中学受験に父親は出てくんな!と連呼する人たち
- 2019/04/20
- 00:00

【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ

算数教室2019開催中!
第1回では104名の子どもたちが参加しました
算数教室は途中計算の暗算手順まで教えています!
🌸算数教室2019上半期🌸
第4回(5/12実施分)申込みスタート!
【今日のテーマ】
中学受験に父親は出てくんな!と連呼する人たち
中学受験の関係者というのはとにかく親が介入するのを嫌いますよね。その徹底ぶりには…(浪人中なんだから余計なことは言わない)。
今日もスマホ見てたらヤフーニュースに出てましたよ。
父親は出てくんな!という記事。
仕事減るもんな…としか言えないよね。
家族ぐるみで結構親しくさせて頂いているお宅のお子さんは、いま最難関中に在学中ですが、父親ばりばり関わって受験しましたよ。
確か、奥さんと2教科ずつ担当だったと思います。
塾任せになんてまったくしてなかった。
受験直前期には頻繁に奥さんから「ここわからないー」ってメールがありましたから、軽く関わっているレベルではなかったです。
ある日、晩の9時頃だったかな、ちょっと用事でお父さんに電話したのです。普段からよく電話で話すのですよ。しかも結構長電話。
それがそのときは、「いま子どもに教えてる最中だから」って、すっごい迷惑そうに言われたのをよく覚えてる。
そっか!受験まであと2か月か、うっかりしてた…と思った。
中学受験どころか、進学後も数学はお父さんに聞いてるって子いますよ。
そうそう、マイナビの東大生に「数学は塾で質問せずに父に聞いてました」という女性がいますよ。なんでも中学受験のときからずっとそのパターンらしいね。
娘の周りにもいくらでもいますよ。父親参戦の中学受験。
それされたら出番が減りますよ~って言っているようなもんなのに、父親が出てくると弊害が多いという中学受験関係者。
うまく理由を書いているもんだからそう思っちゃうよね。
指導に自信があるところはそういうこと言わないですよ。父親をこえる自信があるところはね。
子育てなんてちょっとしか期間がないんですよ。
そのちょうどいいときに、子どもが高い高い壁にぶつかって、それ何とかして乗り越えようって言うわけですよ。知らんぷりできますか。何言ってんだかと思っちゃうね。
サッカー選手を目指している。
スクールに行く以外に父親が公園でドリブルの相手をしてやる。自分も高校のときにサッカーやっててちょっと自信ある。
サッカーのコーチが「素人の父親が出てきたら下手になる!」って文句言ってきますか?
「小学生にハイレベルなフェイントを教えないでください!」と文句言いますか?
そういう悪いくせをつけたらダメって場面は確かにあるでしょう。だけどメリットの方が大きいと思うね。
親子のデメリットはあるよ。でも他人のデメリットもあるよ。片方だけ言うのはおかしいね。
勉強もスポーツも、努力しないと高いレベルにいけない。その努力を継続するってのが難しいの。そのメンタルの部分を支えるのに父親はちょうどいいと思うね、ぼくは。
向いてない父親もいますよ。あなたは仕事してなさい!って父親はいます。いまちょうど仕事が大事な時期で頭の中はそれでいっぱいって言う人もいるでしょう。極端な話、何とか大臣してる人が中学受験に関わってる場合じゃない。
でもぼくの知る限り、もう偉くなって自由な時間がある人も結構います。仕事は大変だけど、この1年だけなら無理できるって人もいます。開業医しててまったく寄り道しないから夜はいつも大丈夫って人もいるし、家賃で暮らしているから時間は山盛りあるって人もいる。
その人たち、おカネはあるんですよ。中学受験業界に落とすおカネをケチっているわけじゃない。
子育てとして関わりたいんですよ。
もしくはもっと最悪の理由。
プロに任せておけないのですよ。自分も勉強してきて、この指導では賢くならないんじゃないかと何となく気付いているんですよ。
「あ~、全然任せておけませんね」とはっきり言う父親の子、中高大と最難関。
そんなのよくある話。
あとね、もと受験生のお母さんが経験談として「父親出てくんな!」というケースもあるね。
こっちは毎日必死なのにたまに顔出してくるな!とイライラしたという意見。
これは「父親出てくんな!」じゃないと思うね。
あなたの旦那さんは出てくんな!って話でしょ。
中学受験はもうストレスだらけでごちゃごちゃになってるよね。
チームカラーは桜色
医学部受験も桜色
第4回(5/12実施分)は4月16日申込みスタート!
GWを挟むため申込み期間が短くなります。ご注意ください。
↓ ↓
🌸算数教室2019上半期🌸
2019.4.20
桜井信一
このブログ初訪問の方はご挨拶へ
☆桜井信一の「本」はこちら☆
最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください
フリーエリア
Powered by FC2ブログ
Copyright © 父娘の記念受験 All Rights Reserved.