ご相談/0038 ジルとキン様
- 2018/07/31
- 12:00

桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
7月20日発売の新刊本です! よろしくお願いいたします。
【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ

ご相談/0038 ジルとキン様
ニックネーム:ジルとキン
件名:ずっと模索してるのに不作
本文:はじめまして。
6年生の女の子を持つ母親です。
今までに経験が無い程の猛暑が続いております。
それとは関係なく夏休みに入り夏期講習が始まりました。
現在は集団塾と週末に個別指導塾に通っております。
娘の性格上、集団では先生に質問する相談することもできない、またクラスがうるさく理解できずに進むため上位クラスからドンドン下がり始め今では下位クラスになってしまいました。
成績状況として国語は60以下に下がった事はないのですが算数が右肩下がりで偏差値40前後。
桜井さんの「下剋上受験」「桜井さん、うちの子受かりますか?」
最新の「わが子に教えたくなる中学受験 算数・国語」を何度も読み返し付箋紙を貼ったり蛍光ペンで線を引いたりして私に出来る事をやってきたのですが全く成果が出ませんでした。
そんな時、「わからない→教える」この勉強法は、どんどん成績を悪くすると相談された方へ、お答えをしてらしたのを拝見しザッーと血の気が引いて行きました。
個別指導塾には、まさに教わる=答えを貰いに行っていたのだと今頃、気がつきました。
しかし、解らないのに教わらないでどうしたら何とかしようと思うのか?
どうやったら知識を吸収し、それを使えるようになるのか?
ずっと模索しているのに今もわからずじまいです。
朝から晩まで猛暑の中、塾に通い家に帰って来てもテスト勉強に終われ、クタクタな我が娘に何も手助けができない。
ギューする事しか出来ない。
成績を悪くさせてしまっている無能な母親です。
宜しくお願い致します。

ジルとキン様、はじめまして。
受験勉強していたときに娘にこんな話をしたのを思い出しました。今もちょこちょこ言っています。
「この最悪の状況を他律要因と考えるか自律要因と考えるか、2通りの人がいるんだ。父さんは他律要因のくせがあってダメスパイラルに入ってしまった。おまえは常に自律要因と考えるくせをつけなさい。これはとっても大事なことなんだ」
クラスが下がったことを自律要因と考えるとき、愚痴を言っている場合でなく前向きになれる。そう思います。
さて、「わからない→教わる」ですが、算数の色んな単元の中で、このスタイルの勉強が一番向いていないのが図形だと思います。
図形はそこまで考える選択肢が多くないのです。
教わったとき、「わかった」「わかりやすかった」と思うかもしれませんが、説明されたらそりゃわかるよねという話で、どうして解けなかったのかはまるで解決していないのです。
こんなこと自力でできるかなあと思いながらも、まあ説明はわかった、そういうことでしょう。
仮に、5つのことを知っていれば平面図形の問題を解けたとします。
いまやるべきことは、その5つを理解し、その5つを強く意識して問題を眺めることができるかどうか、ここが重要なのに、それをその場しのぎで教わって何が解決したのか、ということなのです。
速さでも同じことが言えます。平面図形よりも考える選択肢が多いだけで学ぶべき方向性は同じなのです。
個別指導でこれが期待できるでしょうか。
1:2の個別指導などの場合は特に質問教室のようなものかもしれません。
ある程度出来る子、完成度の高い子はこの質問スタイルが良いと思うのです。
しかし、まだ知識が整理できていない子は質問している場合じゃないのです。
つまり、教わることが悪いと言っているのではなく、教わる内容が違うのです。
わからないことを教わるのではなく、そもそも知らないこと、知っておかなければ戦えない考える選択肢を教わらなければならないと私は思います。
勉強で疲れて眠る子どもの寝顔はたまらなく可愛い。
2段ベッドの上の段で寝ていましたから、横で立つとちょうど寝顔が見えました。
ギューとしたいと思う前に、受験本番でこの子に涙を流させてはいけないと思う方が先で、それは精神論ではどうにもならなくて、具体的な策に向けて行動に移さないといけないのです。
時間があれば、一度平面図形だけでも解いてみればどうでしょう。
解説を見ても何も解説しないことがわかると思います。
あと数か月で合格発表の瞬間を迎えます。
おそらく、今まで経験したことがないほど手加減もなく残酷な瞬間を迎えるでしょう。運動会のかけっこの比じゃない。
そこでなぐさめても遅いのです。
桜蔭学園の合格発表の瞬間をはっきりと覚えいます。
何もかも崩れ落ちた。かける言葉もわからなかった。
ただただ、無力な親という責任を感じました。
オレの子に生まれなかったら受かってたんじゃないかと思いました。
あれほど頑張ったのに、こんなに広い入り口すら通してやれなかった。
親次第だなあと思い知らされました。
どうしていいかわからなければ解いてみる。
外野からではわからないことが多いのです。
それもだめならアウトソーシングです。
この時期なら、親が主導権を握るアウトソーシングが良いかもしれません。
ところで、皆さまはこの漫画をご存知でしょうか。
今回の新刊本桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語をアマゾンでみていたら、並んで表示されたので購入してみました。
中学受験の漫画です。
最初の数ページで「お、お、面白い!」と思ったのです。
その後がなあ。
もっと親の狂乱を深く掘ってほしかったかな。
そこが中学受験なのに。
2018.7.31
桜井信一
中学受験(指導・勉強法)のランキングに参加中です。
クリックしてくださるとうれしいです!

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください
フリーエリア
Powered by FC2ブログ
Copyright © 父娘の記念受験 All Rights Reserved.