ご相談/0046 イニシャルM様
- 2018/10/24
- 12:30

桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ

ご相談/0046 イニシャルM様
ニックネーム:イニシャルM
件名:算数のミスをなくすために
本文:こんばんは。夜分遅くにすみません。また、長文失礼します
7月の桜井算数教室【第6回】に参加したイニシャルMと申します。息子は小6男子です。
いつも欠かさず、ブログを拝見させていただいております。
また、「下克上受験」、「桜井さん、うちの子受かりますか?」「わが子に教えたくなる中学受験算数国語」は何回も読み直し、親子ともども奮闘しております。
第一志望校は、2/2サピックス偏差値62の学校で、日々努力しております。現在、4教科偏差値55 算数は57.5という状況です。
相談事項としては、10/20第2回サピックスオープンの算数で、実力としては満点を取れるものでしたが、ミスを3回していたことで、3問間違えておりました。
どのように改善をしてよいのか、アドバイス頂きたい為、メールしております。
経緯を書きます。
7月の時点で四谷大塚の合不合テストで算数126点(150点満点中)をとっており、算数についてある程度自信があったのですが、現状を把握すべく桜井算数教室【第6回】に参加しました。
そのとき実施したサクッとオープンでは、大問1と大問2で計算間違いをしておりました。
講義が終わって、質問タイムのときに現状踏まえてアドバイスを頂きました。
そのとき桜井さんより「四谷のテストって、母集団のレベルがどんなものかわかりません。また、サクっとオープンの大問1や大問2で間違えているようじゃ、目指している第一志望校には程遠いでしょう」と、ばっさり切られて以来、頂いた里程標にもう一度下克上受験の基礎編を100回分解くべくスケジュールを書き込み7/19に第1回を解いてから、9/21に第100回を終えました。
テーマは、計算ミスをしないために、下克上受験基礎編攻略本STAGE1のP10「桜井家の秘密その2 書き直しは極力避ける」を完全マスターすべく、下克上受験基礎編の各回の問題1、問題2は解く速さは問わず、とにかく正確に計算をするということを徹底しました。
毎日1~2枚やらせるのですが、途中バトルもありながら、なんとかマスターしたと思っておりました。
テスト前に、今一度やり方を確認し、徹底させて先日の第2回サピックスオープンに臨みました。
すると算数の結果は、132点でした。
計算問題については、桜井さんの計算方法でやっており、そのミスは無くなっていたのですが、間違った問題の要因分析をしてみると、以下の通りでした。
間違えた問題は全部で3問(配点6点ずつ)でした。
大問3(2)
大問5(1)
大問6(2)
大問3(2)は、まわりの長さが20cmと書いてあり、それを1辺の長さと思い込み、計算した。なので、答えは正解の4倍の数値を書いてました。
大問5(1)は、ADとBCの比を逆に書いてました(今回)14:3 (正解)3:14
大問6(2)は、水面の高さが30cm→18cmになるまでの12cmは、
AとCの栓を抜いているので毎秒400cm3の水が出て行くのにも関わらず、200cm3と思い込んだ。
よって、水面の高さが30cm→18cmになるまでの時間を、
20cm×45cm×12cm/200(cm3/び)=54(秒)として、間違えておりました。
正しくは400(cm3/び)で割るため、27(秒)となり、
ほかの計算はあっていたため、27秒長い(今回)81秒と書いてしまい、(正解)54秒 でした。
本人も今回の算数の出来には手ごたえがあったようでしたが、
答えあわせをしているときに「あ!」と間違いに気づき、正しく解けたと思っていたところが間違ってました。
結果をとやかく言っても仕方がないので、怒らずに、ケアレスミスという一言で済ませず、次にミスをしないように、息子と2人で対策を考えたのです。
が、二人で対策を立てようと必死に考えたのですが、「気をつける」ぐらいしか思い浮かばずにまた同じような思い込みでミスするのが不安で仕方がないのです。
うちは、算数で点数を稼いでなんとか試験突破の作戦を立てており、ミスをしないようにしたいのです。
アドバイスいただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
もしよろしければ、模試の試験用紙や回答用紙のデータを送付したいのですが、どうでしょうか?
PDFにとっており、送付準備はできております。
以上です
追伸:11月下旬の中学受験の過去問講座は内容はどんなものでしょうか?とても興味があります。
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
イニシャルM様、はじめまして。
最近は個人情報の保護がうるさくなりましてね、算数教室の名簿を私が持ち帰るためには、私のノートパソコンをマイナビさん管理されてしまうのです。私がこの仕事専用のパソコンを持てば済むのですが、なかなかそういうわけにもいかない事情もありまして、講義中はプリントアウトされた名簿を持ち、講義が終わるとマイナビさんに返却しているのです。
そういう理由もあって私側だけではイニシャルM様がどの人か調べることができないのですが、マイナビさんに問合せしなくてもはっきり覚えています。
ある難関校を目指していて、ミスがネックで、今回が算数教室初参加という男の子、覚えていますよ。
ちょっときつい言い方をしますと「そりゃそうなるわな」と思いましたから。
もうこの時期ですからスバっとサクッと歯に衣を着せずでいきましょうか。
算数はそこそこ出来そうでしたね。4教科の中では自信のある方で、得点源にしたい教科なのが相談の時にすぐに伝わりました。
だけど、実際は偏差値が志望校に届いていない。出来るというの親の評価であり、温情言い訳なしの数値化にすると志望校に届かず普通の成績になっているのが現状。
それなのに、第6回の最終回が初参加。
算数の点数がイマイチである理由が「ミスが多い」という。
ここまでの情報をお聞きした時点で、「仰っている第一志望校には程遠い」と判断したのです。もちろん、ここから先のやり方次第でどうなるかわかりませんが、あのまま突っ走っていて受かるほど甘い学校ではないでしょう。何と言っても超難関校の一角ですから。
まず、どうして初参加なのでしょう。
色々事情はあるでしょうけれど、算数の出来からして、全部参加するほどのことはないと思っていたのでしょうか。どうしても参加する必要があるなら別だけれど、少しストライクゾーンから外れていそう、つまり出来る部分もありそうなので、今回はやめておこうと思って見送り続けていたのでしょうか。6年間とその先を左右する中学受験の本番を前にしてわずか2万円をストライクゾーンから外れている部分を言い訳に参加をしなかったのでしょうか。
どう言ったところで私の想像の域を超えませんし、「いや、それは違う」という反論もどこまで本当かはわからない。ただ言えることは、こういう有料講義を躊躇する人の多くが、その教科がちょっと自信ありだったりするのです。自分で解決できそうというか、まだ伸びそうというか、お金を出してまで泣きつくほどじゃあないという判断なのです。
また、算数には、正解・不正解しかないのです。不正解に「ミス」は含まれないのです。気持ちはわかりますが・・・と言いたいところですが、実はまったくわかりません。理解も同調もできません。
少し具体的にしてみましょう。
周りの長さが20㎝なのに、それを一辺の長さを思ってしまったのですね。
実際に自分の家の周りにプランターを並べることにしました。早速家の周りの長さを測って紙に図面みたいな物を書き、プランターが何個いるか数えてホームセンターに買いに行くとします。
周りの長さと一辺の長さを間違えるなんてこと、100回に1回でも起きるでしょうか?
つまり、プランターを軽トラックで4倍買ってくることなんてあるでしょうか?
比は、男と女と教えていました。
男と女が逆になること。銭湯で起きたら大変ですし、間違えて服屋さんに入ることもない。間違えることはあり得ない。
運動会の準備に追われている先生たちがいました。
周囲にカラーコーン(円すいの形をしたパイロンや三角コーンと呼ばれる保安器具)を1mおきに設置することが職員会議で決まりました。4倍のカラーコーンを買ってきてしまう先生が都内に1人でもいるでしょうか。
私は、よほどの悪条件が揃わない限り起きないと思いますね。
水面が12㎝減るときの水量は本来400㎤なのに、200㎤と思ったのですね。
この勘違いをリアルにする人がいるとすれば、かなりの事故や損害が起きるでしょう。とても任せられる人材になれないことになります。そのことを教え損ねていませんか? 私が書いた本を何度も読んだと仰っていますが、それならそこは教え損ねますか?
この偏差値で算数教室に最終回だけ顔を出したという時点で「詰めが甘いな」と感じました。すると、案の定ミスに対する認識まで甘かった。だから、「第一志望校には程遠い」とキツイことを申し上げたのです。高い参加料を頂いている以上、気持ちよくお帰り頂くよりも、目を覚ましてくださればという気持ちの方が強かったのです。
比を逆に書かないようにするにはどうすれば良いだろう。そうだ、前を男だと認識させよう。単純にそうさせるのではなく、完全にそうなるまで訓練させよう。「比を逆に書いてしまうくらいで子どもの人生をひっくりかえされてたまるか!」という私なりの執念です。
そういう1つ1つの私のミスを防ぐ作戦の提案を娘は知っているわけです。たったこれだけのことにここまで真剣に防ごうとするその姿勢を間近で見ているのです。そうして「重み」を学んでいくのです。
「慎重にやりなさい」「注意するのよ」と言われて試験場に入っていく子には負けないという私の確信。作戦。また、親の役目であると思っています。
「オマエにはオレがついている。絶対に負けない」と、目で言ってあげられるかどうか。
子どもが、「わたしには、この父さんがついているんだから絶対他の子より有利なはず」と思えるかどうか。
親子でやるって、そういうレベルに達する覚悟が必要なのです。
口で言うほど簡単なことではないから、私は塾や塾と家庭教室の併用をおススメするのです。
娘と私が中学受験に挑んだあの時期、わが家の生活は本当に苦しかった。
でも、徹底してお金を使いました。なるべく深く考えないように現実を直視しないようにした。
最後の最後で詰めが甘くなると思ったからです。私の悪いくせなのです。
これまでの人生で自分がやってきた失敗は、この受験においてすべて排除しようと努力しました。
イニシャルM様には、その執念が感じられませんでした。
でも、塾ではなく親が超難関校に連れて行こうとしているようにみえました。
塾はプロですよ。ノウハウならぎゅうぎゅうに詰まってます。どう考えても塾には勝てないのです。
しかし、塾は優秀層を合格させる執念はあっても、普通の子をあと数か月で超難関校に合格させる執念はない。
もし親にその執念があれば、その点は塾は親に勝てないのです。
そして親は不合格にさせてしまったときに全責任を負う覚悟も必要なのです。
子どもは受験後、今まで通りの子ども社会に戻っていくわけですから、そこでかっこつかない状況にはさせられないのです。
だから、親ではちょっとスキル不足だなと思う人は塾以外に家庭教師を頼む人もいるわけです。セールスでも何でもなく、それもしないなら、「一体、中学受験で子どもに何をさせたいのですか?」と私は思っているのです。
挑戦することだけを美しいことだと教えてしまうと、子どもは社会人になり挫折してしまうかもしれない。
準備不足でも立派に「挑戦」と思ってしまうのです。「参加」と「挑戦」の区別がつかない大人になるのです。
子どもに教えてあげなければいけません。
「わたしって、ぼくって、けっこうやるじゃん」ということを。
それでももし結果まで辿り着かなかったとき、その理由と距離を正確に把握できる小6に育てること。それが中学受験だと私は思うのです。
2018.10.24
(閲覧出来ない状態が夕方まで続いていました。ご迷惑をおかけしました)
桜井信一
中学受験(指導・勉強法)のランキングに参加中です。
クリックしてくださるとうれしいです!

2017年4月28日以前の記事は修正不可能なバグが多数ありますので表示させることができません。PWによって特定の読者の方にだけ閲覧可能にしているわけではありませんのでご了承ください。

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください