算数教室の図形について
- 2019/05/15
- 00:00

【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ

算数教室2019開催中!
各回100名をこえる5年6年生が受講しています!
算数教室は途中計算の暗算手順まで教えています!
🌸算数教室2019上半期🌸
第5回は6/23開催!申込み受付開始しました。
【今日のテーマ】
算数教室の図形について
今日は「お知らせ」です。
算数教室のカリキュラムについて、事務局さんに同様のお問合せが届いているそうですのでこちらで回答させていただきます。
Q,よく頂くお問合せ
5年生の部の第4回は「平面図形」でしたが、6年生第5回の図形全般と内容が被るのですか?
「お答えします」
<5年生の部>
・第4回:平面図形(5/12)←終了
・第5回:立体図形(6/23)
<6年生の部>
・第5回:図形全般(6/23)
先日の「第4回、5年」は平面図形でした。平面図形の基礎と着眼点について学習しました。
次回の「第5回、5年」は立体図形です。こんなことをやります。
ハサミやテープなどを用意して工作のようなことをします。円すいなどを実際に作り、立体図形の公式や求積の意味を目で確認します。立方体の展開図なども実際に作ります。
また、立方体の切断の一番基礎的なところ、入り口を学習します。

これは、当時私たち親子が作ったものの一部です。
実際に作るととてもよく理解できるのです。公式暗記とはずいぶん違う理解度になります。
次に、「第5回、6年」の図形全般ですが、平面図形の相似の比合わせでウォーミングアップしたあと、図形の移動を学習します。
四角形や三角形を転がして、移動した線を確認します。コンパスが必要です。

このように図形を実際に回転させて目で確認します。限られた時間の中でやるので部品はこちらで準備しておきます。完全にイチから作るわけではありません。
他には、竹串を使って回転体を作ります。例えば、三角形を回転させると円すいになることを目で確認します。その後、求積方法、計算の工夫を学習します。
円すいの切断の求積方法を少し学習したあと、ビリヤード台の上を動く球について学習します。折り紙のようなものを使って確認します。
やることがたくさんあるので、時間がオーバーする予定。
6年生の終了は17時頃になります。
第5回の6年の部は、立体図形を塾で習い始めている5年生の飛び級参加も大丈夫です。5年後半の問題演習のとき理解が深まると思います。
算数教室もあと少しかあ~。
私ももうひとがんばりします。
テキストの上だけが勉強じゃないことを伝えたい
🌸算数教室2019上半期🌸
↑ ↑
お申込み受付中!
作った円すいはまだ持ってます
医学部受験生は疲れ気味
2019.5.15
桜井信一
このブログ初訪問の方はご挨拶へ
☆桜井信一の「本」はこちら☆
最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください
フリーエリア
Powered by FC2ブログ
Copyright © 父娘の記念受験 All Rights Reserved.