ラクしたいなら鵜呑みにしてください
- 2019/01/15
- 00:00

桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ
算数教室2019上半期 お申込み受付中!
【今日のテーマ】
ラクしたいなら鵜呑みにしてください
いまちょうど受験本番を迎えていますが、現5年生のお子さんをお持ちの親御さんは、ぜひ今年の入学試験を解いてみてほしいのです。
と言っても面倒な話だから結局はそんなことしないでしょうけれど、「解く」というより、解説を横に置いて流すだけでもいいので、4教科すべて目を通してほしいのです。
「これはいけるよな」
「これは厳しいな」
この2つの割合がどの程度か知ってほしいのです。
受験算数なんてまるでわからないというのなら、3教科だけでもいい。目を通すだけでいいのです。
例えば栄東中。ぜひ解いてみてほしい。
ここからあと1年で、なかなか伸びずにストレスがたまるときがくると思います。どうして伸びないのか、悩んでぼやいて苦しむかもしれません。単に頑張りが足らないと判断するかもしれません。
イライラする原因は、子どもが取り組んでいるものがどの程度のレベルかはっきりしていないからだと思うのです。頑張りなさいとしか言えないから余計にイライラする。
「この程度のこと」というのを把握していれば、そのストレスはずいぶん違ってくるでしょう。
中学受験は実はそこまで難しくないのです。多くの親が何も確認せず、ただ塾の言う「対策がどうの、あの学校の傾向はどうの」という大層な話ばかりを聞いているから難しいと思い込んでいるだけです。
またそれを、ロクに内容を把握していない先輩ママが言うものだから余計にそうなるのです。
あの社会、はっきり言って50点しか取れないなんてことがありますか?
2年間も塾に通って、そんなことありますか?
国語の文章題。
さすがに半分なんてことありますか?
入学試験問題と解答解説を横に並べて順に見ていくと、半分は取れるようになっていることがすぐにわかると思います。
特に算数なんて、目立つ問題、目を引く問題があるから難しく思うだけで、半分は「どうぞどうぞ得点してください」という問題が並んでいるのです。
まず、それを知ってから、「あと1年」と思ってほしいのです。
すると、「頑張ってね」「わかりやすい先生を探そうか?」なんて話ではなく、「しっかりせんかい!」という話が先だということがわかります。
中学進学後、英単語テストで50問中35問しか正解できない子がいるんです。
よく考えてください。中1の英単語で、15問も間違うなんてことがありますか? それ、能力の問題でしょうか。
中1の数学なんて笑ってしまうくらい簡単ですよ。だから公立中の上位の子は部活を頑張りながら満点狙いでくるのです。
中学受験というと、なんだか特殊なイメージが先行しがちですが、実はそんなことない。
それすら出来ないとなると、中学の英単語テストも数学も同じ結果になります。
「なんだよ!結局難易度に関係なくテキトーかよ!」と気付くはず。
塾の課題に追われて、もう何が何だかわからなくて、ただ過ぎていく1年。
これでは「頑張ってね」「お願いだから頑張ってよ」という話になってしまいます。
そうならないように、今年の入学試験問題を解いてみる時間を作ってほしいと思います。
と言っても。
やらないのは完全にわかっているのです。
まあ千人に1人とか、そういう割合でしょうか。
そこで横着する方法。
もう解くのは面倒だから、私の言う「中学受験は実はそこまで難しくない」を鵜呑みにしてください。
これが一番ラクですから。
2019.1.15
桜井信一
算数教室2019上半期 お申込み受付中!
中学受験(指導・勉強法)のランキングに参加中です。
クリックしてくださるとうれしいです!

2017年4月28日以前の記事は修正不可能なバグが多数ありますので表示させることができません。PWによって特定の読者の方にだけ閲覧可能にしているわけではありませんのでご了承ください。

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください