国語ストレスから抜け出す
- 2019/05/28
- 00:00

【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ

算数教室2019開催中!
各回100名をこえる5年6年生が受講しています!
算数教室は途中計算の暗算手順まで教えています!
🌸算数教室2019上半期🌸
第5回は6/23開催!申込み受付開始しました。
【今日のテーマ】
国語ストレスから抜け出す
多くの皆様からご要望を頂いておりました国語の教室を開催することになりました。

講演会や算数教室のあとに国語のご質問やご相談をよく頂いておりましたが、なかなかひと言でお返事できる内容ではなく、いつかたっぷり時間をとって国語のすべてを伝えることができればと、ずっと思っていました。
ようやく決定しました。しかも、今回は東京と大阪の二か所開催となりました。
詳しくは募集ページをご覧頂くとして、ざっとご紹介します。
対象は5年生と6年生です。習っていない漢字で困ることはありません。5,6年の新出漢字にはすべてふりがなをふってあります。
現在の国語偏差値はいくつでも構いません。中堅校志望から最難関校志望まで、やることは同じでマスターする範囲がやや変わるだけです。幅広い学力帯の5,6年生が対象です。
東京:7月15日(月/祝)
大阪:8月24日(土)
東京はJR新宿駅直結、大阪はJR大阪駅直結です。
当初は3日間開催で検討していたのですが、通塾組の方や遠方の方が参加しにくいとのことで、ぎゅっと1日にまとめることになりました。朝から夕方までぶっ通しです。
つまり、1日完結版!
保護者の皆様も左右後方などにある保護者席で見学できます。もちろん送迎だけの方も問題ありません。途中で抜けたりするのも構いません。見学する方と送迎だけの方の割合が予測できませんので、親子合算した数が席数に達した時点で受付終了となります。
東京会場が150名(生徒数)で定員とします。
大阪会場が50名(生徒数)で定員とします。
どちらの会場も、送迎のみの保護者の方が極端に多くならない限り増員できません。
時間割はこちらです。
1時限目 約2時間
基本事項の説明のあと、説明文・物語文について、本文の読み方や設問の解き方の集中講義。
各3千字程度の問題文を使います。
~昼食~
2時限目 約2時間
同じくらいの長さの別の問題を使って実際に問いを1つずつやってみます。
いつもの解き方ではなく、1時限目で習った方法でやっていきます。
~15分休憩~
3時限目 約2時間半
また別の問題を使って実際に自分で解いてみます。このとき使用する設問は1時限目,2時限目で練習したことが活かせるように工夫を施してあります。
そのあと、国語の読解記述に必要な三字熟語,ことわざ,慣用句,語彙などのプリントの説明があります。
例えば、客観的や無機質など「〇〇的」「〇〇性」「無〇〇」など、国語の文章を読みために最低限知っておきたい三字熟語をまとめた桜井家のノートを配布します。
東京は、9:30~17:45まで
大阪は、10:30~18:45まで
長時間になりますから、保護者の方は送迎だけでも構いません。
国語の読解,選択,記述の解決策として、「ここまで研究したのか」という内容です。また、国語はこうすればそりゃ解決するよねと思ってもらえるはずです。
今後、
・問題文はどの程度の速さで読めばいいか明確になるでしょう。
・問題文はどの程度理解していなければいけないか明確になるでしょう。
・選択肢問題で最後2つに絞って迷うなんてことは一切なくなるでしょう。
・60字や80字の記述を書くことができるようになるでしょう。
・国語の勉強って言われても何をしていいかわからない。そんな悩みは消えるでしょう。
今回の講義と同じ内容を実践した受験生がいます。親御さんがこんなことを言っていました。
「長い間、ずっと国語に悩み続けて、色々試してもダメで、やっとこのストレスから解放されそうです」と言ったその数か月後、最難関中学へと入学していきました。国語偏差値50を下回った位置からの挑戦でした。
「こんなこと、よく考えましたねえ」と言ったお父様もいました。
「親に似て国語がダメで」と言う相談の文章が、何を言いたいのかよくわからない理系パパがいましたが、「なるほど、これなら算数のようにはっきりしていますね」と言っていました。
「中堅校で十分なんですけど、国語が出来なさ過ぎてどこも行けない」と嘆いているお母様がいました。志望校に行くことができたことよりも、国語が出来るようになったことの方が嬉しそうでした。
国語はかなりの高確率で解決する!
私はそう思っています。
算数は習ってから点数に反映されるまで半年は必要です。そこまで徐々に上がって行くような上昇グラフではなく、一気にくるのです。いわゆる横でつながるというやつでしょう。
ところが国語は3か月もあれば点数に反映されます。しかも、習った直後から少しずつ上昇していくのです。これが算数との大きな違いです。
国語を解決したいと真剣に考えている5年生,6年生の皆さん。
読解力がなくてもいい、言葉力がなくてもいい、当日は頑張って読んでみようと思うなら来てください。国語を何とかしたいと思っているのは親だけで自分はやりたくないというなら今回はやろうという子に席を譲ってあげてください。
5年生は十分間に合う。上位クラスへ行くための得点源として国語を得意科目にしてほしい。
今からでも間に合うだろうかという6年生。国語は間に合います。張り切って来てほしい。
4年生の皆さんは読めない漢字があるでしょうし、内容的にやや難しいでしょう。あまりおススメできません。
説明文3本と物語文3本の計6本を1日でやります。随筆、詩、文法は時間の関係で今回はやりません。
算数教室参加者の方を事前に受付しますが、それだけで定員に達することはありませんので、募集開始時には十分参加枠があります。これまでのご要望の数から予想すると定員になりそうな勢いですが、日程的にだめな方もたくさんおられるでしょうから、こちらでは予想しにくい状況です。どうしても!という方は、東京は6/13、大阪は7/26の募集開始時にお申込みください。
バナーをクリックして詳細をご覧ください。まだお申込みはできません。

算数教室は現在第5回を受付中です。
🌸算数教室2019上半期🌸
↑ ↑
お申込み受付中!
※内容の詳細は5/15の記事へ
チームカラーは桜色
医学部受験も桜色
2019.5.28
桜井信一
このブログ初訪問の方はご挨拶へ
☆桜井信一の「本」はこちら☆
最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください
フリーエリア
Powered by FC2ブログ
Copyright © 父娘の記念受験 All Rights Reserved.