他者を蹴落とす
- 2019/01/22
- 00:00

桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ
算数教室2019上半期 お申込み受付中!
※昨年の記事の再掲載をしております。
【今日のテーマ】
他者を蹴落とす
なんとも物騒なテーマですが、かわいいお話です。
では、はじまりはじまり〜。
中学受験はとても面白いのです。
様々な出来事がいちいち面白い。
今年もまたそんな報告が届きました。もうこれ風物詩のようなもの。
埼玉・千葉の1月受験は、本命の受験生と前哨戦と捉えて臨む受験生が入り混じって戦います。
面白いのは前哨戦組。
本命は2月の東京・神奈川なのです。そこで戦うであろうライバルたちも当然埼玉・千葉に来ている。
他者を蹴落とす大チャンスなのです。
蹴落とすと言っても、まだ小学生ですからやることがかわいいのです。
自分の咳をビニール袋に入れて持参し、1月受験の試験会場で ばらまく。なんて大胆なことをやる度胸はありません。
机の間を通る子の足をひっかけて転倒させるなんて無茶もしません、
消しカスを飛ばすなんて古い手は使いません。それは昭和の常套手段。
威嚇するのです。
今年度、ある学校の算数が難化したらしい。
多くの子が試験中に思った。「マズイ、きつめの問題が多い気がする」
受けている本人は難化したとかそんな判断はできない。自分だけ難しく感じているのではないかとネガティブに考えてしまう。
まだ今年の平均点も何もわからない。とにかく手応えが悪いのは確かだ。
しばらくして、試験終了の合図。
何とか食らいついて粘り倒して解き終えた。危なかったが被害は最小限に抑えたはず。
そこへ!
「あーあ。やっと終わったよー。今日の算数、楽勝だった!簡単すぎー!」
こういう男子がいるのです。なぜか私のところには男子の報告しかこない。
想像するにその男子の顔の輪郭は三角なのです。三角しかイメージできないのです。
これをやられると、ネガティブ思考はスパイラルしながら地面を突き抜けて地下に進みます。もう親でも引っこ抜けないくらい深みにハマる子がいるわけです。
(うっしっし。大成功だぞ。真っ青な顔してたやつ5人はいたよ。五人逮捕ってね(^^♪)
そうなのです。彼は2月に出会うことになるライバルを威嚇しているのです。この程度は楽勝だと強調し、レベルの違いを思い知らせてやろうという作戦なのです。敵は少ない方がいい。1月は蹴落とす絶好の機会なのです。
クー! せこい! どこまでもせこい!
試験終了後、子どもからこの話を聞いたお父さん。
悔しい! てめー!
しかし粘った甲斐があり、見事合格。
「よかったよ。心配したよ」
「でもぼくには算数が難しかった。やっぱり開成はダメなのかなあ」
大変だ。完全に萎縮している。なんとかせねば。
「父さんはそんな卑怯なことをする子は嫌いだ。正々堂々と戦ったおまえを誇りに思うぞ」
全然フォローになっていないお父さん。
受験に卑怯もくそも点数勝負ですから。運動会じゃないんだから、これ真剣勝負だから。
ピコ太郎を踊って場を明るくしようとするお父さん。
明るくしたところでネガティブ思考中は笑顔が下手になってますから。
なかなか名案がない。
「桜井さ~ん。何か良い作戦はありませんか~」
そんなこと言われてもうちは女の子ですから。
それ、男の子用のノウハウでしょ? うちは関係ありませんから。
なに? 本を買った?
いやあ、まあそういうときは・・・(´・ω・`)
「バカだなあ、そんな手にのって。よく考えてみろ、そいつも不安なんだよ」
「え? どうして? 算数が簡単だったというのはうそ?」
「いやあ、それは本当じゃないか」
「じゃあ、不安なんてないでしょ?」
「よほど国語が不安なんだろーよ。算数くんは文章も空気も読めねーっていうからな」
「え? そうなの?」
「だってそいつ国語のときは黙っていたんだろ?」
「うん」
「たぶん、グーの音も出なかったんだろうな」
「そっかあ! そういうことかあ!」
「偏るやつほど声がでかいんだよ」
これ不思議と「ある塾の子」ばかりなのです。
はて、偶然だろうか。
こんな中学受験のモニャモニャ話を色々知りたい方は、こちらを読んでいただくことをお勧めしております。
なに? 宣伝かよ!って?
これが面白いと思える余裕がほしいものです。
2019.1.22
桜井信一
中学受験(指導・勉強法)のランキングに参加中です。
クリックしてくださるとうれしいです!

2017年4月28日以前の記事は修正不可能なバグが多数ありますので表示させることができません。PWによって特定の読者の方にだけ閲覧可能にしているわけではありませんのでご了承ください。

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください