ウソを言ってはいけません。小学生は燃えません。
- 2019/01/09
- 12:00

桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ
算数教室2019上半期 のご案内はこちら
※算数教室は1月10日から募集を開始します。
【今日のテーマ】
ウソを言ってはいけません。小学生は燃えません。
ぼくはもう中学受験のブログを読む理由ってなくなっちゃたんですけれど、よく読んでいた頃からずっと疑問というか不思議に思っていたことがあるんです。
よくこの時期になると、「燃えている受験生」とかね、「闘志がどうのこうの」とかね、メラメラした中学受験生をイメージした記事が出てくるのです。
「そうか? ほんとか?」
と、よく思うのです。
中学受験の何が難しいって、小学生の子を本気にさせることであって、みんなそこに苦労しているのではないかと思うのです。
ぼくのところにも本気にさせる方法はないかとたくさんの相談がきます。それくらいそこに困っている親が多いのです。
燃えているとか闘志あふれるとか、そんな小学生は最上位クラスのほんの一部ではないかと。
塾の講師あたりが「違うぞ!」って言うのならね、余計に困ったことになる。
「燃えていてその学力か?」という話になるでしょ?
燃えているというのなら、子どもたちの能力を認めていないことになる。所詮その程度と思っているなら、そりゃ伸ばせないわな、と思ってしまう。
小学生の能力って、本当はもっとすごいはず。しかし、頑張れないのです。
この時期にへらへらしたままの子、いっぱいいますよ。他人事のような顔をして受験直前期を過ごしている子なんて珍しくない。
そりゃ本番当日は真剣な顔をするでしょう。そういう場所ですから。
でも、本番だけ必死になっても仕方ない。そこは日々の積み重ねを試しにいく場所だから。
それを「燃えている小学生」だの言い出すから、「ちゃんと見てる?」と思うのです。
進学校に行くでしょ。
やっと学力別編成になり、学校全体が本気モードになる。
それでも能力差があるから、能力の高い子が本気モードになるまで学校の雰囲気はのんびりしてしまうわけです。
こんなの社会とまるで同じ構図。
それを中学受験する子もしない子もいる小学校で本気になれる?
塾に行っても能力別にクラス分けしているんだから、燃えているクラスってごく一部で、そこには闘志なんて不要な神童がたくさんいるわけです。賢い子は淡々とやっていたりしますからね。
つまり、中学受験は6年生の夏になってから慌てても、肝心の「本気にさせる」ことが難しいから吸収してくれないわけですよ。
どうでしょうか。
もっと頑張ってほしい。燃えて欲しい。必死になってほしい。
本当はそう思っていませんか?
塾講師の言う「燃えている小学生」へのエールに何だか違和感がありませんか?
当日は凛とした顔をみせてくれて感動するでしょう。
でも本当はもっと早い段階でその顔がみたくて、そうすればこの位置という結果もずいぶん違ったんじゃないかと思うのです。
4年生、5年生の親はまだその後悔の時期を迎えていないから、のんびりしたものなんですね。
第二子の場合もそう。
上の子で気付いておきたいところなんですが、塾が問題点を曖昧にしてしまいますよね。だから同じことを繰り返す。
4年生や5年生の親がこの時期の記事を見て、「うちもそろそろ頑張らなきゃ」と刺激を受けるときの「頑張る」って、勉強ノウハウの方でしょう?
そこじゃないと思いますね。しかも、「そろそろ」どうやって燃えさせるのか明確なものを持っていないはず。つまり、平行線の可能性大。
ぼくは実際に自分の子を中学受験させてみて、「一番苦労した点って何?」と聞かれたら迷わずこう言いますね。
「子どもを本気にさせること」
そして、そのロウソクよりも短く消える炎をどうやって燃焼させ続けるか。ここが一番苦労し、ここのノウハウが情報として一番不足しているのです。
算数の解き方や、文章の読み方などを書いてあるブログなどを見ていてよく思っていました。
「そこじゃないんだよなあ」
そのもっと手前の段階で困っている。能力はあると信じたいんだから、あとは気持ちの方なんです。
結局は、躓くことに弱い子が多いわけです。うちもそう。すぐに挫けちゃう。
だから、特に算数は本質から学ばせないと、いま目の前のプリントを解けるようにするだけじゃ、ちょっと先にある小石程度で躓いてしまうわけです。
国語もそう。どうやったら読んで書けるようにするかを、もっと「ビシバシ」目に見えて変化するくらいのインパクトで出来るようにしてあげないと子どもは頑張れないのです。
だからぼくは研究に研究を重ねた。娘に豪快なインパクトがある方法で教えようと苦労したわけです。
そこなんですよね。塾に足りないのは。
もうねえ、誤魔化さないであげてほしい。
子どもは燃えているなんてウソはやめてほしいと思いますね。
そして、中学受験を目指す子どもたちを持つ親は気付いてほしいと思います。
子どもはそうやすやすと燃えてくれない。
好きなことですらなかなか本気になれない、本気になり続けることができないのに、勉強という厄介なものに真っ向勝負してくれるはずがない。
まず、そこを研究しないと何も解決しないと思うわけです。
ぼくは信じていますよ。
殆どの子どもたちの能力は、実はもっともっと高いと確信しています。
2019.1.9
桜井信一
算数教室2019上半期 のご案内はこちら
※算数教室は1月10日から募集を開始します。
中学受験(指導・勉強法)のランキングに参加中です。
クリックしてくださるとうれしいです!

2017年4月28日以前の記事は修正不可能なバグが多数ありますので表示させることができません。PWによって特定の読者の方にだけ閲覧可能にしているわけではありませんのでご了承ください。

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください