グローバル社会だから英語という短絡的な考え
- 2018/03/26
- 05:00

グローバル社会だから英語という短絡的な考え
子どもに中学受験させようと私が言い出したとき、「そんなことするより英語じゃない?」と妻が言ったのです。
これを短絡的と言っているのではないのです。妻は短絡的以前に直管なのは最初からわかっていることですから、私の耳も直管で対応するのです。(直感と間違えているのではありません)
もうずいぶん前から「グローバル社会に向けて」と言われています。妻もどこかで見聞きしたのでしょう。
国境を越えて働くようになるから、英語は必須だというわけです。
英会話教室がそう言うならわかるのです。英語教育に強い関心を持ってもらうチャンスでしょう。
しかし、普通の小学生の親が「グローバル社会だから英語」と考えるのは、あまりにも短絡的じゃないかと私は思うのです。
グローバル社会で活躍するためにはまず英語。
そうか?
国際社会で活躍できるか?
国内ですら活躍できないのに、国際はちょっと厳しくないか?
国内どころか、地域社会で活躍できそうか?
そもそも社内で活躍できそうか?
そんなレベルではないかと思うのです。
わが子を見つめたとき、まずは狭い範囲で活躍できそうか考えてみると…
国際社会のことを考えるのはあまりにも飛躍しすぎであることに気付くと思うのです。
教育レベルの髙い国なんてたくさんある。
アメリカなんて、めちゃめちゃ凄い人材がゴロゴロいそうです。
わざわざ、日本人を雇う理由ってある?
中途半端に人件費が高い日本人を雇う理由って何?
和食店くらいじゃないの? と思う。
人件費が安くつくわけでもなく、能力が髙いわけでもない。
勤勉が取柄だったのに、最近それも怪しい。
例えば、中学受験。
皆が同じ課題を与えられた中で、それすら頑張れない子どもがいっぱいいる。
グローバル社会を意識する必要ある?
就職した会社で活躍できるか心配した方が良くない?
こんなにも頑張れない子だらけなのです。
国境を越えるどころか、隣町も怪しい。
ところが、こういう意見もあるのです。
「受験テクニックだけでは社会で活躍できない」
点取り虫は社会で通用しないよというわけです。
でも、そのハードルを乗り越えるための努力や工夫、精神力は大前提ではないかと思うわけです。
「英語? 受験用でいいよ。そんな先のことまで考えなくていい」
「どうして?」
「目の前のことができないのに、先の心配しても無駄。そこに辿り着かない。杞憂に終わるよ」
「杞憂ってなんだっけ?」
「ほらね」
「何それー。感じわるー」
いまやらなければいけない競争に勝てない者が、あれこれ心配しても無駄だと思うのです。コツコツ目の前のハードルを越えていくことを先に学ぶ必要がある。
自分の子を冷静に見たとき、グローバル社会の心配をしなければいけないほど優秀な子を持つ親はごくわずかだと思うのです。
とりあえず、うちはその心配はない。
そんな大袈裟な人材じゃない。
机の上に広がっているテキストを何とかするだけで十分満足できる未来が開けると私は思うのです。
2018.3.26
桜井信一
応援をお願いします。

最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください
フリーエリア
Powered by FC2ブログ
Copyright © 父娘の記念受験 All Rights Reserved.