中学受験ブログを書くということ
- 2019/06/04
- 00:00

【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ

算数教室2019開催中!
各回100名をこえる5年6年生が受講しています!
算数教室は途中計算の暗算手順まで教えています!
🌸算数教室2019上半期🌸
第5回は6/23開催!お申込みは6/13までです。

国語は東京大阪2か所開催が実現!
お申込み開始は東京6/13、大阪7/26です。
【今日のテーマ】
中学受験ブログを書くということ
私の場合、自費出版の本を売る目的でブログを書き始めました。
こんな本まで買ってきて頑張ったのです。
予想外の大きな反響にびっくりして、張り切って始めたものの…
「マジでつらい」
1つの記事を書くのに1時間くらいかかっていました。
改行はどうするとか、下線の引き方とか、ブログパーツの付け方とか、とにかく全部調べないといけないのです。
もう5年も書いていますから今は楽勝。
しかも、合間にスマホからメールしておいて、帰宅して整理するだけ。15分もかかるだろうか。長いときでも30分くらいかな。
今から中学受験ブログを書こうと思っている方はいらっしゃるでしょうか。
その目的は何でしょう。
備忘録なら非公開にして保存しておいた方が誤字脱字に気を使わなくて良いのですから、公開する以上やっぱり何かしら目的があると思うのです。
ぶっちゃけ広告収入を狙っている方もいらっると思うのですね。副業というか、パートの代わりになればいいなと考えている方もいるでしょう。たくさんの問題集を紹介している方がいますもんね。
もしかして結構儲かるなんて思っていませんか?
ざんねーん、まるで儲かりません。
私の中学受験ブログの経緯を簡単にお話ししますと…
ドラマ化になる少し前あたりが最もアクセスが多くて、もうそりゃ信じられない閲覧数になりました。
当時、一番多くの人が見ているカテゴリーが、中学受験(本人・親)というところでした。
私はそこから追い出されたのです。
圧倒的に首位を独走していたので、こいつがいる限り1位にはなれないということで、「受験生本人でも親でもない。あいつは過去形だ」とクレームが出たわけです。私のブログに「過去形は別のカテゴリーに行け」と大量のメールが届き続けました。
「なんだよ、それ!」と思いました。受験当時からずっと過去形の人も(本人・親)のカテゴリーなのに、いきなりなんだよと思って無視したのですが、とうとうブログ村の方からカテゴリー変更のお願いが来たわけです。
「つまんねーの!」と思ってややさぼりがちになったとき、アメブロさんのオフィシャルブログになりました。
でもまたFC2ブログに戻ってきたのです。アメーバのオフィシャルブログは色々決まりがありますからね。
アメブロをやめたわけではなくて、ちょっとFC2ブログに里帰り中というわけです。実家の方が居心地がいい。
ところで、広告収入ってどれくらいあると思います?
もうね、びっくりしますよ。外食もできない程度のお金です。一番アクセスの多いときはそこそこありましたけれど、実際のバイトに行った方がずっとマシというレベルです。
ドラマ化になったとき、「えー!すごいアクセスですねー」とびっくりされましたが、そのときでも大した収入ではありませんでした。
こうしてAmazonのアフィリエイトにしていると、「セコイ」というイメージかもしれませんが、アフィリエイトを使っている理由はそういうのではないのです。
画像って勝手に貼り付けることができないですから、アフィリエイトを使って商品説明のようにすると、記事の内容を伝えやすいというメリットがあるのです。どうしてもセコイと思う方は画像をクリックしないように注意してください。
結論からいうと、とんでもないアクセスを経験した私でも「中学受験ブログはお金にならない」と思っているのですから、よほどのことがない限りパートの代わりにはなりません。
私の場合は、出版物のお知らせとか、ドラマ化になった告知とか、最近では算数教室の告知とか、色々なお知らせをする場所が必要なので書き続けていますが、そんな目的でもない限りメリットがない……。
今から中学受験ブログを書こうかなと思っている方の場合、現在進行形ブログが多くなるでしょう?
すると成績の推移とか塾はどこだとか、リスクもあるのです。そのリスクをカバーするだけの収益があるかというと、もう絶対と言っていいほどないですね。
上位にいても数千円とかが精一杯かもしれません。はっきり言ってリスクとる金額ではないですね。メルカリで家の物を売っていく方が儲かると思います。メルカリで売れないのはご主人だけ。メリカりで買えないのは子どものやる気。
やってみて儲からないことに気づいても、これだけ多くの人がブログを書くわけですから、発表・公開に刺激があるのでしょう。
ところがですよ。インスタなら自分のことだけアップすることができますが、中学受験ブログは子どものことが中心になりますから、本人とよく話し合ってから始めないと色々問題が出てくると思うんですよね。
受験直前になって突然いなくなったブログは過去にたくさんありました。現在進行形ブログはなかなか難しいものがあると思います。
うちはいま、中学受験ブログは過去形で、大学受験は現在進行形です。
しかし、大学受験の方はかなり書きにくい。こういうことは書けない、ああいうことは書けないとなってめんどくさくなるのです。
こんなこと言うのは良くないのですが…、もうついでにばらしちゃいます。
私のブログにメールを頂いても直接私のところには来ないのです。ストレスが苦手なので、管理人さんが転送しても良さそうなものだけを選別して私に送信してきます。
でもちゃんと知ってます。何となく気づいています。
浪人が確定したとお知らせしたとき、嬉しそうなメールが大量に届いていることに――。
※内容の詳細は5/15の記事へ

お申込み受付まで、あと9日!
*国語読解記述講座の告知は5/28の記事です。

チームカラーは桜色
医学部受験も桜色
2019.6.4
桜井信一
このブログ初訪問の方はご挨拶へ
☆桜井信一の「本」はこちら☆
最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください
フリーエリア
Powered by FC2ブログ
Copyright © 父娘の記念受験 All Rights Reserved.