やりきった者だけがスッキリを味わうことができる!
- 2018/09/26
- 00:00

桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
7月20日発売の新刊本です! よろしくお願いいたします。
※9月5日、重版出来になりました!
【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ

やりきった者だけがスッキリを味わうことができる!
ご相談/0044 迷走パパ様から報告が届きました。
足を引っ張っていた「理科」。
思い切ってやったんですって。
色々説明するより届いたメールをご覧ください。
ニックネーム:迷走ぱぱ
件名:ありがとうございます
本文:桜井さん、お礼のお返事が遅れ、申し訳ありませんでした。
丁寧にご回答いただきましたので、単純にお礼を書くのではなく、実践した後で書くべきだと思い、多少時間がかかってしまいました。
この3連休、算数の計算問題や漢字以外は、ほぼ理科に時間を使いました。朝の9時から始めて夜の9時前まで、桜井さんのおすすめの方法で、ひたすら理科のインプットを行いました。
最初は、こんな量できるのかな、算数を少しでもやった方がよいのかなと、いつものパターンを混ぜる考えがよぎりましたが、思い切って理科の克服に舵を切ってみました。
結果、すっきりしました。良かったです。
息子は、結構範囲あるんだねとか、こんなにやるんだったら、おれ反抗期になるよとか色々と言われましたが、やって良かったです。
私も理科を一望できたと言いますか、意外といけそうだなと実感できました。何か掴んだ感覚があります。
それにしても、自分の息子ながら、長時間勉強できる体力と集中力に、小学生の頭ってすごいんだなぁと感動しました。
さて、図々しいついでに、もし可能であれば、もう少しだけアドバイスをいただきたいと思っています。すみません。
次のステップとして、どのように行っていくべきか悩んでおります。
①ズバピタをもう一周するか
②間違えた箇所だけをズバピタ一周するか
③市販の基本的な問題集を解くか(書店でズバピタをはじめ、結構な冊数の問題集を購入しました。)
④少し偏差値が抑え目な学校の過去問を解くか
3連休、息子と理科をやった感覚では、②→③→④をやって、時々②をやろうかと思っております。
この道の先を知っている桜井ならではのアドバイスをいただけますと、非常に助かります。
とにかく、ありがとうございました。
非常に感謝しております。
【発売中】
下剋上算数 攻略本 難関校受験編
桜井信一の最難関算数教室
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
迷走ぱぱ様
本当にやったんですね。嬉しいです。
多くの人が意気込みだけで、結局やらないんです。
やった者だけがわかる、「理科を一望できた」「何か掴んだ感覚」をわかってくれて良かったです。
追加の質問ですが、私なら①②はやらないですね。
付箋をつけてはいけないのと同じで、もうそんな時期ではないのです。
1日も早くアウトプットしなければいけません。そのためには実践形式の問題をどんどん解かなければいけないのです。
ここからどうするか。
これは、現状がどうなっているかによると思うので、学力と志望校の兼ね合いだと思います。
判断は真横にいる親がすべきだと思うので、よく検討されてください。
最後まで「精一杯」でお願いします。
2018.9.26
桜井信一
中学受験(指導・勉強法)のランキングに参加中です。
クリックしてくださるとうれしいです!

2017年4月28日以前の記事は修正不可能なバグが多数ありますので表示させることができません。PWによって特定の読者の方にだけ閲覧可能にしているわけではありませんのでご了承ください。

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください