子どもの「わからない」という言葉
- 2018/04/15
- 18:50

一対一の指導場面。
「これがこうなるんだけれど、どう? わかる?」 講師が言いました。
「わからない」 生徒は首を振ります。
もっとわかるように教えなきゃということで、講師は言い方を変えてみるわけです。
それでもやっぱり「わからない」と言う。
教え方が悪いのでしょうか。
別の講師がやさしく教えると、「わかる」と言い出した。
なるほど、教え方の問題ね。となります。
この場面、私はこう思うのです。
子どもの「わからない」という言葉を鵜呑みにしてはいけない。
いまちょっとやる気ないとか、その問題苦手だからきっとわからないとか。めんどくさいとか、そもそも考える気がないとか。
全部「わからない」という言葉で表現する子がいるから困ったものです。
小さな子に、「痛くない?」と何度も聞くと、我慢できる程度でも「痛い」と言う子がいます。
そりゃそうでしょう。
何度も聞くと、「めちゃくちゃ痛い?」から始まって、「まあまあ痛い?」「ちょっとは痛い?」「かすかにでも痛い?」と、痛いレベルを下げているように聞こえてくる。
「大丈夫」と答えている子に、「ほんと?痛くない?」と念押しすれば、「まあ、痛いことは痛いけど大丈夫」となる。
「しんどくない?」としつこく聞くと、1ミリでもしんどければ、一応「しんどい」と答えるでしょう。
そもそも何度も聞くと誘導しているようなものです。
「わからないところない?」と念押しすれば、よほど完璧に理解している場合でない限り、不安そうな答えが返ってくるのは当たり前。「わからない」と言うまで聞いているようなものです。
教わる気がある子でもそうなのに、まるでやる気がない子に「わかる?」と聞いても無意味でしょう。
その「わからない」は、色んな意味を持つことを教える側が理解していなければなりません。
集団授業の場合、やる気がない状態を「わからない」で意思表示して授業を妨害するとひんしゅくを買うでしょう。
やる気がない子は黙っているわけです。
ところが一対一になると途端に甘えます。わかろうとする気がないくせに「わからない」と言う。
それを真に受けて必死にわかるまで教えようとする講師は、やる気がない子からしたら迷惑な話です。
今回は、どの意味の「わからない」なんだろう。
そこまで考えてやるべきか、ちゃんと意思表示をすることを教えるべきか、難しいところなのです。
親子の場合は、まず正確な意思表示をするように教えるべきでしょう。そうしないとバトルの火種になるばかりです。
しかし、他人となるとなかなか難しい。
だからこそ余計に、子どもの「わからない」を真に受けない。
これも指導技術のひとつだと私は思います。
2018.4.15
桜井信一
中学受験(指導・勉強法)のランキングに参加中です。
クリックしてくださるとうれしいです!

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください
フリーエリア
Powered by FC2ブログ
Copyright © 父娘の記念受験 All Rights Reserved.