ご相談/0045 マイン様
- 2018/10/18
- 00:00

桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ

ご相談/0045 マイン様
ニックネーム:マイン
件名:塾と個別・DVD教材について
本文:桜井様。小学4年生女子の母です。
先日、購入した今すぐ我が子に教えたい…を拝読いたしました。
モヤモヤしていた思いが丸裸にされたかのように"そう、そうなのよ。"と、心の中で叫びながら読み進めました。
解決策も示されておりワクワクしながら今、頭の中の整理ととりかかりをの準備をしています。
本の中にも示されたように、"共働き、一人子、片親は高学歴、一人子ほど養育費がかかる"で、期待もしていますが偏差値53~55の普通の位置にいます。
今回は今、取り組んでいる塾をはじめとする中身について、ご教授いただければと思いメールさせていただきました。
現在、週3回の通塾と公文を並行に学習をすすめています。公文は、4歳から通っており、一時は退会することを考えましたが、先生から進達度からいうと受験の際の計算力が最も生かされる部分なのでもう少し頑張ることをすすめられました。
加えて、DVD教材 中学受験をプロとされる方のものを毎月(3カ月目)、届けてもらっています。この中身は、桜井様と同様の意向が示されているように感じたので今回、本を読み終え、取り組めば基礎を作れると何だ確信しました。
あれもこれもと手を出すのは情報が散乱するので、整理をしたいと思ってはいるのですが考えがまとまりません。
現在の悩みは公文の算数と国語を継続するかどうかについてです。
公文を退会すれば、DVDや桜井式を取り入れる時間ができるのですが、やはり、公文の先生とお話ししていると退会することに足が止まります。といって、塾だけでは成績の向上は難しいように感じます。
本の中では、計算力をあげるために解きまくっても難題にぶち当たる と解釈できましたので、公文は退会するべきかとは思っています。
よろしくお願いいたします。
マイン様、はじめまして。
公文を最後まで続けて最難関中学に合格し、その後も通い続けている子をひとり知っています。ところが、その妹さんは塾が本格的になる時期から公文に通っていません。同様に女子最難関中学に合格しました。
娘の周りには公文に通いながら中学受験塾に通った子はひとりもいません。
公文の相談はよく受けますのでどんな内容かは実際のプリントを見て知っているつもりです。
私なら、ですが。
偏差値50台という状況なら迷わず公文はやめさせます。
高い能力を持つ子を除いて、中学受験で必要な計算力というのは、方向性が違うと私は思っています。
但し、ある程度の難関中学を目指す場合の話です。
公文は文章題がないからとか、そういう安易な判断ではありません。説明すると長くなりますが、中学受験で偏差値50台というのは、数に対する見方、感じ方が中学受験の求めるそれの方向に向いていないと思います。そのまま続けてもどんどん違う方向に行くだけだと私なら考えると思います。
続けていたものをやめるという判断はなかなか難しいと思います。「継続する」という大切さを教え損なうというか、「挫折する」というか、子育てにおいてあまり良いものでない印象をお持ちの方が多いのも事実でしょう。
挫折の代表選手である私が言うのもヘンですが、人生はここ一番で折れなければ良いのです。中学受験の準備という小さな事柄で挫折もくそもない。取捨選択、即座に判断する行動力こそ必要だと思うのです。
みんな、考えてから行動に移すまでかなりの時間を要するのです。そうやって慎重に生きてきた人たちが中学受験生の保護者に多いのかもしれません。
みなさんとにかく腰が重い!
「この習い事、やめようかな~」と思ってから、まあ8年はかかりますね。
「この旦那、やめようかな~」と思ってから、80年はかかるのです。
新しいことを始めるのが遅れるというのは、相当不利なのになかなか行動に移さない。子どもは自分で決めることはできないから、親が子どもの運命を左右するというのに、その肝心な親はなかなか決断しないのです。迷うことを「よく検討すること」と解釈し、正当化するのです。
中学受験を振り返って、こんなことを思います。
「わずかな期間しかない勝負である」
短期決戦なのです。その短い期間で子どもを伸ばさなければいけないのです。
ふたを開けてみれば「ありゃ、優秀だった」というならラクなものです。しかし、大抵はそうはいかない。素質はあるのに何かが邪魔をして伸び損ねているのです。その原因を一日も早く見つけて、子どもから重しを取り除いてやり、ラクな勝負にしてやらなければいけないのです。それが親の役目なのです。
中学受験は、5年生が勝負なのです。とにかく5年生の1年間が勝負。ここを逃すから高くつくのです。
お金をかける。目をかける。すべて5年生に集中してください。
もし、5年生の後期に偏差値50台なら、もう親では無理ということ。この判断も大事です。さっさと諦めて第三者にアウトソーシングしなければ子どもの可能性を摘んでしまうこともありえます。
すべての子に可能性があるわけではないですが、もし、わが子が素質十分だったとしたら、伸ばしてやれなかったことが原因だったとしたら、あまりにも悔しいとおもいませんか。
それからもうひとつ。
いつも言うことなのですが、難関中学を狙う上で、社会・理科ができてはじめて狙う準備ができていると言えるのです。
「算数が苦手なんです」と言ってくる難関中学志望の人に、「社会はどうですか?」とお聞きすると、社会・理科まで偏差値50台だったりするのです。
順当に難関中学を目指す子の多くは、小4からコツコツと社会・理科の暗記を続けてきた真面目くんが多いのです。実際、6年生の志望校別模試では社会・理科の平均点が恐ろしく高い。「えーっ!そこまでとるぅ?」というほどなのです。この子たちに勝負を挑むのに算数を克服するだけの状態ならわかるのですが、社会・理科まで底上げしなければいけないならもう間に合わないじゃないですか、という話になるのです。
どうでしょう。ふらふらになったでしょうか。
真面目に回答すると、みんなふらふらになるのです。
回答する労力も結構ふらふらなのですが・・・。
2018.10.18
桜井信一
中学受験(指導・勉強法)のランキングに参加中です。
クリックしてくださるとうれしいです!

2017年4月28日以前の記事は修正不可能なバグが多数ありますので表示させることができません。PWによって特定の読者の方にだけ閲覧可能にしているわけではありませんのでご了承ください。

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください