好きを職業にする
- 2018/05/31
- 10:31


好きを職業にする
私はダイエット中なのです。今回は割と本気なのです。
GW前に始めたので1か月ほど経ちました。
人生最高体重を記録しまして、さすがに着る服がなくなったのです。
牛肉でも食べて太るならまだマシなのですが、原因がほとんどチョコとバタピー、そして基本超高速食べとドカ食いなので、これは改めなければいけないということで、お菓子を一切やめ、ゆっくり食べる練習をしています。
太りすぎからだから、いまマイナス7キロ。
平均体重まであと14キロも落とさなければならない。それほんとに平均か?と疑問を持ってはいますが。
私は細い中高年になりたいのです。
以前はサラダダイエットに挑戦したのです。効果はあったのですが、すぐにリバウンドするのです。
よって今回は何でも食べてます。白いご飯も食パンも食べながら極力苦痛のないダイエットに挑戦しているわけです。
私の場合は何とかして脂肪スーツを脱げば成功するわけです。脂肪スーツの下は筋肉もりもりなのです。それは筋力測定をしても明らかなのです。
多分お腹も割れているはず。腹筋なんていつまででもできます。腕立て伏せも100回くらいは楽勝。スクワットも懸垂も楽勝なのです。
しかし、この筋肉の上にかなり厚めの脂肪スーツを着ているのです。
年内に目標に届くようにリバウンドしないダイエットに取り組み中です。
ところで、ダイエットの塾といえばスポーツジム。
今日は「スポーツのこと」について。
私は小学校6年間ずっとスポーツをしていましたので、スポーツに取り組む子どもたちを眺めるのが大好きです。
「スポーツが好きだ」ということは、とても素晴らしいことだと思うのです。
残念ながら我が子はスポーツ音痴。低学年の頃、公園で色々試したのですがまるでダメでした。
だからグラウンドでスポーツに取り組む他人の子を眺めることになるわけです。とても清々しく走り回っています。スポーツが大好きなのでしょう。
その「スポーツが好き」という気持ちを、うまく活かせる大人になってほしいと思いながら眺めているのです。
ダイエットの塾であるスポーツジムにはインストラクターがいます。
この仕事はスポーツが好きな人がやっているのでしょう。
しかし残念なことに、インストラクターの給料は、正社員の場合30代で月給30万円、年収400万円が相場だそうです。
年齢とともに体力に限界が来ますから、とても終身雇用というわけにいかない。給料が上がり続けることはないというわけです。
人気のインストラクターの中には結構年輩の方もいるようですが、社員とは限らない。故障すると急に収入が途絶えるわけです。おそらくコンディションにかなり気を付けているのでしょう。
「好きを職業にする」というのはかなり難しい。
ところが、スポーツが好きという気持ちを持つ少年が勉強すれば話は変わってきます。
運営側である総合職に就いたとすれば話はずいぶん変わってくるというわけです。
好きなスポーツにたずさわりながら、見事「好きを職業にする」ことができるわけです。
これにはやはり「学」が要るわけです。
具体的な例をあげると、早稲田大学のスポーツ科学部は、コナミのような大手スポーツクラブを運営する会社や ミズノ、アディダス、日本野球機構、全日空、中高体育教員、文科省まで幅広く就職実績があります。
この早稲田大学スポーツ科学部の難易度ですが、スポーツ競技実績があってもセンター試験では地方国公立大の看護学部以上の得点率が必要。
競技実績がなければ、なんとセンター利用で9割ほど必要な難関学部なのです。
部活を頑張った高校生なら スポーツ推薦がある と考えるかもしれませんが、センター試験とスポーツ競技歴の配点の比が2対1で、定員は一般入試よりもかなり狭き門。学力を重視しているのは明白です。
さらに、トップアスリート推薦などは若干名しか募集していません。
つまり、筋肉だけでは好きを仕事にできません。
学力が伴っていないと厳しいのです。
私が脂肪スーツを脱いでもダメなのです。
スポーツと勉強を両立するのは確かに難しい。
でもずっと携わっていたいなら、やっぱり勉強しなくちゃいけない。
2018.5.31
桜井信一
中学受験(指導・勉強法)のランキングに参加中です。
クリックしてくださるとうれしいです!

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください
フリーエリア
Powered by FC2ブログ
Copyright © 父娘の記念受験 All Rights Reserved.