算数教室のちょっと予告
- 2019/01/17
- 19:00

桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ
算数教室2019上半期 お申込み受付中!
【今日のテーマ】
算数教室のちょっと予告
来月スタートする算数教室のお申込みが始まっておりますが、特に5年生の部が凄いことになっておりまして、既に昨年の1.5倍を超えています。このままいくと会場に入れるのかな?という状況です。
(会場に限界がありますので、このままどんどん増え続けるとどこかでお申込みを打ち切ることになります。相当大きな会場ですので、いまのところ大丈夫ですが、万一に備えて予告しておきます。その場合は抽選ではなく申込み順とさせていただきます)
横長のかなり大きな会場なのでスクリーンが見えにくいなどの心配はありません。ご安心ください。
さて、どんな内容かを詳しく知りたいという声もありますので、ちょっと予告を。
5年生・6年生どちらの回も、A4サイズで50枚近くのプリントが配布されます。
皆さんがよく知っている授業というのは、黒板に書きながら説明していくスタイルですが、それだと少ししか伝えることができません。
例えば塾の授業だと1時間あたりプリント2枚とか3枚ですよね。1問解説するのに30分かかることもあります。
私が伝えたいのはもっとたくさんのボリュームですから、黒板に書いていたら2時間では終わらないのです。
そこで、あらかじめ準備してあるスクリーンを次々に見せながら、私が説明していきます。
途中1回だけトイレ休憩をとりますが、あとは一気にいきます。
まばたき禁止!
生徒さんの方もノートをとっていたら間に合わないので、スクリーンの重要な部分をあらかじめプリントにしてあります。つまり、代わりにノートはとっておきましたという段取りです。
みんなの理解を確認していると2時間ではちょっぴりしか伝えきれないため、どんどんいきます。
のんびりした授業ではありません。小学生では初めての経験となるでしょうから、当日は集中できるように気合い十分で来てください。
私から生徒さんにちょっと質問することがあります。
「あてられるのが恥ずかしい」という人は事前に「拒否マーク」を付けて参加します。私がマークを見落とさない限りあてることはありません。
ご参加される保護者の皆様、当日お子さんが消化できないところを家で説明できるようにメモ係を頑張ってください。もちろん保護者の皆様にも、メモ用のプリントを配布します。(少し小さい)
第1回は50枚程度ですが、2回目以降、例えば速さの回などは100枚ものプリント量になります。
1回目の知識は入っている前提で進めますので、後半にいくほどどんどん濃い内容になっていく仕組みです。
<5年生の部>
整数,約数,倍数,約分の本質を探究します。
※算数の導入部分ですので、6年生もぜひご参加ください。
算数は入り口が勝負なのです。整数や約数、倍数、約分をどう習うかによって、文章題・図形などの見え方が違ってきます。
また、難関中学頻出の「数の性質」の攻略は演習・復習だけでは厳しいのが現実です。数を見つめる目に差がある以上、演習を繰り返しても攻略できないのです。
この回では、神童に追いつくための算数は「入り口がここまで違うんだ」ということを証明します。
<6年生の部>
平均・日暦算を使って算数の探究心を学びます。
平均算を解けるようにするための「平均」を習うのではなく、数が「平均になる」とはどういうことかを可視化して説明します。ならして考えることができるようにし、平均を求めるときの思考手順に幅を持たせることが狙いです。
てんびんの仕組みを理解しながら、食塩水の濃度にも応用できるように準備します。
塾では数列を解くための公式を習いますが、数が並んでいる代表的なカレンダーをもとに、数列・数表の本質を探ります。
近年、数の性質はもちろん、場合の数の問題も計算してサクッと答えが出る問題よりも、書き出しから答えを探す問題、作業性を求める問題が増えています。これらに対応できるようサッと作業に入るためのコツを学びます。
どの回も、わが家が取り組んだ膨大な研究ノートから抜粋しているものばかりです。
「算数をこうして学んだ」という桜井家の秘密を全6回で出来る限りお見せするつもりです。
幅広い偏差値帯の子どもたちをお待ちしています。
最後にもう一点。
いつも思うことですが、みんなとにかく姿勢が悪い。
うちの場合も私が姿勢が悪いのために子どもまでまるくなって座る癖がついていて直すのに苦労しました。
これ、結構重要なのです。6年生になり長時間勉強するときに、姿勢が悪いと血流が悪いからなのか、すぐに眠くなります。受験直前のストレスが重なると頭痛も起きやすくなります。正しい姿勢で勉強することは、長時間勉強に欠かせない習慣なのです。
この点も当日は私が巡回して注意します。また桜井家のストレッチ方法もご紹介します。
「はつらつと元気に勉強する」 これが私の方針です。
(机・椅子の高さが学校のように変更できません。小柄なお子さんは座布団などで調整する必要があるかもしれません)
2019.1.17
桜井信一
算数教室2019上半期 お申込みは1月31日まで!
中学受験(指導・勉強法)のランキングに参加中です。
クリックしてくださるとうれしいです!

2017年4月28日以前の記事は修正不可能なバグが多数ありますので表示させることができません。PWによって特定の読者の方にだけ閲覧可能にしているわけではありませんのでご了承ください。

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください