震える国語
- 2019/06/14
- 00:00

【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ

算数教室2019開催中!
各回100名をこえる5年6年生が受講しています!
算数教室は途中計算の暗算手順まで教えています!
🌸算数教室2019上半期🌸
第5回は6/23開催!お申込みは6/13までです。

国語は東京大阪2か所開催が実現!
お申込み受付開始は東京6/13(満席)、大阪7/26です。
【今日のテーマ】
震える国語
昨日(6/13)に国語読解記述講座7/15開催分の申込み受付をスタートしたところ、すぐにいっぱいになりました。本当にたくさんんのお申し込みありがとうございます。
算数教室の場合、申込み期間が2週間から3週間くらいあります。早めに申込みされる方もいればギリギリ派の方もいますから、5年6年合わせて100名近い申込みになるのに2週間ほどかかります。そもそも100名になるのがびっくりですが、昨年より参加者が多いのは中学受験人口の増加が原因かなと思っています。明らかに数年前よりアツいのです。
ところが国語はわずか3時間ほどで150名に達してしまいました。その後もお問い合わせがあるようで、事務局さんに「何か対応できませんか?」と私からもお願いしております。
昼間はお仕事だから、夜帰宅後に申込みしようかあと思っていた方もいらっしゃいますよね。まさか昼の間に満席になるとは、そう思って当然です。
私は近年の中学受験のアツさや国語の悩みの大きさを肌で感じていますから、これはひょっとすると、と思っていたので「参加する方は13時に!」とお願いしていたわけですが、さすがにびっくりでした。
申込み締め切り後にお問合せ下さった方々に何かお知らせがあるとすれば、個別にではなくブログでのお知らせになりますので、しばらく「注視」してくださると助かります。(いま何かお知らせの予定があるわけではないので恐縮ですが)
さてさて、
国語の悩みはずっと届いていたんですよね。何年もずっと延々と。
相談がまるで具体的でなく、ほぼ愚痴になるのが国語です。国語って掴みどころがない感じがしますよね。
これっていつか解決するのかなあという気になってくるんです。かなり不安。
中学受験の国語の文章は、事実、結構難しいですよね。読む気が起きないのもわかります。
文章だけじゃなくて設問も難しい。選択肢問題は2つくらい同じように見えるやつがあるし、記述は何を書いていいかわからない。
解き終えたあと、「はて? どれくらいの点数だろ?」となり、文章が読めないどころか、出来具合いまで読めない。(ウマい‼)
「今回は結構書けたな」とか何とか言ってね、白紙になっている量が少なければ出来たような気がするという始末です。
私もずっと悩んで、解決しないから泣きそうになって、深夜ひとりで投げやりになって、それでも諦めるわけにいかなくて…、いやあ格闘しましたよ。懐かしい。
これね、凄いですよ。
国語の秘密を見つけたときのあの感動をよく覚えています。マジで震えました。
単純な話じゃないので今回のようにまる1日かけて説明するわけですが、聞いたらびっくりしますよ。シートベルト必須ですよ。
親が震えるだけじゃなくて、子どもたち、つまり本人たちが「おーぉ」という感じになると思います。
まばたき禁止のドライアイ覚悟ですよ。
1か月前ですが、私の方はもう出来上がっているんです。事務局の方は印刷とか色々準備が大変だろうけど、まだ1か月あるから大丈夫らしい。
たくさんの人に“すっきり仰天”してほしかった国語。
ようやく実施できることになり私も嬉しいです。
これで国語の愚痴を聞かなくてすみそう。
ほっ…。
7/15開催分は満席になりました!
*国語読解記述講座の告知は5/28の記事です。

チームカラーは桜色
医学部受験も桜色
2019.6.14
桜井信一
このブログ初訪問の方はご挨拶へ
☆桜井信一の「本」はこちら☆
最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください
フリーエリア
Powered by FC2ブログ
Copyright © 父娘の記念受験 All Rights Reserved.