中学受験賛成派
- 2018/02/14
- 00:00
<提供:マイナビ家庭教師>

【お知らせ】
下剋上算数 攻略本 難関校受験編
桜井信一の最難関算数教室
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
発売中です。よろしくお願いいたします。



中学受験賛成派

新5年生、新6年生って塾ではいいますが、実際は現在小学校4年生、5年生。
新6年生の保護者の皆様。
「こんなに頼りなくて大丈夫か?」と我が子を見て思っていませんか?
新5年生の保護者の皆様。
「まだまだ子どもじゃん!」と見えませんか?
普通そんなもんですよね。キリッとしているはずがない。
そりゃたまにいますよ。
私立の小学生らしき5、6年生が電車の中で缶コーヒーのBOSSをすすっている子、見たことがあります。
(コイツ小学生のくせにBOSS飲んでるじゃん!)とびっくりしたものです。
しかもよく見ると、「贅沢微糖」を飲んでいるんです。
おいおい、糖分気にしてんのかよ!とツッコミたくなります。
こういうおませさんは別にして、普通はまだ「ママ~」って一日10回は呼ぶでしょ?
反抗期のくせにママがいないと何もできない。
「自立させよ!」と偉そうに言っている識者らしき人がいますが、そもそも子育てに万人教科書があるはずがない。全員例外みたいなものですから。
うちの子もまだまだガキですよ。
「ママ~、今日あめ?」
窓が目の前にあるんです。カーテン開いているんです。見えるでしょ? と思う。
でも、妻もこれ答えたいんですよね。困ったものです。
「ママ~、今日って傘いると思う?」
スマホ持っているんですよ。天気予報を自分で見ることができるわけです。妻は別に気象予報士じゃなく誰にでもできるパートなんです。母親に訊く必要なんてまるでない。
挙句の果てに・・・
「ママ~、今日いつ?」
多分「今日は何日?」と言いたかったのかなと。
しかし、これを「今日は木曜よ」と答える方もかなりバカ。と思いきや、どうやら曜日を知りたかったらしく見事会話が成立。ややこしい会話するな!って思う。
スマホに日付も曜日も表示されているんですよ。腕時計にも付いているんです。
遂には、
「ママ~、一番近い日で何かいいことある? 例えば豪華な外食の予定があるとかさあ。旅行を内緒で計画しているとかさあ。ちょっと服を買いに連れて行っちゃおうかなあと企んでるとかさあ。何かある? いつ?」
「さあ、父さんに訊いてみたら?」と妻が言う。
(きみは新高3生でしょ。受験年度に旅行があるはずないじゃん)と思うけれど、それを口に出して効果があるとは思えないので笑うだけ。
もう中高一貫校も終わろうかという子がこの調子。
記憶は薄れてきたけれど、小学校の5、6年生なんてもっと幼かったはず。ただ我が家の場合は父娘という組み合わせで過ごしたので気付かなかったのかもしれません。
「自立する気ないの?」と訊くと、即答で「ない!」と力強く答える。
料理ができるわけでもなく、洗濯機の使い方を知っているでもないのに、ひとり暮らしに憧れる矛盾だらけの高校生。
まだまだ子どもです。
2019年度の受験生はしっかり予定を立てて最後の1年がんばろう!
↓ ↓



投票サイトへリンク
↓ ↓
合格した皆さん、祈願した神社仏閣を教えてください!
馬渕教室の合格実績にびっくりです
親は子育て中で、子どもは甘え中。
だからといって、それを一旦遮断する中学受験勉強が「悪」かというとそうじゃないと私は思います。
受験しようと思ったときと、勉強中心の中高一貫校で過ごしてきた娘をみた今と、中学受験大賛成の気持ちに変わりはない。
家族で一緒に食事をして団らん。大事なことかもしれません。
でもそれだけで子どもの未来が良きものになるのか疑問なのです。

【お知らせ】
下剋上算数 攻略本 難関校受験編
桜井信一の最難関算数教室
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
発売中です。よろしくお願いいたします。
中学受験賛成派

新5年生、新6年生って塾ではいいますが、実際は現在小学校4年生、5年生。
新6年生の保護者の皆様。
「こんなに頼りなくて大丈夫か?」と我が子を見て思っていませんか?
新5年生の保護者の皆様。
「まだまだ子どもじゃん!」と見えませんか?
普通そんなもんですよね。キリッとしているはずがない。
そりゃたまにいますよ。
私立の小学生らしき5、6年生が電車の中で缶コーヒーのBOSSをすすっている子、見たことがあります。
(コイツ小学生のくせにBOSS飲んでるじゃん!)とびっくりしたものです。
しかもよく見ると、「贅沢微糖」を飲んでいるんです。
おいおい、糖分気にしてんのかよ!とツッコミたくなります。
こういうおませさんは別にして、普通はまだ「ママ~」って一日10回は呼ぶでしょ?
反抗期のくせにママがいないと何もできない。
「自立させよ!」と偉そうに言っている識者らしき人がいますが、そもそも子育てに万人教科書があるはずがない。全員例外みたいなものですから。
うちの子もまだまだガキですよ。
「ママ~、今日あめ?」
窓が目の前にあるんです。カーテン開いているんです。見えるでしょ? と思う。
でも、妻もこれ答えたいんですよね。困ったものです。
「ママ~、今日って傘いると思う?」
スマホ持っているんですよ。天気予報を自分で見ることができるわけです。妻は別に気象予報士じゃなく誰にでもできるパートなんです。母親に訊く必要なんてまるでない。
挙句の果てに・・・
「ママ~、今日いつ?」
多分「今日は何日?」と言いたかったのかなと。
しかし、これを「今日は木曜よ」と答える方もかなりバカ。と思いきや、どうやら曜日を知りたかったらしく見事会話が成立。ややこしい会話するな!って思う。
スマホに日付も曜日も表示されているんですよ。腕時計にも付いているんです。
遂には、
「ママ~、一番近い日で何かいいことある? 例えば豪華な外食の予定があるとかさあ。旅行を内緒で計画しているとかさあ。ちょっと服を買いに連れて行っちゃおうかなあと企んでるとかさあ。何かある? いつ?」
「さあ、父さんに訊いてみたら?」と妻が言う。
(きみは新高3生でしょ。受験年度に旅行があるはずないじゃん)と思うけれど、それを口に出して効果があるとは思えないので笑うだけ。
もう中高一貫校も終わろうかという子がこの調子。
記憶は薄れてきたけれど、小学校の5、6年生なんてもっと幼かったはず。ただ我が家の場合は父娘という組み合わせで過ごしたので気付かなかったのかもしれません。
「自立する気ないの?」と訊くと、即答で「ない!」と力強く答える。
料理ができるわけでもなく、洗濯機の使い方を知っているでもないのに、ひとり暮らしに憧れる矛盾だらけの高校生。
まだまだ子どもです。
2019年度の受験生はしっかり予定を立てて最後の1年がんばろう!
↓ ↓
投票サイトへリンク
↓ ↓
合格した皆さん、祈願した神社仏閣を教えてください!
馬渕教室の合格実績にびっくりです
親は子育て中で、子どもは甘え中。
だからといって、それを一旦遮断する中学受験勉強が「悪」かというとそうじゃないと私は思います。
受験しようと思ったときと、勉強中心の中高一貫校で過ごしてきた娘をみた今と、中学受験大賛成の気持ちに変わりはない。
家族で一緒に食事をして団らん。大事なことかもしれません。
でもそれだけで子どもの未来が良きものになるのか疑問なのです。
最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版2元年11月12日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
blog policy
このブログは躁鬱病の寛解へ向けて出来る限り日々更新しています。さらに中卒の名誉挽回に努めます。
免責事項
こちらをお読みください