はじめまして。受験ブログを書いております桜井信一と申します。
娘が2013年に中学受験に挑戦しました。
何もわからなかった中学受験の世界は驚くほど刺激的で我が家にとって大きな意義がありました。
「中学受験は通過点じゃない」
中高一貫校で過ごした娘を見て、以前にも増してそう思っています。
6年間をどの学校で過ごそうと、難関国立大や早慶に辿り着けば同じことと言えるでしょうか。
寧ろ、この期間こそ重要ではないかと思うのです。
思春期を過ごす場所によって、価値観も人間力も大きく変わる。友人も変わる。そう思っています。
現在まで15冊の出版、ドラマ化、カレンダーの発売など貴重な経験をさせて頂きました。
様々な雑誌への寄稿などもさせて頂いております。
最近ではマイナビ家庭教師の監修によって多くの中学受験生の応援をしています。
私のこれまでの記事の目次は『雑感』と題してとトップページの一番下に出てきます。興味のありそうなタイトルがあればぜひご覧ください。
そのまま下へスクロールしていくと、これまでの『活動記録』が表示されます。
今後も様々なイベントのお知らせをこのブログで発信してまいりますので、『注視』して下さると嬉しいです。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成31年3月12日 桜井信一
クリックしてね!
文庫版、書店陳列の様子 写真をクリックするとみやすくなります。









直近の雑感/目次です。
「桜井信一の活動記録」はスクロールしていくと目次のあとに出てきます。
クリックしてね!
(3/13)勉強以外のイベント
(3/10)春休みは楽しんで勉強しましょう
(3/2)第一志望校にご縁がありませんでした/ご相談(中学受験ナビ)
(3/1)保護者会の様子を一部公開します!
(2/23)知っていると得する暦の話
(2/21)点数だけでは学力はわからない
(2/19)中学生の定期テストに出る問題を小4が解いているという事実
(2/14)国語はこうして攻略する!
(2/13)はな恋から国語を考える
(2/13)3,4年生向け/分数の習い始め
(2/12)正攻法は子どもに無理を強いることになる
(2/9)合格の報告/第一志望校,駒東
(2/5)お子さんの受験を終えられた保護者の皆様へ
(2/4)平面図形が苦手な子はこれが出来ない_定規を使わずに正三角形を作る方法
(1/28)下剋上受験塾/切り抜き動画集
(1/27)4年生からの虫食い算【切り抜き】
(1/26)2種類のわり算 等分除と包含除って知ってる?【切り抜き】
(1/25)【重要】非常に強い寒気の影響にるお知らせ
(1/25)えっ、これ4年生? 覆面算
(1/24)長針と短針の重なる時間 知ってる?【切り抜き】
(1/23)繁分数や単位分数はこうして解く【切り抜き】
(1/22)当選確実の問題 途中開票はこうして解く【切り抜き】
(1/21)集合の中に集合があるベン図【切り抜き】
(1/20)平方数の総和の求め方【切り抜き】
(1/19)ここを習わないからひっ算から何も学ばない!【切り抜き】
(1/18)立方体の通り道ジャングルジムは何通り?【切り抜き】
(1/17)場合の数の組み合わせはこんな風に式を立てる【切り抜き】
(1/16)応用に備える解き方 過不足算【切り抜き】
(1/15)ガウス記号の解き方【切り抜き】
(1/14)4年生算数はこうして差がつく【切り抜き】
(1/13)立方体の積み木の求積は作図せよ【切り抜き】
(1/12)7の倍数と11の倍数を見分ける方法【切り抜き】
(1/8)勉強の道とスポーツの道
(1/元旦)2023年度生は本日より受付開始!
(12/25)新年度生受付のお知らせ
(12/22)知っておきたい流水算(発展問題)
(12/20)通過算の発展問題は作図が大事!
(12/19)受験直前のご相談(中学受験ナビ)
(12/15)「親は教えないでください」という塾トーク
(11/20)合格祈願絵馬の時期がやってきました!
(11/9)新年度について
(11/1)桜井信一の中学受験相談室
(10/7)桜蔭学園の横にタワーマンション
(9/29)中学受験は都市伝説だらけ
(9/24)下剋上算数の基礎編が大増刷
(9/1)大問1つ上乗せして受かるの準備
(8/28)秋の模試対策、過去問対策
(8/28)秋の模試対策、過去問対策
(8/19)ご相談/嫌なことから逃げてばかり
(8/17)幻の葡萄、ゴルビー収穫開始!
(8/12)インスタに挑戦中!
(7/20)「考える」って、もっと自由な状態です
(7/2)図形の工作講座スタート!
(6/28)サピックス生からのご相談
(6/26)もうすぐ図形の工作講座が始まりまーす!
(6/15)夏休みの自由研究に図形の工作を
(6/7)空間図形を作る効果
(6/1)ご相談と図形の工作セットの販売スタートのお知らせ
(5/24)ご相談/親子関係が悪化
(3/10)春休みは楽しんで勉強しましょう
(3/2)第一志望校にご縁がありませんでした/ご相談(中学受験ナビ)
(3/1)保護者会の様子を一部公開します!
(2/23)知っていると得する暦の話
(2/21)点数だけでは学力はわからない
(2/19)中学生の定期テストに出る問題を小4が解いているという事実
(2/14)国語はこうして攻略する!
(2/13)はな恋から国語を考える
(2/13)3,4年生向け/分数の習い始め
(2/12)正攻法は子どもに無理を強いることになる
(2/9)合格の報告/第一志望校,駒東
(2/5)お子さんの受験を終えられた保護者の皆様へ
(2/4)平面図形が苦手な子はこれが出来ない_定規を使わずに正三角形を作る方法
(1/28)下剋上受験塾/切り抜き動画集
(1/27)4年生からの虫食い算【切り抜き】
(1/26)2種類のわり算 等分除と包含除って知ってる?【切り抜き】
(1/25)【重要】非常に強い寒気の影響にるお知らせ
(1/25)えっ、これ4年生? 覆面算
(1/24)長針と短針の重なる時間 知ってる?【切り抜き】
(1/23)繁分数や単位分数はこうして解く【切り抜き】
(1/22)当選確実の問題 途中開票はこうして解く【切り抜き】
(1/21)集合の中に集合があるベン図【切り抜き】
(1/20)平方数の総和の求め方【切り抜き】
(1/19)ここを習わないからひっ算から何も学ばない!【切り抜き】
(1/18)立方体の通り道ジャングルジムは何通り?【切り抜き】
(1/17)場合の数の組み合わせはこんな風に式を立てる【切り抜き】
(1/16)応用に備える解き方 過不足算【切り抜き】
(1/15)ガウス記号の解き方【切り抜き】
(1/14)4年生算数はこうして差がつく【切り抜き】
(1/13)立方体の積み木の求積は作図せよ【切り抜き】
(1/12)7の倍数と11の倍数を見分ける方法【切り抜き】
(1/8)勉強の道とスポーツの道
(1/元旦)2023年度生は本日より受付開始!
(12/25)新年度生受付のお知らせ
(12/22)知っておきたい流水算(発展問題)
(12/20)通過算の発展問題は作図が大事!
(12/19)受験直前のご相談(中学受験ナビ)
(12/15)「親は教えないでください」という塾トーク
(11/20)合格祈願絵馬の時期がやってきました!
(11/9)新年度について
(11/1)桜井信一の中学受験相談室
(10/7)桜蔭学園の横にタワーマンション
(9/29)中学受験は都市伝説だらけ
(9/24)下剋上算数の基礎編が大増刷
(9/1)大問1つ上乗せして受かるの準備
(8/28)秋の模試対策、過去問対策
(8/28)秋の模試対策、過去問対策
(8/19)ご相談/嫌なことから逃げてばかり
(8/17)幻の葡萄、ゴルビー収穫開始!
(8/12)インスタに挑戦中!
(7/20)「考える」って、もっと自由な状態です
(7/2)図形の工作講座スタート!
(6/28)サピックス生からのご相談
(6/26)もうすぐ図形の工作講座が始まりまーす!
(6/15)夏休みの自由研究に図形の工作を
(6/7)空間図形を作る効果
(6/1)ご相談と図形の工作セットの販売スタートのお知らせ
(5/24)ご相談/親子関係が悪化
(5/21)『図形の工作講座』のダイジェスト動画です
(5/19)『図形の工作講座』のご案内
(5/2)主人は「公立中でいい」と言います。/ご相談
(4/27)国語の文章を読むのが遅い/ご相談
(4/18)我慢に我慢を重ねてから動く
(4/10)思考手順に慣れること
(4/8)国語読解記述講座は中高生も受講しています(体験談)
(4/5)その『解き方』、本当に志望校を狙えるでしょうか
(4/1)4月になりました。頑張ります!
(3/29)どこでもいいという子(中学受験あるある)
(3/25)そのわからない原因は「過去」にある
(3/21)時を戻そう~
(3/15)算数が出来ない原因は計算にある(解説動画つき)
(3/14)算数も言い換えが重要(解説動画つき)
(3/13)充電ケーブルの発火にご注意
(3/12)中学受験も介護も手探りで始めた
(3/8)文章を読む気がない子
(3/6)憧れの子を真似てはいけません
(3/4)一生懸命やっているのに「できない」原因
(3/2)入塾テストは入手できません!
(3/1)壁の向こうのレベル別テキスト
(2/17)夜いつも子どもがいないなんて…
(2/15)下剋上受験塾の入会動機
(2/1)開講です!
(1/26)下剋上算数をお持ちの皆様
(1/24)10問を解く時間について
(1/23)即日発送できていません!
(1/21)意外に多いパンツ派
(1/21)応募締め切りのお知らせ
(1/20)2月1日の開講が迫る!
(1/18)受験直前なのに/ご相談
(1/13)受講中の皆様の声をご紹介(一部抜粋)
(1/8)下剋上算数プレゼントキャンペーン応募開始!
(1/8)受験直前!求積方法に大きな差がでるこの一問
(1/7)受験直前この一問!その③
(1/6)受験直前この一問!その②
(1/5)下剋上算数解説動画プレゼントキャンペーンの予告
(1/4)受験直前この一問!その①
(1/元日)算数でも問題文の読解を要求される
(12/26)受験を控えた感染対策3つのポイント/紹介記事
(12/24)新年度のカリキュラム公開!
(12/22)ご注意!(新年度お申込みタイミングの件)
(12/19)場所
(12/15)おすすめのストップウォッチ
(12/14)ご相談/春巻きさま
(12/12)新年度のことについて
(12/10)国語が変わろうとしている話
(12/7)うちの子、受かりますか?
(12/1)新年度の準備がスタートしました!
(11/16)「丁寧に式を書きなさい」は本当?
(11/16)ここまできたら最難関
(11/11)下剋上算数 増刷のお知らせ
(11/9)絶対合格カレンダー2022年度版
(11/2)最後の総まとめや弱点補強
(10/22)中学受験ナビ/知っている式しか通り道がない
(10/12)最難関中学の算数 入学試験直前対策講座
(10/12)「通塾回数を減らしたい」と言いはじめ、どうすべきか悩んでいます
(10/7)絶対合格カレンダー/3ヶ月同時に見ることができる
(9/27)親が解説をみてもわからないとき
(9/17)集中力が続かないというご相談/中学受験ナビ powered by マイナビ
(9/9)ご相談/中学受験ナビ powered by マイナビ
(9/6)難関中学の図形<影><反射><切断>この3つを頭に叩き込んで試験場へ!
(9/5)国語が苦手な受験生の父
(9/3)スパイラル学習ってもう一度習うことではありません
(9/1)過去問対策講座/5年生秋の模試対策の配信スタート!
(8/30)ご相談/中学受験ナビ
(8/29)お問い合わせについて
(8/25)意外と知らない過去問対策のやりかた
(8/20)インターネットを利用する時代
(8/6)中学受験ナビへのご相談/受験撤退も検討中
(7/29)多才な子
(7/17)アウェイの問題、お気づきですか?
(7/16)すぐに夏休みの勉強ができます!
(7/13)ご相談 new!
(7/9)物語文の暗示
(7/8)秋物の準備
(6/28)意外に多かった先取り
(6/21)相談/転塾させるべきでしょうか?
(6/17)芥川龍之介を出題する学校を志望校にする皆様へ
(6/14)今のままではまずい!という人
(6/12)国語のぼう線部の近く
(6/11)国語のわかんない
(6/8)中学受験相談室/新着
(5/19)『図形の工作講座』のご案内
(5/2)主人は「公立中でいい」と言います。/ご相談
(4/27)国語の文章を読むのが遅い/ご相談
(4/18)我慢に我慢を重ねてから動く
(4/10)思考手順に慣れること
(4/8)国語読解記述講座は中高生も受講しています(体験談)
(4/5)その『解き方』、本当に志望校を狙えるでしょうか
(4/1)4月になりました。頑張ります!
(3/29)どこでもいいという子(中学受験あるある)
(3/25)そのわからない原因は「過去」にある
(3/21)時を戻そう~
(3/15)算数が出来ない原因は計算にある(解説動画つき)
(3/14)算数も言い換えが重要(解説動画つき)
(3/13)充電ケーブルの発火にご注意
(3/12)中学受験も介護も手探りで始めた
(3/8)文章を読む気がない子
(3/6)憧れの子を真似てはいけません
(3/4)一生懸命やっているのに「できない」原因
(3/2)入塾テストは入手できません!
(3/1)壁の向こうのレベル別テキスト
(2/17)夜いつも子どもがいないなんて…
(2/15)下剋上受験塾の入会動機
(2/1)開講です!
(1/26)下剋上算数をお持ちの皆様
(1/24)10問を解く時間について
(1/23)即日発送できていません!
(1/21)意外に多いパンツ派
(1/21)応募締め切りのお知らせ
(1/20)2月1日の開講が迫る!
(1/18)受験直前なのに/ご相談
(1/13)受講中の皆様の声をご紹介(一部抜粋)
(1/8)下剋上算数プレゼントキャンペーン応募開始!
(1/8)受験直前!求積方法に大きな差がでるこの一問
(1/7)受験直前この一問!その③
(1/6)受験直前この一問!その②
(1/5)下剋上算数解説動画プレゼントキャンペーンの予告
(1/4)受験直前この一問!その①
(1/元日)算数でも問題文の読解を要求される
(12/26)受験を控えた感染対策3つのポイント/紹介記事
(12/24)新年度のカリキュラム公開!
(12/22)ご注意!(新年度お申込みタイミングの件)
(12/19)場所
(12/15)おすすめのストップウォッチ
(12/14)ご相談/春巻きさま
(12/12)新年度のことについて
(12/10)国語が変わろうとしている話
(12/7)うちの子、受かりますか?
(12/1)新年度の準備がスタートしました!
(11/16)「丁寧に式を書きなさい」は本当?
(11/16)ここまできたら最難関
(11/11)下剋上算数 増刷のお知らせ
(11/9)絶対合格カレンダー2022年度版
(11/2)最後の総まとめや弱点補強
(10/22)中学受験ナビ/知っている式しか通り道がない
(10/12)最難関中学の算数 入学試験直前対策講座
(10/12)「通塾回数を減らしたい」と言いはじめ、どうすべきか悩んでいます
(10/7)絶対合格カレンダー/3ヶ月同時に見ることができる
(9/27)親が解説をみてもわからないとき
(9/17)集中力が続かないというご相談/中学受験ナビ powered by マイナビ
(9/9)ご相談/中学受験ナビ powered by マイナビ
(9/6)難関中学の図形<影><反射><切断>この3つを頭に叩き込んで試験場へ!
(9/5)国語が苦手な受験生の父
(9/3)スパイラル学習ってもう一度習うことではありません
(9/1)過去問対策講座/5年生秋の模試対策の配信スタート!
(8/30)ご相談/中学受験ナビ
(8/29)お問い合わせについて
(8/25)意外と知らない過去問対策のやりかた
(8/20)インターネットを利用する時代
(8/6)中学受験ナビへのご相談/受験撤退も検討中
(7/29)多才な子
(7/17)アウェイの問題、お気づきですか?
(7/16)すぐに夏休みの勉強ができます!
(7/13)ご相談 new!
(7/9)物語文の暗示
(7/8)秋物の準備
(6/28)意外に多かった先取り
(6/21)相談/転塾させるべきでしょうか?
(6/17)芥川龍之介を出題する学校を志望校にする皆様へ
(6/14)今のままではまずい!という人
(6/12)国語のぼう線部の近く
(6/11)国語のわかんない
(6/8)中学受験相談室/新着
(6/7)あの学校のリアル
(5/29)受験までに知っておきたい、n進法の解き方
(5/26)はじめてのつるかめ算、大丈夫?
(5/19)クラスは一番下
(5/16)国語で時間が足らない子
(5/13)中学受験相談室に相談がありました
(5/10)中学受験に必要な期間
(5/3)ゲーム課金する子!ニュートン算編
(4/20)4年生からの受験算数
(4/19)2月から習い直すということ
(4/14)国語嫌いに文章を読ませる
(4/8)ますます便利に
(4/6)その先に躓きポイント
(4/1)新年度
(3/28)秒で返信
(3/22)選択肢の1つ
(3/19)春休みに備えて
(3/16)昨年の今頃
(3/8)時事ニュースを使って分数の理解確認
(3/2)見本動画はこちら
(3/1)どこの親が、うちはがんがんやらせていますと言いますか
(2/26)月末につき
(2/19)急こう配の坂道
(2/13)田舎からの中学受験!
(2/12)分数を習うタイミング
(2/8)合流しやすい
(2/7)家族で中学受験!
(2/4)大きく下剋上!
(2/2)合格米
(2/1)2月の最初からできます
(1/30)子どもの背中
(1/27)直前にやること
(1/26)中学受験、新常識
(1/24)毎日のルーティンを見直し
(1/23)第一志望校の過去問
(1/22)海外赴任
(1/17)下剋上受験塾の新年度受付について
(1/12)第一志望校の試験会場に向かうその背中
(1/11)思考する横顔
(1/8)主要科目の国語を放置するという無謀
(1/6)理解が遅い子
(1/4)新年度は2月始まり
(1/元日)新年のご挨拶
(12/28)偏差値50以下という事態
(12/27)新4年生急増
(12/25)ホームページが新しくなりました!
(12/24)百年前のスペイン風邪を振り返る!
(12/22)テストのたびにクラス落ちが続く子供
(12/20)子どものための定義
(12/18)可能性に気付かない補欠
(12/15)しがらみ
(12/12)キッチリやり直そう
(12/9)受験生、頑張れ!
(12/6)塾代は洗濯機に属する
(12/4)理社は興味と関心
(12/3)国語読解記述講座に高校受験組が
(12/2)通塾を考える機会
(12/1)お申込みスタート!
(11/27)国語苦手を克服し灘中学へ合格
(11/25)国語のお知らせ
(11/24)オンラインだと思う
(11/23)忙しすぎる
(11/17)偏差値が上がったり下がったり…
(11/14)見本動画
(11/10)むずかしい問題になるとあきらめてしまう娘
(11/9)お知らせ
(11/7)合格者最低点付近の受験生
(11/4)反抗期に拍車
(11/2)オンラインで保護者会
(10/28)大増刷
(10/22)ご相談2つ
(10/20)やれることは全部やりましょう
(10/20)11月のカリキュラム
(10/17)計画を立てる
(10/16)予防接種の時期
(10/12)オープニング曲
(10/11)思い切って休塾
(10/5)この時期からの戦略
(10/2)ご相談:お金や時間を使っている割に成績が伸びず
(10/1)場合の数から1問/新4年生と国語
(9/26)舞台裏が知りたい
(9/25)なかなか成績に結びつかない
(9/22)来年は国語も
(9/18)計算問題に時間がかかる子
(9/17)深夜に大興奮!のお母様『初めての中学受験』
(9/17)必ず出る「図形」の問題
(9/16)ご相談に回答中です
(9/14)自分にあった難易度の学習をしよう
(9/11)考える力を鍛える方法の誤解
(9/10)ご相談は中学受験ナビへ
(9/7)吸収しようという意欲
(9/6) リスクありすぎ
(9/5) 木造建築物の話
(9/2)疲れるんです
(9/1)中学受験ナビ
(8/31)国語読解記述講座、参加者の声
(8/29)主なイベントは終了
(8/28)新宿ミライナタワーへの道順
(8/25)フェイスシールドは暑いぞ
(8/24)国語読解記述講座、参加者の声
(8/22)新宿ミライナタワーへの道順
(8/19)モチベーションの源
(8/17)あっという間
(8/13)お盆がやってきました
(8/11)他人の動きに合わせる日常
(8/8)こんなことまでは習っていなかったという話
(8/6)水量とグラフ(答え)
(8/5)対策が疎かになっている
(8/4)4ピースのパズル
(8/3)お盆の帰省
(8/1)抜け道がある
(5/29)受験までに知っておきたい、n進法の解き方
(5/26)はじめてのつるかめ算、大丈夫?
(5/19)クラスは一番下
(5/16)国語で時間が足らない子
(5/13)中学受験相談室に相談がありました
(5/10)中学受験に必要な期間
(5/3)ゲーム課金する子!ニュートン算編
(4/20)4年生からの受験算数
(4/19)2月から習い直すということ
(4/14)国語嫌いに文章を読ませる
(4/8)ますます便利に
(4/6)その先に躓きポイント
(4/1)新年度
(3/28)秒で返信
(3/22)選択肢の1つ
(3/19)春休みに備えて
(3/16)昨年の今頃
(3/8)時事ニュースを使って分数の理解確認
(3/2)見本動画はこちら
(3/1)どこの親が、うちはがんがんやらせていますと言いますか
(2/26)月末につき
(2/19)急こう配の坂道
(2/13)田舎からの中学受験!
(2/12)分数を習うタイミング
(2/8)合流しやすい
(2/7)家族で中学受験!
(2/4)大きく下剋上!
(2/2)合格米
(2/1)2月の最初からできます
(1/30)子どもの背中
(1/27)直前にやること
(1/26)中学受験、新常識
(1/24)毎日のルーティンを見直し
(1/23)第一志望校の過去問
(1/22)海外赴任
(1/17)下剋上受験塾の新年度受付について
(1/12)第一志望校の試験会場に向かうその背中
(1/11)思考する横顔
(1/8)主要科目の国語を放置するという無謀
(1/6)理解が遅い子
(1/4)新年度は2月始まり
(1/元日)新年のご挨拶
(12/28)偏差値50以下という事態
(12/27)新4年生急増
(12/25)ホームページが新しくなりました!
(12/24)百年前のスペイン風邪を振り返る!
(12/22)テストのたびにクラス落ちが続く子供
(12/20)子どものための定義
(12/18)可能性に気付かない補欠
(12/15)しがらみ
(12/12)キッチリやり直そう
(12/9)受験生、頑張れ!
(12/6)塾代は洗濯機に属する
(12/4)理社は興味と関心
(12/3)国語読解記述講座に高校受験組が
(12/2)通塾を考える機会
(12/1)お申込みスタート!
(11/27)国語苦手を克服し灘中学へ合格
(11/25)国語のお知らせ
(11/24)オンラインだと思う
(11/23)忙しすぎる
(11/17)偏差値が上がったり下がったり…
(11/14)見本動画
(11/10)むずかしい問題になるとあきらめてしまう娘
(11/9)お知らせ
(11/7)合格者最低点付近の受験生
(11/4)反抗期に拍車
(11/2)オンラインで保護者会
(10/28)大増刷
(10/22)ご相談2つ
(10/20)やれることは全部やりましょう
(10/20)11月のカリキュラム
(10/17)計画を立てる
(10/16)予防接種の時期
(10/12)オープニング曲
(10/11)思い切って休塾
(10/5)この時期からの戦略
(10/2)ご相談:お金や時間を使っている割に成績が伸びず
(10/1)場合の数から1問/新4年生と国語
(9/26)舞台裏が知りたい
(9/25)なかなか成績に結びつかない
(9/22)来年は国語も
(9/18)計算問題に時間がかかる子
(9/17)深夜に大興奮!のお母様『初めての中学受験』
(9/17)必ず出る「図形」の問題
(9/16)ご相談に回答中です
(9/14)自分にあった難易度の学習をしよう
(9/11)考える力を鍛える方法の誤解
(9/10)ご相談は中学受験ナビへ
(9/7)吸収しようという意欲
(9/6) リスクありすぎ
(9/5) 木造建築物の話
(9/2)疲れるんです
(9/1)中学受験ナビ
(8/31)国語読解記述講座、参加者の声
(8/29)主なイベントは終了
(8/28)新宿ミライナタワーへの道順
(8/25)フェイスシールドは暑いぞ
(8/24)国語読解記述講座、参加者の声
(8/22)新宿ミライナタワーへの道順
(8/19)モチベーションの源
(8/17)あっという間
(8/13)お盆がやってきました
(8/11)他人の動きに合わせる日常
(8/8)こんなことまでは習っていなかったという話
(8/6)水量とグラフ(答え)
(8/5)対策が疎かになっている
(8/4)4ピースのパズル
(8/3)お盆の帰省
(8/1)抜け道がある
(7/31)大きな変化の時代
(7/29)この時期に考える「第一志望校」
(7/28)夏の自宅学習
(7/27)変化がない原因を考える
(7/25)全体的にザクっと把握する
(7/22)自粛とGoTo
(7/21)集中して2時間!
(7/20)普通の子用の受験算数
(7/19)過去問は「慣れ」ではなく「研究」
(7/16)分数倍を使いこなせない…
(7/15)国語読解記述講座 申込みスタート!
(7/13)分数倍
(7/10)国語読解記述講座について
(7/9)最後まで伸びる
(7/7)遠距離通学
(7/6)動画配信は過ぎた分が気になる
(7/4)スイカの話
(7/2)成績に反映している子がでてきた!
(7/1)さあ、7月だ!
(6/29)公立王国
(6/27)野菜と果物
(6/26)私立の傘
(6/25)アクセス数が激減
(6/24)配信回数を大幅に増やしました!
(6/23)夏ぅ~の元気なご挨拶ぅ♪
(6/20)国語の件
(6/18)配信時間について
(6/17)ゲーム実況
(6/16)ブログ出版の話
(6/15)計算力
(6/12)一気に巻き返すチャンス
(6/11)28度設定
(6/10)キレても何も解決しない
(6/9)中学受験に照準を合わせて
(6/8)この時期に考える「第一志望校」
(6/6)一発勝負に変更してくる可能性
(6/5)7月入塾生を募集中
(6/4)リモート授業
(6/3)中高一貫校の女の子
(6/2)入学試験の面接はどうなる?
(6/1)新しい月になりました!
(5/29)夏期講習を受講するか悩んでいます
(5/28)落ち着いて考えてみた
(5/27)経験
(5/26)変わる「機」
(5/22)課題に追われて時間がない
(5/21)第1回<ユーザーの皆様の声>
(5/18)今年の算数教室はすべて中止となりました。
(5/17)「面倒見の良い塾」はどう変わるのか
(5/15)さぼらずにちゃんと見てね
(5/13)昼夜逆転
(5/12)一体どういう早さで計算しているのか
(5/10)下剋上受験塾のテキストの違い
(5/9)9月入学
(5/8)ウッドデッキのある暮らし
(5/7) 緊張感ではねのけたい
(5/6)転換期
(5/5)行き来自由
(5/4)なぜかよく故障する
(5/3)在校生向け給付金
(5/2)ぴったりサービス
(5/1)withコロナ
(4/30)月謝はいくら?
(4/29)受験算数は大人でも理解できない
(4/27)配信準備中
(4/26)免疫力
(4/25)配信準備中
(4/24)算数はこれ以上遅れるわけにいきません
(4/23)配信準備中
(4/22)つきっきり
(4/21)崩れ出す
(4/20)むぅ~。
(4/19)高齢者の自粛
(4/18)小学生という弱点
(4/17)病院の闇
(4/16)手作業のレベルではない
(4/15)イチから習い直し
(4/14)子どもと一緒につきっきりで勉強する状況
(4/13)桜井信一の下剋上受験塾お申込み受付開始!
(4/12)準備中
(4/11)基礎の習い方で決まる!
(4/10)お問合せについて
(4/9)現実じゃないみたい
(4/8)気を静める方法
(4/7)5月から受験までのカリキュラム
(4/6)リセットするとき
(4/3)マジでコロナを舐めたらアカン
(4/2)通わない塾を始めます(予告)
(4/1)中学受験塾生は電車で座れないの?
(3/30)ちょっとだけ待ってください
(3/27)前進する力と能力
(3/26)順延につぐ順延
(3/25)細い道
(3/24)4月も延期
(3/23)必ずやってくる中学受験
(3/22)分譲マンション
(3/19)便利と横着
(3/18)延期と打開策
(3/17)障害物競走
(3/16)娘の大学受験
(3/13)2人の魔女
(3/12)幸運と不運
(3/11)中卒でもわかる経済の話
(3/10)学習ドリルが売れている
(3/9)どうする?自粛
(3/5)終息するまで耐え切れるか?
(3/4)ある独身女性の年収
(3/3)経済活動を止めるというリスク
(3/2)ピンチがチャンス!
(2/29)雰囲気に振り回される
(2/28)休校から休塾の不安
(2/26)3月のイベントの延期について
(2/22)新宿ミライナタワーへの道順
(2/20)呼吸困難
(2/19)重い!
(2/18)大学受験中で呼吸困難
(2/16)諸々お知らせ
(2/14)卒業式の準備
(2/13)寄付金
(2/12)奇跡の中学受験!
(2/11)びっくり下剋上!
(2/10)志望校は「中学校」であることを忘れないでほしい!
(2/9)慶應中等部に合格
(2/8)親はまだ実感がわかない
(2/7)5年生の学習範囲が超難関中に出題される!
(2/6)高校受験でリベンジするか?
(2/5)入試問題はそもそも的中する!
(2/4)神経質な時期だから
(2/3)節分
(2/2)ひたすら合格祈願中!
(2/1)感動の2月1日がやってきた!
(1/31)前日
(1/30)緊張した日々
(1/29)白黒はっきりする
(1/28)連戦
(1/27)合格祈願日
(1/25)最後のあがき
(1/24)ハラハラドキドキ国語の推移
(1/23)市川中学に合格!
(1/22)国語を制して灘中学校合格!
(1/21)不安は消えた
(1/20)初めての経験
(1/18)合格祈願
(1/17)朝型に変えるのは合格圏の受験生
(1/16)算数教室の内容について
(1/15)親が授業を見る機会
(1/14)諸々スタートです
(1/13)ストレス噴火中
(1/10)先につながる中学受験
(1/9)ここにきてストレスMAX
(1/8)算数教室、今年も始まります!
(1/7)危機感
(1/5)フィッシングメールにご注意
(1/4)効果がある
(1/1)謹賀新年
↑ 2020年から↑
(7/29)この時期に考える「第一志望校」
(7/28)夏の自宅学習
(7/27)変化がない原因を考える
(7/25)全体的にザクっと把握する
(7/22)自粛とGoTo
(7/21)集中して2時間!
(7/20)普通の子用の受験算数
(7/19)過去問は「慣れ」ではなく「研究」
(7/16)分数倍を使いこなせない…
(7/15)国語読解記述講座 申込みスタート!
(7/13)分数倍
(7/10)国語読解記述講座について
(7/9)最後まで伸びる
(7/7)遠距離通学
(7/6)動画配信は過ぎた分が気になる
(7/4)スイカの話
(7/2)成績に反映している子がでてきた!
(7/1)さあ、7月だ!
(6/29)公立王国
(6/27)野菜と果物
(6/26)私立の傘
(6/25)アクセス数が激減
(6/24)配信回数を大幅に増やしました!
(6/23)夏ぅ~の元気なご挨拶ぅ♪
(6/20)国語の件
(6/18)配信時間について
(6/17)ゲーム実況
(6/16)ブログ出版の話
(6/15)計算力
(6/12)一気に巻き返すチャンス
(6/11)28度設定
(6/10)キレても何も解決しない
(6/9)中学受験に照準を合わせて
(6/8)この時期に考える「第一志望校」
(6/6)一発勝負に変更してくる可能性
(6/5)7月入塾生を募集中
(6/4)リモート授業
(6/3)中高一貫校の女の子
(6/2)入学試験の面接はどうなる?
(6/1)新しい月になりました!
(5/29)夏期講習を受講するか悩んでいます
(5/28)落ち着いて考えてみた
(5/27)経験
(5/26)変わる「機」
(5/22)課題に追われて時間がない
(5/21)第1回<ユーザーの皆様の声>
(5/18)今年の算数教室はすべて中止となりました。
(5/17)「面倒見の良い塾」はどう変わるのか
(5/15)さぼらずにちゃんと見てね
(5/13)昼夜逆転
(5/12)一体どういう早さで計算しているのか
(5/10)下剋上受験塾のテキストの違い
(5/9)9月入学
(5/8)ウッドデッキのある暮らし
(5/7) 緊張感ではねのけたい
(5/6)転換期
(5/5)行き来自由
(5/4)なぜかよく故障する
(5/3)在校生向け給付金
(5/2)ぴったりサービス
(5/1)withコロナ
(4/30)月謝はいくら?
(4/29)受験算数は大人でも理解できない
(4/27)配信準備中
(4/26)免疫力
(4/25)配信準備中
(4/24)算数はこれ以上遅れるわけにいきません
(4/23)配信準備中
(4/22)つきっきり
(4/21)崩れ出す
(4/20)むぅ~。
(4/19)高齢者の自粛
(4/18)小学生という弱点
(4/17)病院の闇
(4/16)手作業のレベルではない
(4/15)イチから習い直し
(4/14)子どもと一緒につきっきりで勉強する状況
(4/13)桜井信一の下剋上受験塾お申込み受付開始!
(4/12)準備中
(4/11)基礎の習い方で決まる!
(4/10)お問合せについて
(4/9)現実じゃないみたい
(4/8)気を静める方法
(4/7)5月から受験までのカリキュラム
(4/6)リセットするとき
(4/3)マジでコロナを舐めたらアカン
(4/2)通わない塾を始めます(予告)
(4/1)中学受験塾生は電車で座れないの?
(3/30)ちょっとだけ待ってください
(3/27)前進する力と能力
(3/26)順延につぐ順延
(3/25)細い道
(3/24)4月も延期
(3/23)必ずやってくる中学受験
(3/22)分譲マンション
(3/19)便利と横着
(3/18)延期と打開策
(3/17)障害物競走
(3/16)娘の大学受験
(3/13)2人の魔女
(3/12)幸運と不運
(3/11)中卒でもわかる経済の話
(3/10)学習ドリルが売れている
(3/9)どうする?自粛
(3/5)終息するまで耐え切れるか?
(3/4)ある独身女性の年収
(3/3)経済活動を止めるというリスク
(3/2)ピンチがチャンス!
(2/29)雰囲気に振り回される
(2/28)休校から休塾の不安
(2/26)3月のイベントの延期について
(2/22)新宿ミライナタワーへの道順
(2/20)呼吸困難
(2/19)重い!
(2/18)大学受験中で呼吸困難
(2/16)諸々お知らせ
(2/14)卒業式の準備
(2/13)寄付金
(2/12)奇跡の中学受験!
(2/11)びっくり下剋上!
(2/10)志望校は「中学校」であることを忘れないでほしい!
(2/9)慶應中等部に合格
(2/8)親はまだ実感がわかない
(2/7)5年生の学習範囲が超難関中に出題される!
(2/6)高校受験でリベンジするか?
(2/5)入試問題はそもそも的中する!
(2/4)神経質な時期だから
(2/3)節分
(2/2)ひたすら合格祈願中!
(2/1)感動の2月1日がやってきた!
(1/31)前日
(1/30)緊張した日々
(1/29)白黒はっきりする
(1/28)連戦
(1/27)合格祈願日
(1/25)最後のあがき
(1/24)ハラハラドキドキ国語の推移
(1/23)市川中学に合格!
(1/22)国語を制して灘中学校合格!
(1/21)不安は消えた
(1/20)初めての経験
(1/18)合格祈願
(1/17)朝型に変えるのは合格圏の受験生
(1/16)算数教室の内容について
(1/15)親が授業を見る機会
(1/14)諸々スタートです
(1/13)ストレス噴火中
(1/10)先につながる中学受験
(1/9)ここにきてストレスMAX
(1/8)算数教室、今年も始まります!
(1/7)危機感
(1/5)フィッシングメールにご注意
(1/4)効果がある
(1/1)謹賀新年
↑ 2020年から↑
(12/31)輝かしい新年をお迎えください。
(12/30)即金バイトの実状
(12/28)仕事納め
(12/27)本人の強い意志
(12/26)出来るだけ良い体調で受験本番を迎えたい
(12/25)対談の参加者様の声
(12/24)算数参加ママ様から
(12/23)プリンター
(12/21)土日の予定
(12/20)一手目をどうするか
(12/19)休日
(12/18)受験の一番の大波
(12/17)イベント前で準備に追われています
(12/16)受験が終わってから話そう
(12/15)インフルエンザ、主な治療薬は5種類、違いは?
(12/14)入り口によってゴールが決まってしまう職種
(12/13)4年生、5年生頑張れ!
(12/12)数パーセント問題の意味を再確認
(12/9・10)にわか仕込みの術
(12/8)大学共通テスト 国・数 記述式見送りへ
(12/7)生活は急変することがある
(12/6)自学自習できる生徒
(12/5)原点に戻って
(12/4)受験直前期の1日
(12/3)国語の粘り
(12/2)国語の大化け
(11/29)思考手順
(11/28)中学受験の冬
(11/27)私立中の保護者なら全問正解したい漢字の読み
(11/26)ここ数年で進化した単元
(11/25)前受けのリスク
(11/24)算数1本勝負!
(11/23)志望校変更
(11/22)遊びに行くために借金をする大学生
(11/21)アスリートのセカンドキャリア問題
(11/20)景気の動向にかかわらず中学受験をさせる層
(11/19)悲鳴
(11/18)スポーツが盛んな高校
(11/16)眩しいドキドキ
(11/15)受験生、思考停止
(11/13)ビリギャルさん
(11/12)プレッシャー
(11/11)年収1千万円への細い道
(11/8)英語民間試験延期への声
(11/7)この3つを頭に叩き込んで試験場へ!
(11/6)教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税制度
(11/5)気分の浮き沈みが激しい状態
(11/3)下剋上受験×ビリギャルのスペシャル対談~本気で勉強すれば人生は変えられる~
(11/2)センター試験のままでいいんじゃね?
(11/1)しっぽり
(10/31)運転免許証
(10/30)11月へ
(10/29)社会暗記法(マイナビ家庭教師事務局)
(10/28)やっぱりこの街が好き
(10/26)英語がすごく出来る子
(10/25)受験生のひといき
(10/24)女子の二浪
(10/23)真面目だけではこえられない
(10/22)過去問講座
(10/21)過去問を入手する
(10/19)賃貸とは
(10/18)その時代の役割
(10/17)寄付金
(10/16)奨学金
(10/15)ポジティブに
(10/12)得意の数学がうまくいかなかったらしい
(10/11)暗記メンテナンス
(10/10)すべてを受験後に
(10/9)最上位数校以外は対策なし
(10/8)心配です
(10/7)必要なものの変化
(10/4)その挨拶困る
(10/3)無策のまま過去問に挑戦しているケースが多い
(10/1)お知らせ2つ
(10/1)いよいよ10月
(9/28)アクセス
(9/27)過去問の無駄遣い
(9/26)予防接種と昔話
(9/25)中学受験ナビ/相談コーナー
(9/24)親の私がドキドキで
(9/21)5回読み
(9/20)サマーサピックス
(9/19)雰囲気づくり
(9/18)浪人生
(9/17)この時期に確認しておきたいこと
(9/16)2021年度受験用カレンダー
(9/15)事務局より
(9/14)一番やりたくないこと
(9/13)台風15号
(9/12)国語の復習のやり方
(9/11)漢字学習を終えておく
(9/10)ソーラーチャージャー買いました。
(9/9)学があれば
(9/7)読解には限界がある
(9/5)9/29の親子算数教室について
(9/3)子どもが頭に汗をかく!
(9/3)エキサイティング
(9/2)年内に開催予定の教室
(8/31)夏の終わりに考えてみる
(8/30)中学受験は家の行事
(8/29)最後の機会が中学受験かもしれない
(8/28)合否
(8/27)過ごす場所を決めるため
(8/26)参加者の皆様の声
(8/24)本日は国語読解記述講座/大阪会場です。
(8/23)明日は大阪会場
(8/22)妻が言うのです
(8/21)最後まで伸びる
(8/20)ご相談/0050 なつぞら様
(8/19)スマホで電子マネー
(8/17)先行受験
(8/16)受験が終わればやりたいこと、行きたいところ
(8/9)強豪校に進学するということ
(8/8)通過点の重要性
(8/7)過去問がない
(8/6)一番やりたくないこと
(8/5)書いたときがチャンス
(8/3)オープンにするリスク
(8/2)身を削って書くブログ
(8/1)勉強場所
(7/31)3科受験
(7/30)算数の問題を解くのに時間がかかる場合
(7/29)国語読解記述講座 7/28開催分を終えて
(7/28)第2回 国語 読解記述講座 開催中
(7/27)新宿ミライナタワーへの道順
(7/26)大阪会場の受付開始!
(7/25)調整中
(7/24)勉強さぼって遊びに
(7/23)うちの子を預けるから
(7/22)継続は補欠なり
(7/21)休養中
(7/20)今がチャンス
(7/19)セルフエデュケーション
(7/18)『謎』
(7/16)国語読解記述講座初開催を終えて
(7/16)国語読解記述講座初開催にご参加いただいた皆様へ
(7/16)算数教室すべての回を終えて
(7/15)国語読解記述講座開催中
(7/14)算数教室最終回開催中
(7/13)算数・国語にご参加される皆様へ
(7/12)夏の終わり
(7/11)どうして塾は親が口を挟むのを嫌うのか
(7/10)子どもを挫折させない方法
(7/9)問題はそこじゃない
(7/8)この二日間で伝えておきたいことがある
(7/7)現実的な短冊
(7/6)日曜日の使い方が弱点
(7/5)難関中学を目指すべきだと思う理由⑫
(7/4)ミスを防ぐ方法
(7/3)記憶できない理由
(7/2)1年のおへそである
(7/1)図書券をもらって喜ばない子
(6/30)暗記算数
(6/29)卒業生を育ててみて思う
(6/28)難関中学を目指すべきだと思う理由⑪ 渋幕出身
(6/27)算数教室最終回/内容のご紹介
(6/26)難関中学を目指すべきだと思う理由⑩
(6/25)国語追加申込み開始/算数教室参加者の声
(6/24)中学受験過熱組
(6/23)小学校のとき精一杯やって、中高で少しラクをする
(6/22)ご相談/0049 KG様
(6/21)偏差値45とは?
(6/20)難関中高一貫校の席数
(6/19)難関中学を目指すべきだと思う理由⑨ 公立一貫校編
(6/18)国語読解記述講座の追加開催について
(6/17)この夏を越えたら過去問が始まる
(6/16)中学受験界はまだまだスキだらけ
(6/15)難関中学を目指すべきだと思う理由⑧ 大学系属校編
(6/14)震える国語
(6/13)国語読解記述講座の申込み状況 15:00時点
(6/12)国語を武器にA判定組をおびやかす
(6/11)難関中学を目指すべきだと思う理由⑦ ラ・サール出身
(6/10)驚愕の医学部夏期講習!
(6/9)私の本音/もう上出来
(6/8)国語の解説は結果論ばかり
(6/7)仕切り直し
(6/6)本気の子育ては6月6日に始めると吉
(6/5)難関中学を目指すべきだと思う理由⑥ 鷗友出身
(6/4)中学受験ブログを書くということ
(6/3)ご相談/0048 ごまる様
(6/2)難関中学を目指すべきだと思う理由⑤ 渋渋出身
(6/1)モチベーションアップはハイリスク(目先編)
(12/30)即金バイトの実状
(12/28)仕事納め
(12/27)本人の強い意志
(12/26)出来るだけ良い体調で受験本番を迎えたい
(12/25)対談の参加者様の声
(12/24)算数参加ママ様から
(12/23)プリンター
(12/21)土日の予定
(12/20)一手目をどうするか
(12/19)休日
(12/18)受験の一番の大波
(12/17)イベント前で準備に追われています
(12/16)受験が終わってから話そう
(12/15)インフルエンザ、主な治療薬は5種類、違いは?
(12/14)入り口によってゴールが決まってしまう職種
(12/13)4年生、5年生頑張れ!
(12/12)数パーセント問題の意味を再確認
(12/9・10)にわか仕込みの術
(12/8)大学共通テスト 国・数 記述式見送りへ
(12/7)生活は急変することがある
(12/6)自学自習できる生徒
(12/5)原点に戻って
(12/4)受験直前期の1日
(12/3)国語の粘り
(12/2)国語の大化け
(11/29)思考手順
(11/28)中学受験の冬
(11/27)私立中の保護者なら全問正解したい漢字の読み
(11/26)ここ数年で進化した単元
(11/25)前受けのリスク
(11/24)算数1本勝負!
(11/23)志望校変更
(11/22)遊びに行くために借金をする大学生
(11/21)アスリートのセカンドキャリア問題
(11/20)景気の動向にかかわらず中学受験をさせる層
(11/19)悲鳴
(11/18)スポーツが盛んな高校
(11/16)眩しいドキドキ
(11/15)受験生、思考停止
(11/13)ビリギャルさん
(11/12)プレッシャー
(11/11)年収1千万円への細い道
(11/8)英語民間試験延期への声
(11/7)この3つを頭に叩き込んで試験場へ!
(11/6)教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税制度
(11/5)気分の浮き沈みが激しい状態
(11/3)下剋上受験×ビリギャルのスペシャル対談~本気で勉強すれば人生は変えられる~
(11/2)センター試験のままでいいんじゃね?
(11/1)しっぽり
(10/31)運転免許証
(10/30)11月へ
(10/29)社会暗記法(マイナビ家庭教師事務局)
(10/28)やっぱりこの街が好き
(10/26)英語がすごく出来る子
(10/25)受験生のひといき
(10/24)女子の二浪
(10/23)真面目だけではこえられない
(10/22)過去問講座
(10/21)過去問を入手する
(10/19)賃貸とは
(10/18)その時代の役割
(10/17)寄付金
(10/16)奨学金
(10/15)ポジティブに
(10/12)得意の数学がうまくいかなかったらしい
(10/11)暗記メンテナンス
(10/10)すべてを受験後に
(10/9)最上位数校以外は対策なし
(10/8)心配です
(10/7)必要なものの変化
(10/4)その挨拶困る
(10/3)無策のまま過去問に挑戦しているケースが多い
(10/1)お知らせ2つ
(10/1)いよいよ10月
(9/28)アクセス
(9/27)過去問の無駄遣い
(9/26)予防接種と昔話
(9/25)中学受験ナビ/相談コーナー
(9/24)親の私がドキドキで
(9/21)5回読み
(9/20)サマーサピックス
(9/19)雰囲気づくり
(9/18)浪人生
(9/17)この時期に確認しておきたいこと
(9/16)2021年度受験用カレンダー
(9/15)事務局より
(9/14)一番やりたくないこと
(9/13)台風15号
(9/12)国語の復習のやり方
(9/11)漢字学習を終えておく
(9/10)ソーラーチャージャー買いました。
(9/9)学があれば
(9/7)読解には限界がある
(9/5)9/29の親子算数教室について
(9/3)子どもが頭に汗をかく!
(9/3)エキサイティング
(9/2)年内に開催予定の教室
(8/31)夏の終わりに考えてみる
(8/30)中学受験は家の行事
(8/29)最後の機会が中学受験かもしれない
(8/28)合否
(8/27)過ごす場所を決めるため
(8/26)参加者の皆様の声
(8/24)本日は国語読解記述講座/大阪会場です。
(8/23)明日は大阪会場
(8/22)妻が言うのです
(8/21)最後まで伸びる
(8/20)ご相談/0050 なつぞら様
(8/19)スマホで電子マネー
(8/17)先行受験
(8/16)受験が終わればやりたいこと、行きたいところ
(8/9)強豪校に進学するということ
(8/8)通過点の重要性
(8/7)過去問がない
(8/6)一番やりたくないこと
(8/5)書いたときがチャンス
(8/3)オープンにするリスク
(8/2)身を削って書くブログ
(8/1)勉強場所
(7/31)3科受験
(7/30)算数の問題を解くのに時間がかかる場合
(7/29)国語読解記述講座 7/28開催分を終えて
(7/28)第2回 国語 読解記述講座 開催中
(7/27)新宿ミライナタワーへの道順
(7/26)大阪会場の受付開始!
(7/25)調整中
(7/24)勉強さぼって遊びに
(7/23)うちの子を預けるから
(7/22)継続は補欠なり
(7/21)休養中
(7/20)今がチャンス
(7/19)セルフエデュケーション
(7/18)『謎』
(7/16)国語読解記述講座初開催を終えて
(7/16)国語読解記述講座初開催にご参加いただいた皆様へ
(7/16)算数教室すべての回を終えて
(7/15)国語読解記述講座開催中
(7/14)算数教室最終回開催中
(7/13)算数・国語にご参加される皆様へ
(7/12)夏の終わり
(7/11)どうして塾は親が口を挟むのを嫌うのか
(7/10)子どもを挫折させない方法
(7/9)問題はそこじゃない
(7/8)この二日間で伝えておきたいことがある
(7/7)現実的な短冊
(7/6)日曜日の使い方が弱点
(7/5)難関中学を目指すべきだと思う理由⑫
(7/4)ミスを防ぐ方法
(7/3)記憶できない理由
(7/2)1年のおへそである
(7/1)図書券をもらって喜ばない子
(6/30)暗記算数
(6/29)卒業生を育ててみて思う
(6/28)難関中学を目指すべきだと思う理由⑪ 渋幕出身
(6/27)算数教室最終回/内容のご紹介
(6/26)難関中学を目指すべきだと思う理由⑩
(6/25)国語追加申込み開始/算数教室参加者の声
(6/24)中学受験過熱組
(6/23)小学校のとき精一杯やって、中高で少しラクをする
(6/22)ご相談/0049 KG様
(6/21)偏差値45とは?
(6/20)難関中高一貫校の席数
(6/19)難関中学を目指すべきだと思う理由⑨ 公立一貫校編
(6/18)国語読解記述講座の追加開催について
(6/17)この夏を越えたら過去問が始まる
(6/16)中学受験界はまだまだスキだらけ
(6/15)難関中学を目指すべきだと思う理由⑧ 大学系属校編
(6/14)震える国語
(6/13)国語読解記述講座の申込み状況 15:00時点
(6/12)国語を武器にA判定組をおびやかす
(6/11)難関中学を目指すべきだと思う理由⑦ ラ・サール出身
(6/10)驚愕の医学部夏期講習!
(6/9)私の本音/もう上出来
(6/8)国語の解説は結果論ばかり
(6/7)仕切り直し
(6/6)本気の子育ては6月6日に始めると吉
(6/5)難関中学を目指すべきだと思う理由⑥ 鷗友出身
(6/4)中学受験ブログを書くということ
(6/3)ご相談/0048 ごまる様
(6/2)難関中学を目指すべきだと思う理由⑤ 渋渋出身
(6/1)モチベーションアップはハイリスク(目先編)
(5/31)難関中学を目指すべきだと思う理由④ 麻布出身
(5/30)地頭の良い子とは取り組みが異なる
(5/29)国語は外せない科目
(5/28)国語ストレスから抜け出す
(5/27)よって、2+3=5となる
(5/26)難関中学を目指すべきだと思う理由③ 浅野出身
(5/25)算数は解答方針
(5/24)難関中学を目指すべきだと思う理由② 桜蔭出身
(5/23)難関中学を目指すべきだと思う理由① 開成出身
(5/22)国語が出来ないという悩み
(5/21)大学受験初心者
(5/20)大方決するとき
(5/19)わかりやすくてもダメです。
(5/18)中学受験という虐待
(5/17)お子さんはいま何レンジャー? 令和編
(5/16)ビジュアル
(5/15)算数教室の図形について
(5/14)1日休むと2日捨てることになる
(5/13)算数教室の参加者の声をご紹介します
(5/12)中学受験,偏差値60前後の不安
(5/11)この子は『出来ないやつ』か『まだ知らないだけのやつ』か。
(5/10)サピックス生が気になる
(5/9)送迎と弁当
(5/8)無駄なかけ声
(5/7)中学受験
(5/6)浪人生の罪悪感
(5/5)娘の浪人生活:状況把握でストレス軽減
(5/4)広く深く仕事を知る
(5/3)脱線王からのメッセージ
(5/2)デビュー
(5/1)静かに迎えるこの瞬間
(4/30)ゴールデンウィークは社会・理科
(4/29)高得点を連発する怪物
(4/28)立ち止まれないストレス
(4/27)地方神童の転職
(4/26)徒労に終わる
(4/25)高校生VS医学部再受験の大人
(4/24)あと9か月
(4/23)ポテンシャルを偏差値が否定する
(4/22)父親参加率が凄い!
(4/22)算数教室参加者様の声
(4/21){道順}第3回算数教室
(4/20)中学受験に父親は出てくんな!と連呼する人たち
(4/19)6年生は夏の終わりまで、カヅラカタ歌劇団はもうすぐ
(4/18)国語力の話
(4/17)浪人生のこと、書籍採用のこと、算数教室のこと
(4/16)深海が不安でも難関中学に進学すべき
(4/15)私立の難関中高一貫校をお勧めする理由
(4/14)視界
(4/13)医学部受験は情報戦
(4/12)馬7割、騎手3割
(4/11)もう一度は〇年後
(4/10)医学部受験依存症
(4/9)薬奏
(4/8)志望校を下げて不合格
(4/7)集中できているという誤解
(4/6)職業を決める受験
(4/5)カッコいい学部・学科(国立大編)
(4/4)解き方の違い
(4/3)模試で点を取りたい
(4/2)大きな選択
(4/1)詫びる日
(3/31)発表会の配役
(3/30)中高一貫校は6年保証ではありません
(3/29)難関中学の選び方(中級編)
(3/28)難関中学の選び方(初級編)
(3/27)親の勘は鋭い!
(3/26)号外!算数教室定員超過の可能性について
(3/26)データは示唆する
(3/25)簡単に諦めるわけにいかない
(3/24)必須知識!検定外教科書(英語教育編)
(3/23)娘の卒業―これまでと今後のこと
(3/22)6年間のお弁当
(3/21)国公立は〇〇、私立は△△
(3/20)恋煩い
(3/19)予備校は挽回向きではない
(3/17)公立王国
(3/16)お金の工面(借入れ/実態編)
(3/15)お金の工面(借入れ/知識編)
(3/14)お金の工面(贈与編)
(3/13)予備校の費用
(3/12)娘の大学受験
(3/9)中学数学の証明問題でボロが出る
(3/7)質問ママの子は大化けする
(3/6)その先にある結末
(3/4)算数は実生活に置換して考える
(3/2)この回を境に大きく変わる
(3/2)魔法の但し書き
(3/1)難関中学が合否をウェブで発表しない理由
(2/28)東京マラソン2019
(2/27)対策の厚み
(2/25)入試過去問題活用宣言
(2/22)カリキュラムの把握
(2/21)算数教室のお申し込み状況(最終日)
(2/20)成績低迷の原因は社会・理科でわかる
(2/17)算数教室お申込み状況と予告
(2/15)偏差値50の実態
(2/13)塾の宿題で時間が足りません!
(2/11)算数教室の講義風景
(2/10)第一回算数教室2019開催!
(2/8)昨年の算数教室参加者の方から①
(2/7)一番困っているのは本人なのです
(2/6)重要なところは必ず出題される
(2/4)正しい中学受験の終わり方
(2/3)流れを変える
(2/3)不合格のない人生なんてない
(2/2)運命の2日目,〔東京・神奈川中学受験2日目〕
(2/1)感動の2月1日がやって来た!
(1/31)今夜の寝顔,〔2月1日まであと1日〕
(1/29)狙う枠を自分で選ぶという競争,〔2月1日まであと3日〕
(1/26)これほどの差だと気付いていますか?
(1/25)自力で家庭を構築しなければならない子どもたち
(1/23)【緊急告知】算数教室が満席になりそうです!
(1/22)他者を蹴落とす
(1/19)捨て問は難関校でやってはいけません
(1/17)算数教室のちょっと予告
(1/15)ラクしたいなら鵜呑みにしてください
(1/14)粘り倒したもの勝ち
(1/11)第1回算数教室2019
(1/9)ウソを言ってはいけません。小学生は燃えません。
(1/8)二つの矢をもつことなかれ
(1/6)ここで攻めないといけない
(1/3)過度にストレスがかかると停止するやつ
(1/1)別ルートの三が日
(5/30)地頭の良い子とは取り組みが異なる
(5/29)国語は外せない科目
(5/28)国語ストレスから抜け出す
(5/27)よって、2+3=5となる
(5/26)難関中学を目指すべきだと思う理由③ 浅野出身
(5/25)算数は解答方針
(5/24)難関中学を目指すべきだと思う理由② 桜蔭出身
(5/23)難関中学を目指すべきだと思う理由① 開成出身
(5/22)国語が出来ないという悩み
(5/21)大学受験初心者
(5/20)大方決するとき
(5/19)わかりやすくてもダメです。
(5/18)中学受験という虐待
(5/17)お子さんはいま何レンジャー? 令和編
(5/16)ビジュアル
(5/15)算数教室の図形について
(5/14)1日休むと2日捨てることになる
(5/13)算数教室の参加者の声をご紹介します
(5/12)中学受験,偏差値60前後の不安
(5/11)この子は『出来ないやつ』か『まだ知らないだけのやつ』か。
(5/10)サピックス生が気になる
(5/9)送迎と弁当
(5/8)無駄なかけ声
(5/7)中学受験
(5/6)浪人生の罪悪感
(5/5)娘の浪人生活:状況把握でストレス軽減
(5/4)広く深く仕事を知る
(5/3)脱線王からのメッセージ
(5/2)デビュー
(5/1)静かに迎えるこの瞬間
(4/30)ゴールデンウィークは社会・理科
(4/29)高得点を連発する怪物
(4/28)立ち止まれないストレス
(4/27)地方神童の転職
(4/26)徒労に終わる
(4/25)高校生VS医学部再受験の大人
(4/24)あと9か月
(4/23)ポテンシャルを偏差値が否定する
(4/22)父親参加率が凄い!
(4/22)算数教室参加者様の声
(4/21){道順}第3回算数教室
(4/20)中学受験に父親は出てくんな!と連呼する人たち
(4/19)6年生は夏の終わりまで、カヅラカタ歌劇団はもうすぐ
(4/18)国語力の話
(4/17)浪人生のこと、書籍採用のこと、算数教室のこと
(4/16)深海が不安でも難関中学に進学すべき
(4/15)私立の難関中高一貫校をお勧めする理由
(4/14)視界
(4/13)医学部受験は情報戦
(4/12)馬7割、騎手3割
(4/11)もう一度は〇年後
(4/10)医学部受験依存症
(4/9)薬奏
(4/8)志望校を下げて不合格
(4/7)集中できているという誤解
(4/6)職業を決める受験
(4/5)カッコいい学部・学科(国立大編)
(4/4)解き方の違い
(4/3)模試で点を取りたい
(4/2)大きな選択
(4/1)詫びる日
(3/31)発表会の配役
(3/30)中高一貫校は6年保証ではありません
(3/29)難関中学の選び方(中級編)
(3/28)難関中学の選び方(初級編)
(3/27)親の勘は鋭い!
(3/26)号外!算数教室定員超過の可能性について
(3/26)データは示唆する
(3/25)簡単に諦めるわけにいかない
(3/24)必須知識!検定外教科書(英語教育編)
(3/23)娘の卒業―これまでと今後のこと
(3/22)6年間のお弁当
(3/21)国公立は〇〇、私立は△△
(3/20)恋煩い
(3/19)予備校は挽回向きではない
(3/17)公立王国
(3/16)お金の工面(借入れ/実態編)
(3/15)お金の工面(借入れ/知識編)
(3/14)お金の工面(贈与編)
(3/13)予備校の費用
(3/12)娘の大学受験
(3/9)中学数学の証明問題でボロが出る
(3/7)質問ママの子は大化けする
(3/6)その先にある結末
(3/4)算数は実生活に置換して考える
(3/2)この回を境に大きく変わる
(3/2)魔法の但し書き
(3/1)難関中学が合否をウェブで発表しない理由
(2/28)東京マラソン2019
(2/27)対策の厚み
(2/25)入試過去問題活用宣言
(2/22)カリキュラムの把握
(2/21)算数教室のお申し込み状況(最終日)
(2/20)成績低迷の原因は社会・理科でわかる
(2/17)算数教室お申込み状況と予告
(2/15)偏差値50の実態
(2/13)塾の宿題で時間が足りません!
(2/11)算数教室の講義風景
(2/10)第一回算数教室2019開催!
(2/8)昨年の算数教室参加者の方から①
(2/7)一番困っているのは本人なのです
(2/6)重要なところは必ず出題される
(2/4)正しい中学受験の終わり方
(2/3)流れを変える
(2/3)不合格のない人生なんてない
(2/2)運命の2日目,〔東京・神奈川中学受験2日目〕
(2/1)感動の2月1日がやって来た!
(1/31)今夜の寝顔,〔2月1日まであと1日〕
(1/29)狙う枠を自分で選ぶという競争,〔2月1日まであと3日〕
(1/26)これほどの差だと気付いていますか?
(1/25)自力で家庭を構築しなければならない子どもたち
(1/23)【緊急告知】算数教室が満席になりそうです!
(1/22)他者を蹴落とす
(1/19)捨て問は難関校でやってはいけません
(1/17)算数教室のちょっと予告
(1/15)ラクしたいなら鵜呑みにしてください
(1/14)粘り倒したもの勝ち
(1/11)第1回算数教室2019
(1/9)ウソを言ってはいけません。小学生は燃えません。
(1/8)二つの矢をもつことなかれ
(1/6)ここで攻めないといけない
(1/3)過度にストレスがかかると停止するやつ
(1/1)別ルートの三が日
↑ 2019年から↑
(12/25)つまらない土台
(12/23)二転三転する年末
(12/19)前髪を上げる
(12/18)親バテ
(12/11)「いってきます!」と張り切って言えること
(12/10)算数教室,第一報
(12/5)バナナボートと赤本
(12/4)年をまたぐカレンダー
(11/28)皆さん、段取り悪すぎます!
(11/27)12月9日の無料イベントです!(アンケートフォーム追記)
(11/22)中学受験の裏側までいってしまいましょ!
(11/21)ご相談/0047 もやもや様
(11/13)渋渋と豊島岡の様子がおかしい
(11/7)久しぶりにみた良問
(11/6)ライバルたちの親は無策です
(10/30)11月23日の過去問講座の件で多数のご相談を頂戴しております。
(10/29)その間違い、本当にミスなのでしょうか。
(10/26)2019年度受験過去問講座
(10/24)ご相談/0046 イニシャルM様
(10/18)ご相談/0045 マイン様
(10/16)中学受験ブログで奇跡を起こす
(10/15)泣きつくなら受験前
(10/11)志望校の過去問の中身を把握する
(10/7)社会・理科、最終手段の巻
(10/4)投資の日
(10/3)ご相談/0045 高2ママ様
(10/1)自宅で自習する小学生と予備校で自習する高校生
(9/27)絶対合格カレンダー2019-2020が出来ました!
(9/26)やりきった者だけがスッキリを味わうことができる!
(9/24)サピックスオープン桜蔭の大問5番
(9/23)学校別サピックスオープン算数
(9/22)ご相談/0044 迷走パパ様
(9/21)ご相談/0043 まるご様
(9/20)夏頑張ったのに模試の結果が悪かった
(9/19)受験生の息抜き
(9/16)ご相談/0041 noripirotaka様
(9/14)ご相談/0040 ぽっきり折れた母様
(9/12)なぜ動かないのか
(9/11)チキンレース
(9/6)北緯35度東経139度
(9/5)文科省のレポートをエビデンスにするやつ
(9/2)計算教室を終えて
(8/30)最も親の影響があるとき
(8/27)おいおい、今頃反抗期か?
(8/23)難関中学出身者の計算方法
(8/22)見える世界が変わるということ
(8/18)計算教室への参加を検討中の皆様へ
(8/17)金利というものは・・・
(8/9)小学生のうちに解決しておきたい計算
(8/3)ご相談/0039 三兄弟の母様
(8/1)それどころじゃない日々のなかで
(7/31)ご相談/0038 ジルとキン様
(7/26)ご相談/0037 megumint様
(7/25)ご相談/0036 だよね様
(7/22)ご相談/0035 NARUTO様
(7/20)シリーズ紹介
(7/15)算数教室を終えて
(7/11)国語の方程式!
(7/7)新刊本のお知らせ
(7/3)算数教室 最終回 5年生の部
(7/2)里程標づくり
(7/1)算数教室 最終回の内容について
(6/27)算数教室 最終回について
(6/26)思春期の接し方
(6/22)期限が迫っているなかで
(6/21)算数教室最終回のこと、地震のこと。
(6/17)第5回算数教室を終えて
(6/16)中学受験に出会うまでのこと。
(6/13)ご相談/0034 アオ様から
(6/3)次回算数教室は工作
(6/1)イベント参加者様の声
(5/31)イベント参加者様の声
(5/31)好きを職業にする
(5/23)子育てと国語
(5/21)勉強会と算数教室参加者の声
(5/17)週テストでは出来るのに模試で出来ない
(5/14)勉強方法の間違いが平面図形を難しくしている
(5/13)桜で締めくくる中学受験
(5/11)偏差値50はこんなに簡単!
(5/9)ちょっと不安になってきたのかな?
(5/9)算数教室のお問合せの件です!
(5/8)習ってからでは時間がない
(5/6)第4回算数教室の予告です。
(5/1)見ているだけ率
(4/28)算数の問題を「読む能力」の差(2)
(4/26)算数の問題を「読む能力」の差
(4/22)第3回算数教室、参加者の声
(4/21)比を習ってからが勝負
(4/19)子どもの自律神経が危ない
(4/15)子どもの「わからない」という言葉
(4/13)勉強しているとき
(4/11)曇った眼鏡で見る算数
(4/10)速さってキリがない
(4/4)エンジンがかかってきたのかな?
(4/1)敵の数を知らずに戦うのは無謀
(3/28)新5年生第3回算数教室の予告
(3/26)グローバル社会だから英語という短絡的な考え
(3/23)ご相談/0032 Y子様から
(3/22)学力は教え方次第
(3/21)卒業式雑感
(3/18)第2回算数教室、参加者の声
(3/15)活躍できる仕事に就くチャンスを増やす
(3/14)3月18日の算数教室の話と3月31日のイベントのお知らせ
(3/13)ご相談/0031 ダメなママ様から
(3/11)1時間の上乗せ
(3/8)緊急告知!
(3/7)第2回算数教室の締め切りは8日です!
(3/5)中学受験はただの通過点
(3/4)算数教室の参加対象者について
(3/4)新6年生の第2回算数教室の予告
(3/2)新5年生の第2回算数教室の予告
(2/28)謎が多い受験算数
(2/23)皆と同じ道にリスクあり
(2/21)子どもに無理を強いることになる
(2/19)【重要】第3回算数教室の日程と会場変更のお知らせ
(2/18)第1回算数教室、参加者の声
(2/17)いよいよ明日となりました。
(2/16)カリキュラム
(2/14)中学受験賛成派
(2/10)第1回算数教室
(2/9)いざ!合格者ガイダンス
(2/7)個人賠償責任保険
(2/6)悲喜こもごも入り乱れて
(2/6)合格の報告
(2/3)3日目の入学試験に挑む受験生たち,〔東京・神奈川中学受験3日目〕
(2/2)運命の2日目,〔東京・神奈川中学受験2日目〕
(2/1)感動の2月1日がやって来た!
(1/31)今夜の寝顔,〔2月1日まであと1日〕
(1/30)東京・神奈川開幕!
(1/19)合格した皆さん、祈願した神社仏閣を教えてください!
(12/25)つまらない土台
(12/23)二転三転する年末
(12/19)前髪を上げる
(12/18)親バテ
(12/11)「いってきます!」と張り切って言えること
(12/10)算数教室,第一報
(12/5)バナナボートと赤本
(12/4)年をまたぐカレンダー
(11/28)皆さん、段取り悪すぎます!
(11/27)12月9日の無料イベントです!(アンケートフォーム追記)
(11/22)中学受験の裏側までいってしまいましょ!
(11/21)ご相談/0047 もやもや様
(11/13)渋渋と豊島岡の様子がおかしい
(11/7)久しぶりにみた良問
(11/6)ライバルたちの親は無策です
(10/30)11月23日の過去問講座の件で多数のご相談を頂戴しております。
(10/29)その間違い、本当にミスなのでしょうか。
(10/26)2019年度受験過去問講座
(10/24)ご相談/0046 イニシャルM様
(10/18)ご相談/0045 マイン様
(10/16)中学受験ブログで奇跡を起こす
(10/15)泣きつくなら受験前
(10/11)志望校の過去問の中身を把握する
(10/7)社会・理科、最終手段の巻
(10/4)投資の日
(10/3)ご相談/0045 高2ママ様
(10/1)自宅で自習する小学生と予備校で自習する高校生
(9/27)絶対合格カレンダー2019-2020が出来ました!
(9/26)やりきった者だけがスッキリを味わうことができる!
(9/24)サピックスオープン桜蔭の大問5番
(9/23)学校別サピックスオープン算数
(9/22)ご相談/0044 迷走パパ様
(9/21)ご相談/0043 まるご様
(9/20)夏頑張ったのに模試の結果が悪かった
(9/19)受験生の息抜き
(9/16)ご相談/0041 noripirotaka様
(9/14)ご相談/0040 ぽっきり折れた母様
(9/12)なぜ動かないのか
(9/11)チキンレース
(9/6)北緯35度東経139度
(9/5)文科省のレポートをエビデンスにするやつ
(9/2)計算教室を終えて
(8/30)最も親の影響があるとき
(8/27)おいおい、今頃反抗期か?
(8/23)難関中学出身者の計算方法
(8/22)見える世界が変わるということ
(8/18)計算教室への参加を検討中の皆様へ
(8/17)金利というものは・・・
(8/9)小学生のうちに解決しておきたい計算
(8/3)ご相談/0039 三兄弟の母様
(8/1)それどころじゃない日々のなかで
(7/31)ご相談/0038 ジルとキン様
(7/26)ご相談/0037 megumint様
(7/25)ご相談/0036 だよね様
(7/22)ご相談/0035 NARUTO様
(7/20)シリーズ紹介
(7/15)算数教室を終えて
(7/11)国語の方程式!
(7/7)新刊本のお知らせ
(7/3)算数教室 最終回 5年生の部
(7/2)里程標づくり
(7/1)算数教室 最終回の内容について
(6/27)算数教室 最終回について
(6/26)思春期の接し方
(6/22)期限が迫っているなかで
(6/21)算数教室最終回のこと、地震のこと。
(6/17)第5回算数教室を終えて
(6/16)中学受験に出会うまでのこと。
(6/13)ご相談/0034 アオ様から
(6/3)次回算数教室は工作
(6/1)イベント参加者様の声
(5/31)イベント参加者様の声
(5/31)好きを職業にする
(5/23)子育てと国語
(5/21)勉強会と算数教室参加者の声
(5/17)週テストでは出来るのに模試で出来ない
(5/14)勉強方法の間違いが平面図形を難しくしている
(5/13)桜で締めくくる中学受験
(5/11)偏差値50はこんなに簡単!
(5/9)ちょっと不安になってきたのかな?
(5/9)算数教室のお問合せの件です!
(5/8)習ってからでは時間がない
(5/6)第4回算数教室の予告です。
(5/1)見ているだけ率
(4/28)算数の問題を「読む能力」の差(2)
(4/26)算数の問題を「読む能力」の差
(4/22)第3回算数教室、参加者の声
(4/21)比を習ってからが勝負
(4/19)子どもの自律神経が危ない
(4/15)子どもの「わからない」という言葉
(4/13)勉強しているとき
(4/11)曇った眼鏡で見る算数
(4/10)速さってキリがない
(4/4)エンジンがかかってきたのかな?
(4/1)敵の数を知らずに戦うのは無謀
(3/28)新5年生第3回算数教室の予告
(3/26)グローバル社会だから英語という短絡的な考え
(3/23)ご相談/0032 Y子様から
(3/22)学力は教え方次第
(3/21)卒業式雑感
(3/18)第2回算数教室、参加者の声
(3/15)活躍できる仕事に就くチャンスを増やす
(3/14)3月18日の算数教室の話と3月31日のイベントのお知らせ
(3/13)ご相談/0031 ダメなママ様から
(3/11)1時間の上乗せ
(3/8)緊急告知!
(3/7)第2回算数教室の締め切りは8日です!
(3/5)中学受験はただの通過点
(3/4)算数教室の参加対象者について
(3/4)新6年生の第2回算数教室の予告
(3/2)新5年生の第2回算数教室の予告
(2/28)謎が多い受験算数
(2/23)皆と同じ道にリスクあり
(2/21)子どもに無理を強いることになる
(2/19)【重要】第3回算数教室の日程と会場変更のお知らせ
(2/18)第1回算数教室、参加者の声
(2/17)いよいよ明日となりました。
(2/16)カリキュラム
(2/14)中学受験賛成派
(2/10)第1回算数教室
(2/9)いざ!合格者ガイダンス
(2/7)個人賠償責任保険
(2/6)悲喜こもごも入り乱れて
(2/6)合格の報告
(2/3)3日目の入学試験に挑む受験生たち,〔東京・神奈川中学受験3日目〕
(2/2)運命の2日目,〔東京・神奈川中学受験2日目〕
(2/1)感動の2月1日がやって来た!
(1/31)今夜の寝顔,〔2月1日まであと1日〕
(1/30)東京・神奈川開幕!
(1/19)合格した皆さん、祈願した神社仏閣を教えてください!
【活動記録】
2014年
7/18 下剋上受験(産經新聞出版)初版出版
7/21 産経新聞・(記事)
7/26 夕刊フジ・(記事)
7/30 トークイベント・(三省堂書店神保町本店)
8/4 垣花正あなたとハッピー!(ニッポン放送)・ゲスト出演(電話)
8/10 Mr.サンデー(フジテレビ系)・特集
8/18 サンデー毎日・書評
8/25 あさチャン!(TBS系)・特集
9/16 DIME・書評
9/22 週刊女性・記事
10/6 AERA・記事
10/19 東奥日報、河北新報、埼玉新聞、下野新聞、山陰中央新報、四国新聞、徳島新聞、高知新聞、長崎新聞、大分合同新聞、宮崎日日新聞、琉球新報・書評
10/20 千葉日報、熊本日日新聞・書評
10/23 山梨日日新聞・書評
10/26 山形新聞、京都新聞、福井新聞・書評
11/2 上毛新聞、岐阜新聞、愛媛新聞、南日本新聞・書評
11/9 朝日新聞・書評
11/14 読売新聞(電子版)・書評
12/5 プレジデントファミリー・特集
12/11 別冊宝島 ひとりっ子をラクに伸ばす本・特集
2015年
1/3 下剋上算数 基礎編(産經新聞出版)初版出版
2/2 クマロク!(NHK熊本放送局)・特集
3/13 別冊宝島 子どもの知能をラクに伸ばす本・寄稿
4/1 下剋上算数 難関校受験編(産經新聞出版)初版出版
7/10 桜井さん、うちの子 受かりますか?(産經新聞出版)初版出版
7/13 別冊宝島 女の子をラクに伸ばす本・寄稿
7/30 マイナビ主催・講演会「難関中学はできない子ほど狙うべき」
8/31 マイナビ主催・学年別説明会
9/7 マイナビ主催・個別相談会
9/10 TBSテレビ 白熱ライブ!ビビット
9/25 マイナビ主催・講演会「偏差値50あれば、こうして超難関中学に届く!」
10/9 マイナビ主催・会員向け学年別保護者会
10/10-11 マイナビ主催 10組限定!桜井信一の無料個別算数教室
10/30 毎日小学生新聞「学びや 番外編」寄稿
12/20 マイナビ主催・難関中学2016.算数教室
2016年
2/21 マイナビ主催・説明会&講演会「合否はこうしてわかれた!」
3/13 マイナビ主催・2017中学受験 難関算数教室 第1回(数列と規則性)
5/15 マイナビ主催・2017中学受験 難関算数教室 第2回(図形の移動)
5/16 マイナビ主催・講演会「偏差値60からはこうして勉強する」
5/31 プレジデントムック 中学受験大百科 寄稿
6/3 プレジデントファミリー2016年7月号 取材
6/12 マイナビ主催・学年別講演会「成績が上がらない 犯人は誰だ!」
7/16 公立小学校にて講演会(学校名非公表)
7/18 マイナビ主催・2017中学受験 難関算数教室 第3回(立体の切断前編)
9/10 マイナビ主催・個別相談会
10/1 マイナビ主催・2017中学受験 難関算数教室 第4回(立体の切断後編)
12/6 マイナビ主催・ドラマ化記念講演会「勉強は、人を、家族をここまで変える」
12/22 下剋上受験・文庫版(産經新聞出版)初版出版
12/23 マイナビ主催・2017中学受験 難関算数教室 第5回(影)
2017年
1/22 トークイベント・(紀伊國屋書店ららぽーと豊洲店)
2/19 マイナビ主催・講演会「偏差値50からの難関中学受験」<第1回>
3/5 マイナビ主催・講演会「偏差値50からの難関中学受験」<第2回>&下剋上達成母との対談
3/29 マイナビ主催・桜井信一の算数教室
5/1 Ameba 芸能人・有名人に参加! 下剋上受験 原作者のオフィシャルブログ 桜井信一の中学受験研究所 開設
6/3 ハウスクエア横浜主催・講演会「桜井信一の言いたい放題」
7/3 マイナビ主催・講演会「偏差値50はこんなに簡単!」
7/23 マイナビ主催・勉強会「親子で参加!桜井信一の国語対策講座」
8/18-19 マイナビ主催・「下剋上特訓」算数特別講座
9/14 公立小学校にて講演会(学校名非公表)
9/28 下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019 発売
10/30 マイナビ主催・会員向け学年別保護者会
11/5 下津井電鉄主催・桜井信一教育講演会 IN岡山プラザホテル
11/26 マイナビ主催・過去問解き方講座
12/10 マイナビ主催・講演会「かしこく塾を使う方法」
12/16 マイナビ主催・模試の解き方・解きなおし方講座
2018年
2/18 桜井算数教室 月イチ講座 第1回開催
2/25 マイナビ家庭教師2018年中学受験報告会 ゲスト講演 「学力は教え方次第」を証明する!
3/18 桜井算数教室 月イチ講座 第2回開催
3/31 マイナビ家庭教師2018年中学受験報告会 追加開催 ゲスト講演 「学力は教え方次第」を証明する!
4/22 桜井算数教室 月イチ講座 第3回開催
5/20 桜井算数教室 月イチ講座 第4回開催
5/30 マイナビ主催・講演会「偏差値50はこんなに簡単!」
6/17 桜井算数教室 月イチ講座 第5回開催
7/15 桜井算数教室 月イチ講座 第6回開催
9/2 マイナビ主催・「桜井信一が本当に教えたい計算講座」
11/23 マイナビ主催・過去問解き方講座(算数編)「ここから強引に合格点を取りに向かう者 集まれ」
12/9 マイナビ主催・講演会「ぶっちゃけ中学受験」
2019年
2/10 桜井算数教室 2019 第1回開催
3/3 桜井算数教室 2019 第2回開催
4/21 桜井算数教室 2019 第3回開催
5/12 桜井算数教室 2019 第4回開催
6/23 桜井算数教室 2019 第5回開催
7/14 桜井算数教室 2019 第6回開催
7/15 国語読解記述講座2019東京会場1回目開催(150組参加)
7/28 国語読解記述講座2019東京会場2回目開催(50組参加)
8/24 国語読解記述講座2019大阪会場開催(50組参加)
9/29 親子算数教室2019秋開催
10/22 過去問解き方講座2019(算数編)
12/21 初共演「下剋上受験」×「ビリギャル」のスペシャル対談
12/22 難関中学の算数 この3つを頭に叩き込んで試験場へ! 2020年度受験編
2020年
2/23 桜井算数教室 2020 第1回開催
5/1 桜井信一の下剋上受験塾 開校!
最新記事7つ
ネット書店別リンク
重版出来!
下剋上受験<単行本>
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版令和2年11月12日
第14版令和3年11月6日
第15版令和4年10月16日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
第11版令和4年1月14日
第12版令和5年1月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
第4版令和4年11月6日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
初版平成26年7月18日
第2版平成26年7月31日
第3版平成26年8月6日
第4版平成26年8月18日
第5版平成26年8月28日
第6版平成26年9月11日
第7版平成26年10月26日
第8版平成26年12月17日
第9版平成29年1月21日
下剋上算数基礎編
初版平成27年1月3日
第2版平成27年1月25日
第3版平成27年5月19日
第4版平成27年8月2日
第5版平成27年12月1日
第6版平成28年6月5日
第7版平成29年1月3日
第8版平成29年2月7日
第9版平成29年3月1日
第10版平成30年4月30日
第11版平成31年2月21日
第12版令和元年12月3日
第13版令和2年11月12日
第14版令和3年11月6日
第15版令和4年10月16日
下剋上算数難関校受験編
初版平成27年4月1日
第2版平成28年3月1日
第3版平成28年10月21日
第4版平成29年1月27日
第5版平成29年2月25日
第6版平成29年6月24日
第7版平成30年2月26日
第8版平成31年4月25日
第9版令和元年12月3日
第10版令和2年11月12日
第11版令和4年1月14日
第12版令和5年1月12日
桜井さん、うちの子受かりますか?
初版平成27年7月10日
第2版平成27年12月23日
第3版平成29年1月27日
第4版平成29年10月28日
下剋上受験<文庫版>
初版平成28年12月22日
第2版平成29年1月17日
第3版平成29年2月1日
第4版平成29年2月19日
下剋上算数基礎編攻略本
初版平成29年6月16日
第2版平成30年 月 日
第3版令和元年11月22日
第4版令和4年11月6日
下剋上算数難関校受験編攻略本
初版平成29年9月29日
桜井信一の最難関算数教室
初版平成29年7月28日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2018-2019
初版平成29年9月28日
桜井信一の わが子に教えたくなる 中学受験算数・国語
初版平成30年8月1日
第2版平成30年9月13日
第2版平成31年3月16日
下剋上受験 桜井信一の絶対合格カレンダー2019-2020
初版平成30年10月6日
内容について
ブログは不真面目に、書籍は真面目に、をコンセプトに書いています。桜井信一
免責事項
こちらをお読みください
Powered by FC2ブログ
Copyright © 父娘の記念受験 All Rights Reserved.