ご相談/0037 megumint様
- 2018/07/26
- 18:00

桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
7月20日発売の新刊本です! よろしくお願いいたします。
【全国、海外にお住まいの受験生対象】
下剋上受験オンライン家庭教師 お申し込み受付中!
下剋上メソッドが学べる唯一の家庭教師 「マイナビ家庭教師」はコチラ

ご相談/0037 megumint様
ニックネーム:megumint
件名:中高一貫 入学したら…
本文:初めまして。
ドラマや本を読ませていただき、中1の息子同様に桜井さんファミリーファンです。
実は先日の懇談で私と中1の息子は担任と副担任に打ちのめされ、本当に気力を失いました。
長男が[〇]年前に地元の中高一貫に入学した為、次男も今年同校に入学しました。
元々性格の違う二人で、長男は学力や生活態度ともに特段の問題のないタイプなのですが、次男は学力的にも生活態度も目に付く点が多々あるタイプなのです。
しかし、憎めないタイプなので、小学生時代先生方や周りの保護者さんからはお褒めの言葉を頂くことも多々ありました。
また、英語については英検[〇]級まで取得し、数学についても個別指導塾に通っておりましたので、入学後、学力的に厳しいとは思いながらなんとかかなると考えていました。
ですが、試験になると中々実力を発揮できず、現時点で3度のテスト結果はほぼビリでした。
でも、私は中1だし、試験のやり方もつかめず実力を発揮できてないだけだとしか思えないのです。
なので、夏休みに建て直し、今後はもう少しサポートしていこうと思っていたところ、懇談では、ディスレクシアの疑いをかけられたり、唯一頼みの綱の英語について、少しづつ点数が上がっているのに今後益々下がるでしょうとまで言われてしまいました。
たった3ヶ月しか息子の事を知らないくせによくここまで言ってくれるなと腹が立ってきました。
現在は数学、国語、理科、社会は全て赤点以下です。
でも、英語はもう少しで平均点に行けそう。そんな状況です。
やっぱり、入学してすぐの時点でこんな状況なら早めに進路変更し、公立中学校で地道にコツコツと高校受験をした方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
[〇]は管理者の判断で伏せました。
また、特定される部分は削除しました。

megumint様、はじめまして。
地元の公立中学校への進学に反対ではないのですが、どうして公立だと「地道にコツコツ」できるのでしょうか?
環境が変わるだけのことでコツコツできないものはできないのではないでしょうか。
もしかして、公立ならもっとバカがいるから底辺層にならないとか?
中学時代の私のようなやつが一定数いるだろうから、さすがにそいつらには負けないのではとか?
まあ、正直負けないでしょう。そいつらは勝つ気なんてないでしょうから。
私なんて、定期テストの記憶がないんです。本当にない。うちの学校にも定期テストはあったんだろうかと思っているのです。ひょっとしてテストの日は風邪をひいていたかも。
そんなやつらより上回っても意味がないと思いますよ。
怠惰の代表格みたいなやつらですから。
私も思い出ごと怠惰。だら~あああとした記憶しかありません。
そもそも、どこに行っても地道にコツコツは難しいのです。
それはお子さんが難しいのではなく、多くの子は地道にコツコツが一番難しく辛いのです。
定期テストが出来ないから塾へ行かせようか・・・。
こういう結論に至る人はたくさんいると思いますが、中学生が通う塾は英数だけという場合が多いのではないでしょうか。
学校によって範囲も違いますし、一様に指導できないんだと思います。
難関と呼ばれる私立中学は教科書を使わないところが多いかと思いますが、もしお通いの学校が公立の中高一貫校等で教科書を使っている場合は、ぜひ「教科書ガイド」か「教科書ワーク」を買ってあげることをお勧めします。
こんなやつです。
まず、使っている教科書の出版社を確認して、それと同じものを注文してください。
全国統一ではないですよ、という意味です。
これ、国語の目次みたらびっくりしますよ。
「これカンニングじゃん!」 みたいな感じです。
公立中に通うお子さんの子で優秀な子がいまして、これで勉強しているそうです。
さらに、塾によっては地元の学校の定期テストの過去問を10年分とか持っているそうですよ。
もうその塾の子は定期テスト当てまくりみたいな。
社会の時事問題はこのサイトで当てまくりみたいな。
そういうことを知っている子もいれば、何も知らずに正攻法で勉強する子もいる。
いやあ、教育は親次第だなあなんて思います。
こんなのどこで調べてくるの?と思いますが、その人には常識みたいなのです。
先生もあまり奇をてらったテストを作成するわけにいかないから、結局この教科書ワークみたいな出題になるのでしょう。
先生は、しっかり勉強してきたかを知りたいだけで、ひっかけるつもりなんてないでしょうから。
もうこれで平均点以上は間違いなし!
全部揃えるとやや高いテキストですが、こんなの費用対効果ですから私なら迷わず買いますね。
家族で焼肉1回分くらいかな。
でも、使わなきゃ意味ないですよ。
もし、公立に転学することがある場合でも、これは結構おススメです。
ご存知でしたらごめんなさい。
男の子ですから、もしですよ、どう頑張っても勉強できなかったら。やってくれなければ。
「生きる力」だけは育んであげてください。「知恵」みたいな感じです。
女の子は絶対勉強いるでしょ!と思っているのは、私が女性の人生を経験していないからかもしれません。
男は「生きる力」があれば、何とか道が残っています。
「二流三流でできることの数を増やせ」 そう言われて多くのことを教わって育ちました。
その辺りは結構両親に感謝しているのです。
私はスポーツも二流、仕事も二流三流ですが、かなり広範囲に対応できるのです。
スポッチャーに行けば大体のことはそこそこできます。
家の中で何かが壊れたら大体修理できます。(パソコン関係以外)
生きる上で、知恵を絞って粘り倒すのが得意なのです。諦めが悪いと言う言い方もありますが。
これも親次第。ぜひ、頑張ってください。
余談ですが、先日仕事で愛知県に行ってきました。
もうびっくりするくらい暑い!
こんなに暑いの? これで学校行くの? と思いました。
なに、あの暑さは・・・・。
愛知、岐阜の方、本当にご苦労様です。
2018.7.26
桜井信一
中学受験(指導・勉強法)のランキングに参加中です。
クリックしてくださるとうれしいです!

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください
フリーエリア
Powered by FC2ブログ
Copyright © 父娘の記念受験 All Rights Reserved.