難関中学の選び方(中級編)
- 2019/03/29
- 00:00

【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ

算数教室2019開催中!
第1回では104名の子どもたちが参加しました
算数教室は途中計算の暗算手順まで教えています!
🌸算数教室2019上半期🌸
【今日のテーマ】
難関中学の選び方(中級編)
※たくさんの応援メッセージありがとうございます。お返事はできていませんがちゃんと読ませていただいてます。
難関中学の選び方(初級編)では、自宅からのアクセスを重視するという真面目な話をしました。
「そんな当たり前のことを言われても~」と思った人も多いでしょう。
一体私に何を期待しているのか…。
次に重視すべきは何か?
偏差値60以上の学校を一括りにはできない事情があるのです。
実はひとくちに難関校と言っても、大学受験に対する方向性がずいぶん違う。
大雑把にわけたとき、「ガチンコ受験スタイル」の学校と「スマート受験スタイル」の学校があるのです。
ガチンコ校では、多くの生徒が国立大学を目指し、真っ向勝負で大学受験に挑みます。正面玄関をこじ開けて入学してこそ!というムードなのです。
「ところで東工大のAO入試どうする?」
※AO入試…アドミッションズ・オフィス入試のこと。志望理由書・調査書・活動実績・英語外部スコア・面接・小論文・総合問題などで、その学校で学ぶことへの意欲や目的意識、人柄や個性などを評価して選抜する入試制度。センター試験を課す大学も多い。
「う~ん…、AO入試が先にあるし、受ける以上はやっぱり期待するから、何だか二次対策を疎かにしてしまいそうだよね。AOに落ちたら一般でも落ちそうだから、一般だけにしてちゃんと勉強するよ」
全然意味のわからないことを言い出し、これを「王道」と考えるスタイルの生徒たちが実在するのです。
これ、冗談ではなく実在するからびっくりしてしまうのです。
”二つの矢を持つことなかれ” が合言葉。
キミは吉田兼好の弟子かっ!
これがガチンコ校の実態なのです。都会のど真ん中に存在していながら、公立王国の味わいを持つ難関校があるわけです。
どの学校も指定校推薦くらいは持っているでしょう。もちろん公募推薦もAO入試も色々ある。国際バカロレア入試なんてものまである。国際バカロレアとは(文科省HP)
大半の生徒がそれらに見向きもせず、ガチンコ勝負に出る。
キミは公立王国かっ!と思ったら、実際に親が公立王国だったりするから笑えない。
センター試験で小さくガッツポーズをし、二次試験では膝まで上げてガッツポーズする。この二段構えで決めたい。
「チョレイ!」
キミは張本かっ!
なに? コロキチ?
口には出さないだけで、AO入試や推薦入試を横入りとでも勘違いしているだろうか。
ところが、まるで別の考え方をしている生徒が多く集まる学校もあるのです。もちろん、親の意向というのもあるでしょう。
スマート校では、推薦入試やAO入試をうまく利用するのが賢い受験。
受験はスマートにいかなきゃ!と考えているわけです。
私立の高い学費を払ってきたのは、ある意味この恩恵狙いなのだから、権利のあるものはうまく使わなきゃというスタイルなのです。
”費用対効果” が合言葉。
早くから推薦入試やAO入試を狙っているから、高1からの評定への意識が非常に高い。
学年が上がってくると、三者面談に対する親の意気込みも凄い。
しかし、その意気込みがおいたを生むこともある。
勉強不足の親は三者面談に手土産を持ってきてしまう始末。いや、不始末。学校から駅に向かって歩いているのに洋菓子店の紙袋を持っているのである。私は見逃しません!ブログにします!
高3になると、まず指定校推薦を狙い始める。しかし枠は限られるから自分が狙っていることを友達に知られるのは非常にマズイ。
「志望校はもう決めた?」と大親友に訊かれても、
「うん!防衛大学ぅ」と答える。
ウソ言えっ! まるで考えてないだろーが!
とにかく知られるとマズイ。自分が希望する大学(学部)の指定校推薦は2名しかないらしい。自分の立ち位置からすると希望者が多い場合はかなりマズイ。何とかライバルを増やさないようにしてこっそり指定校推薦をゲットしたい。何とか自分を選んでほしい!
指定校推薦は殆どの場合確実に合格するため、推薦してもらうまでが勝負なのです。学内レースなのです。決定するのは当然先生方ということになる。
先生方が前方から歩いて来ると…、
目線は真っ直ぐ、
右手は眉の横、
わきは90度、
つま先は60度開く。
「敬礼!」
やっぱり自衛隊狙いかっ!
とにかく夏までは先生方の前で粗相のないように過ごさなければ…。
指定校推薦さえゲットすれば秋には塾をやめることができる。勉強とはおさらばできる。東進どころか、西に進みたいくらいだ。
指定校推薦がダメなら最悪は公募推薦。
面接でどんなことが聞かれるかなどのデータは先輩たちの残したものが学校にある。志望理由書の添削も先生にお任せしておけば大丈夫だろう。
先生に呼ばれる。
「〇〇さん、この志望理由書ダメ。一応何か書いてから先生が悪いところを直すの。あなた名前しか書いてないでしょう? それは添削じゃなくて代筆というの。この違いわかってね」
「はい!微妙な違い承知しました!」
全然微妙じゃないっつーの!
指定校推薦からも漏れた。公募推薦も厳しそう。バカロレアどころか英語が苦手。
最終手段は、私大3教科勝負!
いや待てよ、探せば2教科と小論文のところもあるぞ。1教科もあるか?
こうして、受験のリスクを極力少なくすることを優先する学校は、先生たちのノウハウも豊富。
これをスマート校というのです。
同じ地域にありながら、まるで狙いが異なるガチンコ校とスマート校。
入学してから気付いても完全に遅い。
偏差値2や3の違いどころの話じゃーないのです。
スマート校に在籍していて自分だけガチンコ受験はなかなか厳しいものがあるでしょう。秋にはどんどん周りの緊張感がなくなっていくのに、自分は2月末まで7科目もやらなければいけない。
さて、どうやって見分ける?
あの学校はどっちだ?
カバンを見れば一目瞭然。
受験スタイルが違うため、ガチンコ校のカバンは見るからに重そう。
「チョレイ!」か「敬礼!」か、あなたならどちらに進学する?
チョレイ!
受験に疲れた方はシロポチ
医学部受験に興味ある方もシロポチ
申し込み受付期間中
次回は4月21日(日)
今回は5年が「比」で6年が「速さ」です。
6年生の「速さ」では、いよいよ桜井家の秘宝、「速さの完全網羅表」が登場します。
↓ ↓
🌸算数教室2019上半期🌸
2019.3.29
桜井信一
このブログ初訪問の方はご挨拶へ
☆桜井信一の「本」はこちら☆
最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください
フリーエリア
Powered by FC2ブログ
Copyright © 父娘の記念受験 All Rights Reserved.