶できない理由
- 2019/07/03
- 00:00

【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ

算数教室2019開催中!
各回100名をこえる5年6年生が受講しています!
算数教室最終回は7/14です。申込み受付中!


国語は東京大阪全3回開催!
大阪会場の受付開始は7/26です。
【今日のテーマ】
記憶できない理由
少し前、ある方とこんな話をしました。ちょっとご紹介します。
ずーっと前からこのブログを見て下さっている方は何となく覚えているかもしれませんが、私は数年前に脳の検査を受けたのです。
ドキドキしながら診察室に入り、検査結果の宣告を待っていたわけですね。
「ちょっと海馬の周り、ここ、隙間があると言えばありますねえ」
「え? やっぱり???」
最近、物忘れが酷くて、「歳だなあ」というレベルをこえていて、何かおかしいと思いながら過ごしていましたが、放置するとマズいんじゃないかと思い始めて、病院で検査しました。
「先生、やっぱり…、若年性アルツハイマーとかでしょうか」
すると先生はこう仰るのです。
「数年前のあなたの脳と比較できませんから、この隙間が前からあったものなのか、最近できたものなのか判断できませんね」
前からあった隙間なら病気じゃないけど、生まれつき海馬に隙間ありも困るじゃん!と思ったわけですね。
そのときは、まあ様子をみましょう、となったわけです。特有のもやもやしたような部分がはっきりとあるわけではないので。
それから月日が経ち、特に症状の改善もなく過ごしていると、また急激に酷くなったことがありました。
昨日と一昨日の区別がつきにくいのです。
他にも、「え? この人と以前お話ししたっけ?」と思うのに、前回の続きのような話をしてくるんですね。
昔から人のお顔と名前を覚えるのが苦手で、「オレは水商売だけはできねえなあ」と言っていたのです。
「その顔で出来るか!」とツッコミを入れられるのがお決まりというか。それくらい顔と名前の記憶が苦手だったのです。
だからいつものことと言えばそれまでなのですが、他にも、道に迷う、鍵がない、同じ物を買う、こんなことが続きました。
それで、もう一度病院に行ったのです。検査って、お金も時間もかかるからなかなか踏み切れないのですが、そうも言ってられない酷さでした。
脳シンチグラムというのもやりました。徹底的に調べてはっきりさせようと思ったのです。
最悪の結果も覚悟していたのですが、不思議なことにこれといった大きな異常はありませんでした。海馬の隙間も以前と同じでした。
そんなわけないと思うレベルで記憶できなかったので、検査結果に納得できませんでした。
極端に集中力がないというか、ぼーっと書類を見てしまうというか、日常生活だけでなく、仕事にも大きな影響がありましたので看過できない状況だったのです。
色々調べてだんだんわかってきました。どうやら、心因性なのだと。何だかの負荷がかかって記憶に影響が出ているのではないかと。
その経験があってから、私はこんなことを考えているのです。
勉強ができないはずはないのに暗記できない子、いますよね。何度復習してもすぐに忘れる子、います。やる気ないんじゃないかとか、記憶力が悪いんじゃないかとか、色々責め立てられる羽目になっている子、たくさんいると思います。
それ、記憶力という能力が低いのではなくて、私と同じ状況というケースもあるのではないかと。ストレスとはまたややニュアンスが異なるのですが、私もうまく説明できないのですが、何だかの負荷がかかった状態だから覚えられないのではないかと思い始めました。
私はこういうのも試して、何とかマシにならないかと頑張っています。
脳をよくする薬奏 サブリミナル効果による 記憶力強化
同じ問題を間違う、暗記できない、同じ指摘を繰り返す、…情けないほどできない。
こんなとき、ただ大声で叱るのではなく、ちょっと考えてみませんか。この子に何か負担になるものはないだろうかと。脳をクリーンアップする方法はないだろうかと。
パソコンで言うと、このアプリを削除したらサクサク動くようになった、それと同じで、重くしている原因となるアプリを探すのです。
私は大きく深呼吸することを日課にしています。受験のときはちゃんとやっていたのに一時期さぼりがちでした。今はちゃんとやっています。
深呼吸は何だか効果があるような気がします。ストレッチも効果があるような気がします。脳に酸素を送り込んで、「もうひと頑張りしてくれよ」と伝えるようにしています。まだ子育てが終わっていないので、いまこれ以上症状が悪化するわけにいかないのです。
受験生も同じ。いま重いパソコンのようになっては困るわけです。大事な時期だから―。
なぜか伸びない子を見て最近思うのです。
元々スペックは高いはずなのに、何か余計なアプリがインストールされちゃっているのかなあと。
それをアインストールすると、途端に快適になるかもしれない。
そんなことを思っているのです。
算数教室最終回は7/4(木)が申込み締め切りです!

東京会場は2開催とも満席となりました。

チームカラーは桜色
医学部受験も桜色
2019.7.3
桜井信一
このブログ初訪問の方はご挨拶へ
☆桜井信一の「本」はこちら☆
最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください
フリーエリア
Powered by FC2ブログ
Copyright © 父娘の記念受験 All Rights Reserved.