第3回算数教室、参加者の声
- 2018/04/23
- 16:18

昨日(4/22)、第3回算数教室が無事終わりました。
前回まではご感想をブログにコメントしていただいておりましたが、「どこまで内容にふれていいかわからない」という声がありましたので、今回からお帰りの際にアンケート用紙に書いていただくことにしました。
いくつかご紹介します。
=6年生の部=
①
全ての速さの問題を紹介していただき、大変有難く思いました。
解けるようになるまでの具体的な目安の時期等、大変参考になりました。
ありきたりでない指導ありがとうございました。
②
内容が非常に濃く、一つ一つの速さの問題の考え方、解き方をすべて伝えていただき、大変すばらしい内容でした。
親が勉強になりました。この内容を家で繰り返し学習したいと思います。
③
今回初めて参加させて頂きました。
うちの息子はまだまだレベルの低いところを行ったり来たりしている状態のため、授業についていけるのか心配しておりました。
正直、スピードが早く、親子共々ついて行くのに必死だった感じはありました。
それでも、思っていた以上も内容、情報量に感動、感謝です。
帰宅してから、改めてゆっくりと復習をし、理解を深めていこうと思います。
次回もぜひ参加させて頂きたいと思います。本日はありがとうございました。
④
こんな風に考える事が出来たら、算数がもっと楽しくなるんだろうと感じました。
我が子にはぜひそんな考え方が出来るような子になってほしいと思いました。
テンポが良いお話に、なるほど!そういうことか!とすぐ分かってしまう子がいる事を忘れずに最後まであきらめないで頑張りたいと思います。
今日はありがとうございました。
=5年生の部=
①
思ったよりスピード感のある進め方でした。
資料も分かりやすくてとても良かったです。
今知っておいてお得な事項がたくさんありました。
また次回もお世話になりたいです。
②
塾での様子がわからないので、今回一緒に学ぶことで家での復習で「あの時の…」と説明しやすくていいです。
例題を多くこなすより、説明に時間をかけてくださるので頭に入りやすいと(前回)子供も話していました。
時間配分も疲れすぎずちょうどよいです。
一番重要ということを知り、それを事前に学べたので参加して良かったと思います。
③
子供の日常生活からイメージしやすいコトにおきかえて考えることの大切さを今回も痛感させていただきました。
が、子供が自分でそれをするのはわが子の場合、ハードルがなかなか高いです。
まさに「教わってサッとわかる」子ではない。
「一旦立ち止って、自分で考えたい」「アタフタ…」の典型ですが、要は「浸透」時間がかかる子なんだとようやく気づきました。
第4回は、5月20日です。
5年は平面図形、6年は数列・数表です。
たくさんのご参加お待ちしております。
最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください
フリーエリア
Powered by FC2ブログ
Copyright © 父娘の記念受験 All Rights Reserved.