自力で家庭を構築しなければならない子どもたち
- 2019/01/25
- 00:00

桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ
算数教室2019上半期 お申込み受付中!
【今日のテーマ】
自力で家庭を構築しなければならない子どもたち
今からぼくの言う問いかけに、無言で答えて下さいませんか。
誰かに聞かれるわけではないので、建て前など必要なく、シンプルに答えてみてほしいのです。
「子どもをお金持ちにさせたいですか?」
どうでしょう。
そりゃ、できることならそうしたいと思う人が結構いるのではないでしょうか。でもそれ、どんな方法でしょう?
お金持ちにさせたいも何も、親がある程度の富裕層ならそのまま引き継げばいい。
ちょっと質問を変えて、こう問われるとどうでしょう。
「生活力ある大人に育てたいと思いませんか?」
そりゃもちろん、そう考える人が多いでしょう。
ぼくの親の世代あたり、つまりいまの子どもたちのおじいちゃんおばあちゃんは、なんだかんだ言ってお金を持っていますよね。「ないない」なんて言いながら500万円持っていたりします。もちろん中学受験するような家庭の場合、もっと持っているおじいちゃんおばあちゃんの方が圧倒的に多いでしょう。
ちなみにこの手の話は資格を持っている関係でぼくはちょっぴり実状に詳しいのですが・・・、
事実、おじいちゃんおばあちゃん世代は結構持っていると思うのです。
それを相続するのがぼくたちの世代。ぼくはちょっと例外ですが、多くの人がまとまったお金を相続できるか、もう相続したかもしれません。
つまり、ぼくの世代って、サラリーはそこまででも、相続によってある程度のお金があるのです。
だから子育てにも思い切った投資ができる。
ところが、子どもたちの世代はどうでしょう?
いまぼくたちの世代が持っているお金は、子育てやなんだかんだで生きているうちに使い切ってしまうでしょう。子どもに相続させるほどの余裕があるって人の割合は、ひとつ前の世代と比較するとガクンと減ると思うのです。
ということは、子どもたちは完全にサラリーだけで、自力で、生活し、資産を築いていかなければならない。
年収800万円の大人になれるでしょうか。さて、800万円あったとして、どんな暮らしが可能でしょうか。
子どもというのは自分が育った環境が「普通」と捉えていると思うのです。「ボーダー」と思っている子どももいるかもしれません。
子どもが生まれたら私立中学を受験して、少し環境の良い場所にマンションを購入して、たまには家族旅行にも行く。細かいことまでは考えていないけれど、ざっくりいま自分がいる環境と同じ家庭を構築することが普通と思い、別に成功とは思っていない。
危険だと思いませんか?
「その暮らしをするには、年収はこれだけ必要で、蓄えはこれくらいないと不安なの。しかし、お父さんお母さんは財産を残してやれないよ。大丈夫?」
そんな現実をいま伝えてもピンとこないでしょう。お父さんお母さんをすごい人だと思っている子どもってそんなにいないと思うのです。
でも実際は、ぼくたちの世代の親は結構すごいのです。なんだかんだ「お金」か「お金の予定」がある。でも、子どもたちの世代は「自力」。
ちょっと厳しくないですか?
子どもたち、大丈夫でしょうか?
相当な生活力、しかも剛腕を持っていないと同じレベルの家庭を構築するのは厳しい。
すると・・・。
こんな中学受験のハードル程度を乗り越えることができないようなへなちょこで大丈夫なのか。そもそも厳しいのではないか。
この程度すら頑張れないのに、「年収800万円では同じ暮らし無理」っていう厳しい条件の大人になれるでしょうか。
相続抜きでやっていかなければならない子どもたちって結構いると思います。
もし、「うちの子まさにそれだわ・・・」という場合、こんなへなちょこでいいはずがない。この程度は何とかしろよと言いたい場面が多すぎる。
そう思いませんか。ちょっと危険な世代だと思うのです。当たり前のレベルだけが高く、生活力は期待できない子どもたち。
男の子の中学受験を傍で見る機会が何度もありましたが、「おいおい、しっかりしろよ、マズイよキミ!」と思うことが本当に多い。
ぼくは男ですから、男の子を見ているとリアルに心配になる。
もう一度考えてみませんか。
今回受験の場合、受験勉強がこれで良かったのかを振り返ってみる。
うちは来年だ、再来年だという場合は、こんな調子で本当にいいのか考えてみる。
「いやあ、もう全然ダメ。まるでダメ」という人、結構いらっしゃるのではないでしょうか。
だからくり返しくり返し講演会や算数教室で訴えかけているのです。
「この程度ではダメです!頑張らせましょうよ!」と。
それは難関中学がどうのこうのという前に、「こんなことで大丈夫か?」「引き継ぐものがない世の中は相当厳しいぞ」と思っているのです。
そう言いながら自分にも連呼しているのです。このまま大人にするのは非常にマズイと思いながら育ててきました。
もしかして、子どもは気付いていないのではないかと。甘く見ているかもしれないと。
どうでしょうか。ぼくは心配しすぎでしょうか。
<今年度、東京・神奈川の難関中学を受験する皆様>
直前に目を通しておくことをお勧めしているテキストです。1題2題だけでも。
桜井信一の最難関算数教室
2019.1.25
桜井信一
中学受験(指導・勉強法)のランキングに参加中です。
クリックしてくださるとうれしいです!

2017年4月28日以前の記事は修正不可能なバグが多数ありますので表示させることができません。PWによって特定の読者の方にだけ閲覧可能にしているわけではありませんのでご了承ください。

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください