深海が不安でも難関中学に進学すべき
- 2019/04/16
- 00:00

【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ

算数教室2019開催中!
第1回では104名の子どもたちが参加しました
算数教室は途中計算の暗算手順まで教えています!
🌸算数教室2019上半期🌸
第4回(5/12実施分)申込みスタート!
【今日のテーマ】
深海が不安でも難関中学に進学すべき
ぴぽぱーんぴーん、ぷるるぅ~
(ぼくの着信音)
「桜井さん!気づいてます?」
「なにが・・・?」
いやあ、びっくりしました。
昨日の記事『私立の難関中高一貫校をお勧めする理由』をアップしたら、PVが急増。
なんと、いつもの4倍。今年最高記録。
ポチっとして下さった方の数も急増。前日の4倍。
実はずいぶん前に出来上がってた記事なのですが、ブーイングを恐れて蔵のなかに入れていたのです。
「まあ、①から③までならいっか」ということで、お勧めする理由④以降をカットして公開することにしたのです。ぼくとしては無難に対処したつもりなのですが…
何に反応したの?
美形? 金モ?
いやあ、よくわからない。
昨日の流れで出さないわけにいかなくなった記事。
これも講演会で何度か発言しているのですが、『私立の難関中高一貫校をお勧めする理由』の応用編ということで、ぶっちゃけます。
”深海が不安でも難関中学に進学すべき”
(深海魚とは…成績下位から浮上できないこと)
「ギリギリ合格しても深海魚になるだけだから、余裕を持ってワンランク下の学校で上位層になった方がいいわ。子どももその方が自信を持つだろうし」
それは言い訳です。
例えば首都圏の2月1日。
関西の統一入試日。
ここに試験日を持ってくる学校は素晴らしい顔ぶれ。
危険なニオイがぷんぷんする学校のワンランク下にやや入りやすそうな学校が並んでいます。
あーだこーだの結果、ワンランク下を選んだ。
その理由はなに?
「無理しなかった」と言えば聞こえがいいですが、合格しないと判断したんじゃないの? と周りは思うはず。みんな口に出さないだけ。
深海魚が怖い?
受験するときの学力順はそのまま入学後の学力順になるのか?
そんなこと どーでもいいと思う。
中学受験でワンランク下げてどうするの?
今から新しいことをモリモリ学ぶこのスタートにワンランク下げて得することなんてある?
ワンランク下げて上位層にいることが本当に子どもにとっていいのか考える以前の問題。
そもそも、ワンランク下げても上位層にはなれません。
上をスイスイなんて甘い甘い!
だってね、どこの学校にも「ありえねー!」っていう凄い子がいますよ。氏・名が「生徒・会長」みたいな子。
ワンランク下を舐めたらだめですよ。あした即ユーチューバーになれるような子が必ずいますよ。
言っとくけどその子はヤバいくらい凄いよ。アナウンサー並みに話す子もいるよ。
またその子の下で過ごすの?
指示待ち?
じゃあ同じことじゃん。
そもそもここで強敵と過ごすのを避けた場合、大学か社会人か、どこかのタイミングで出くわすのでしょ?
それともずっと自分より下が多い環境に身を置くの?
ぼくにはまったく理解できません。
ある実験があります。
地面にベタっと葉を広げた「オオバコ」を中高一貫校で培養したらどうなるか?
タンポポこえてひまわりになります。
バラにはならなかったけど。
バラは最初から咲いてたから。
「深海魚になるくらいならワンランク下げて上位層に」というチラシのキャッチコピーみたいなのは、多くの言い訳が発端。
まず上位層にはなれません。上位層になれるなら、その子はトップ校で深海魚になりません。
文句なく難関中学を狙うべき。
ちなみに、難関校の下位層ってすごいと思うよ。
まあ、現役が多い中で一浪するやつもいるけどね。
周りに惑わされるな!
医学部受験興味あり?
第4回(5/12実施分)は4月16日申込みスタート!
GWを挟むため申込み期間が短くなります。ご注意ください。
↓ ↓
🌸算数教室2019上半期🌸
2019.4.16
桜井信一
このブログ初訪問の方はご挨拶へ
☆桜井信一の「本」はこちら☆
最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください
フリーエリア
Powered by FC2ブログ
Copyright © 父娘の記念受験 All Rights Reserved.