11月23日の過去問講座の件で多数のご相談を頂戴しております。
- 2018/10/30
- 13:00

桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ


※リンク先につながらない状態が続いておりましたが現在は復旧しております。バナーをクリックしてください。
11月23日の過去問講座の件で多数のご相談を頂戴しております。
今回の過去問講座に使用する題材は、広尾、渋渋、海城、豊島岡となっております。
この4校の偏差値を四谷大塚で比較してみると、
男子広尾 63(2/1の午後)
女子広尾 64(2/1の午後)
男子渋渋 65(2/1)
女子渋渋 68(2/1)
豊島岡 70(2/2)
海城 63(2/1)
と、このように非常に高いレベルになっております。
そこで、偏差値60付近を第一志望にしている場合に、参加する意味はあるのかというご相談が多数事務局の方に寄せられているのです。
ボリュームゾーンというのは、平均値、つまり偏差値50付近になるわけですが、現在の偏差値よりも高いところを第一志望校にしているケースが圧倒的に多いことを考えると、現時点のボリュームゾーンは偏差値55から60付近を第一志望校にしている受験生となりますが、ちょうどそのあたりが対象になっていないようにみえます。
例えば、「渋渋の算数をどう解くか?」という内容であれば、偏差値60付近を第一志望校にしている場合は、あまり有益な講座とはならないでしょうけれど、この過去問講座は昨年と同様、「塾では教えてくれない過去問の取り組み方・過去問の仕組み」をやります。
題材がたまたま第一志望校に合致していれば良いでしょうけれど、そうでない場合も、講座で知ったことをさっそくご自宅にある第一志望校の過去問で実践してほしいという趣旨ですから、志望校が上記の4校以外の場合もぜひご参加ください。
また、難易度が違うってどういうことなのかを4校を使って説明します。
偏差値と合格者最低点の見方をわかっているようでわかっていないまま受験に突入してしまうケースが多々あるわけです。偏差値を少し下げて「安全校」なんて言っていると大変なことになります。このあたりにもご注目。第一志望校、第二志望校を選定するときのポイントになるはずです。
たくさんのご相談をお寄せいただいているようなので、このblogで回答とさせていただきます。
2018.10.30
桜井信一
中学受験(指導・勉強法)のランキングに参加中です。
クリックしてくださるとうれしいです!

2017年4月28日以前の記事は修正不可能なバグが多数ありますので表示させることができません。PWによって特定の読者の方にだけ閲覧可能にしているわけではありませんのでご了承ください。

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください