集中できているという誤解
- 2019/04/07
- 00:00

【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ

算数教室2019開催中!
第1回では104名の子どもたちが参加しました
算数教室は途中計算の暗算手順まで教えています!
🌸算数教室2019上半期🌸
【今日のテーマ】
集中できているという誤解
4月21日(日)に開催する第3回算数教室の申し込み締め切り日が4月11日なのですが、3月下旬の時点で既に多くの申し込みがあり、慌てて定員超過の可能性についてお知らせを致しました。
元々ご参加の意向の皆様は大体申込み済みのようで、今週の申し込みは微増のままでしたから、このままの状況だと定員超過による締め切りはなく、ちょうど満席となりそうです。
ただ、前回までの開催とは違って席をやや詰める配置で対応しますので、全体的に机の間隔を縮めさせてください。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
第1回の5年生の部のときは、たまたま大きい会場が空いたのでそちらを使わせていただいたのです。
それがこちら。広い!

第2回は3つの小さな会場の仕切りを取り払って大きくしたのです。

全6回の会場をミライナタワー12階の「B」という部屋でおさえていますが、第1回5年の部はAが空いていたのでそちらでゆったりできたというわけです。

Aの部屋はすごくデカいんですよねー。
Bもゆったり100名超えなので十分デカいんですけどね。
今回は、昨年6回と今年2回を超える過去最多の参加者数となります。
算数教室は、子どもたちの勉強する姿を間近で見ることができる大チャンスなのです。
ところが、多くの保護者の方がびっくりする。
「こんなにうちの子って集中力ないの?」とがっかりしちゃうのです。
実は、学力だけでなくそこも知ってほしい1つなのです。
子どもの実状を知った上で、ストレッチを取り入れたりしながら集中した2時間が平気になるようにご家庭で取り組んでほしいのです。
塾で何時間も頑張っているから2時間や3時間なんて平気平気~と思ったら大間違い。
普通は1時間過ぎたあたりから集中力が途切れ始め、空調を何度も上げ下げしてあの手この手なのです。
模試や入学試験って1教科50分とか60分です。3科4科となると数時間の戦い。
普段から2時間や3時間は座り慣れていないといけません。模試や入試のときだけ頑張ろうなんて言ってたら、自宅で過去問なんてできないことになります。
塾によっては退屈しないようにギャグを飛ばす先生もいるでしょう。
下位クラスではよくある話で、ギャグを飛ばし過ぎて一部の生徒が調子に乗ってしまい授業崩壊というのも珍しくない。
子どもたちの言う「あの算数の先生面白い、楽しい」は違う意味だったりするのです。
でも算数教室はそんな余裕がないのです。次々とスクリーンが流れます。
ご参加いただく方は前の日は十分睡眠をとって、体調万全でお越しください。
第3回:4月21日(日)
第4回:5月12日(日)
第5回:6月23日(日)
第6回:7月14日(日)
※第3回と4回は3週間しか空いていなくて、その間にゴールデンウイークを挟みますから申込み期間が短くなるため、少し早めに申込み開始するかもしれません。
これが終わるともうあと3回です。そこから塾の夏期講習という流れです。
特に6年生は算数教室が終わったタイミングで判断に迫られる時期がきます。
そうです。志望校変更か続行か。
1回きりの中学受験。
大学を占う中学受験。
頑張ってほしいと思います。
ポチ支援してほしいですぅ
医学部受験に興味ある方もポチ
申し込みを締め切る可能性があります
↓ ↓
🌸算数教室2019上半期🌸
2019.4.7
桜井信一
このブログ初訪問の方はご挨拶へ
☆桜井信一の「本」はこちら☆
最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください
フリーエリア
Powered by FC2ブログ
Copyright © 父娘の記念受験 All Rights Reserved.